2024年4月の活動報告

こんにちは、カワグチです!

そろそろ「この人、ピアニスト名乗ってる割になにもしてないんじゃないか」説が出ていそうな気配でしたが
4月は少し外に出てみたりしまして、
久しぶりにちょっとだけ活動報告らしい活動報告を書けます…

2024年4月の活動報告

上京して2年。
ようやく…!かなり久しぶりに遠出してまいりましたっ。

ピアノとはあまり関係がないのですが(建前はワーケーション)
行ってきた先は、大阪(梅田)と京都です(^^)/

音楽家・芸術家が住むのに最適な地域とは。「表現を許され楽しめる場所」を求めて

久しぶりに他の地の空気を吸って
気分転換というか、視野が狭くなっていたということに気がつきました。
そっか、東京の空気感に合わせようとしなくても別にいいよね、と。

人が多くてあまり大阪っぽい写真が撮れなかったのですが
個人的には、関西の開放的な空気感、いいなぁと感じて帰ってきましたよ。

合間の時間に大阪のピアノスタジオも借りてみました。

(消毒グッズカゴにスマホをねじ込んで自撮りしようとしていたのが写ってしまっていたw)

ブログ記事が200記事を達成しました!

すっかり通りすぎてしまいましたが、
ブログ記事が200記事を達成しました!(していました)

前回、100記事を達成したのが、2022年4月でして。
特に狙ったわけではないのですが、ちょうど2年経った今月に100記事を重ねていました。
ここまで支えてくださった読者のみなさま、本当にありがとうございますm(_ _)m

野外演奏を試みて失敗しました

たまには、用意してある場所だけじゃなくて
自分から仕掛けに行きたいなぁと思い
持ち歩けるピアノを背負って野外ライブをしてみましたが
あっけなく失敗に終わりました。

弾ければよいというわけではなかった。初めての野外演奏をしてみたらあっけなく失敗した話。

屋内で演奏するのとは、気にするべき点が全然違いました。

やっぱりピアニストは然るべき場所で整った環境で弾くのが一番なのかなぁと、
まだ答えは出ずにいますが、別に室内でいいかなぁ〜と、だいぶ凝りました。苦笑

【初】ライブ配信を開催しました

野外演奏に失敗した代わりにというのもなんですが、
初めてYouTubeでライブ配信を開催してみました。

けっこう思いつきで直前に告知したにもかかわらず、
ご参加くださった方、ありがとうございました(^^)/

弾く曲も特に決めずに気まぐれに弾いて、しかも間違えまくりという
自分で見返してもうわぁ…となりますが、
初めてこのような形で交流させていただけて、わたしとしてもとてもいい経験になりました。

演奏した曲目(13曲)は、アーカイブ動画の概要欄にまとめましたので、
気になる方はよかったらご覧いただけましたら幸いです。

電子ピアノなので色々制約があるのは仕方ないかなぁと思いつつ
後から聴いてみると、サステインペダルの音があんまり入っていなかったり
すぐそばで自分の耳で聴こえているのとは、全然音の響きが違うものですね。
あんまりいい音ではなかったにもかかわらず、最後までお付き合いくださった方には感謝しております…m(_ _)m

今度は聴いてくださる方にとってもお聞き苦しくないように、
ちゃんとスタジオを借りて、もう少し雑談やインターバルを短めにして
もうちょっとコンサートに近い形で配信できるようにしますね。

4月30日はYouTubeアカウントの誕生日

ちなみに今日、Youtubeの管理画面を開いてみると

今日(4月30日)はYouTubeアカウント(@kawaguchipiano)の誕生日だったようでした!

自分では何日に開設した、みたいなのは全然忘れてしまっていたのですが
なんだか嬉しくなりました(^O^)

最初の半年くらいの間は、動画を一般公開することすら怖くて
YouTubeアカウントだけとりあえず立ち上げたものの、あまり使っていなかったのですよね。
YouTubeもブログも、観ていただけてこそ活きるし、更新したくなるものですから
ここまでみなさまに生かしていただいている、というのが一番しっくりきます。

と、振り返ってみると
活動したというよりは、片っ端からやってみたものの
空回りしている感がありますが…( ;∀;)

まぁ、何もしないよりは収穫はあったと思いたいので
今後に活かせるように頑張ります。

こんにちは、
早くも夏バテしかけているカワグチです!

