-
2024/11/05/ 音楽家というお仕事
アーティストと政治家は似ている?
選挙活動から学ぶ、人前に立つ人のあり方と伝え方。 -
2024/09/23/ 音楽家というお仕事
個性で魅了する音楽家はなぜ皆NY経験があるのか。
日本になくてアメリカにある文化を考えてみた -
2024/05/26/ 撮影・録音機器
音による空間作りの可能性。
音楽ワークショップ「空間と音」に参加して考えた音の力 -
2024/05/08/ ただの日記
電子ピアノでも圧巻の演奏。
プロのジャズライブが見せてくれた音楽の本質とは -
2024/02/14/ マインド
許されるから人を許せる。
夢や可能性、やりたいことを潰すのは「普通の人」かもしれない。 -
2022/10/09/ マインド
音楽家は心優しい人が多い?
得意なことを活かすと、性格も安定するかもしれないという発想。 -
2022/10/05/ カワグチの熱血音楽観
適合できる場所がないならもう、好きなことをするしかない。
社会不適合という絶望と希望 -
2022/06/14/ カワグチの熱血音楽観
【お金はきっかけ】投げ銭を募っている音楽家自身が、チップを贈ってみて気付いたこと。
-
2022/03/05/ カワグチの熱血音楽観
ピアノ弾きがピアニストを名乗るための壁と
「鍵盤役者」という比喩 -
2021/10/30/ マインド
戦わない、磨くのみ。
YouTube低評価と、アンチ・批判への心持ち。 -
2021/09/28/ 鍵盤めぐる交差点
自分が自分でいられる心の安全基地と
きっかけは「引きこもり」だった話。 -
2021/06/18/ カワグチの熱血音楽観
「アイドルは人格者であるべき」
世間の呪縛と、正しさと芸術の矛盾を考える。 -
2021/05/31/ 鍵盤めぐる交差点
演奏には本性と性格が出る。
ピアノの先生は全てお見通しだった! -
2021/05/17/ カワグチについて
ピアノ発信を始めて1年。
本気でピアノと向き合って変わったのは、人との関わり方でした。 -
2021/04/11/ カワグチの熱血音楽観
【ピアニストはAI化する?】正しいだけの演奏には超えられない、人がピアノを弾く意味を考えてみた。
このブログをシェアする
記事のURLをコピーする