週1ゆる更新のこのブログにしては珍しく
書きたいことが渋滞しているので、ちょくちょく更新していきます〜

初めて野外演奏をしてみた

前回、持ち歩きできるピアノとスタンドを買ってみたという記事を書きましたが
せっかく桜も咲いたし、ということで
ちょっと、野外演奏をしてみようかなと思いまして早速、ピアノを担いで行ってみました!
(イベントに便乗したがる人)

しかし、結論から言うと、タイトルの通り失敗したのですよ。
なにが失敗したのかなど、
せっかくなので一部始終をお届けしますっ。

ストリートピアノと野外ライブの違い

ピアニストがストリートライブ、というと
今では街に置いてあるストリートピアノでの演奏が多いと思います。

パールファルコ志摩磯部さんのストリートピアノ

書道とピアノの組み合わせが最高に渋い

しかし、ストリートピアノって
いわゆるミュージシャンが行っている野外ライブとは、ちょっと違うなと思っているのですよ。

自主的にやっているか、
用意された場所で弾いているか

というのも、ストリートピアノって
そこに「はい弾いてください」という場所が用意されているのであって
自らセッティングして仕掛けるゲリラ感があまりないというか。

ピアノを持ち歩くとなると物理的に難しいし
しかも、ちゃんとしたピアノで弾こうとするほど、音出しが許される環境や、場所も取る。
そういう意味では、ピアノが最初から置いてあって
弾いていいという許可もある場所で弾かせてもらえるのってすごくありがたいことです。

だけど、安心して弾けるという反面、
ちょっと発表会感が抜けない気もしていて、
聴かせる場所というよりは、演奏者が弾きたいから弾くみたいなね。

それでは、せっかくどこにも属さず、自分の媒体を立ち上げて
ピアニストとして活動している意味がないですし、
やっぱり、自分の演奏を世に届けるためには
自分から仕掛けに行きたいなぁと思っていたのです。

ということで、ストリートミュージシャンみたいに、
ピアノでもストリートライブができないかなぁと思うに至りました。

路上ライブは
場所選びから始まる

ストリートライブは、場所選びが難しいですよね。

あまり人通りが多いとハードルが上がりますし
人の多さに比例して、苦情が来るリスクも上がります。
かといって、少なすぎると誰にも聴いてもらえない。

路上でやるのであれば、警察に使用許可がいる場合も多いですし
どの場所でなら路上ライブをしていいのか、という線引きも結構グレーなようでして
他の人がライブやっている場所ならいい、という説もありますが
警察に怒られているミュージシャンの人を見かけては
かわいそうだなぁ、わたしはあんな風に怒られたらしょげて
二度と人前で弾けなくなりそうだなぁ(´・_・`)と思ったりして、
自分の演奏が人の迷惑になってしまうのだけは避けたいなぁと思ったりしていました。

なので、いきなり路上というのはハードルが高いなと思い、
今回向かったのは、都内のとある公園というか、広めの緑地。
(公園なのかどうか微妙だけど、以下、公園として書いていきます)

そんなに人が多くないので目立ちすぎず、
公道とも距離が離れているので救急車などの騒音も入りにくく
かつ、ジョギングや犬の散歩などしている人が行き交っていて、適度に人目はあります。
ここでのんびり過ごしている人たちに、ゆるーく聴いてもらえたらいいなぁという感じでやってみました。

公園のルールは「危なくないこと」

ところで、
公園での音楽演奏ルールはどうかというと。

一応、立て看板の注意書きには

  • 花火禁止
  • ゴルフの練習禁止
  • バーベキュー禁止

と書いてあったので
ということは!
音楽演奏は禁止ではないよね…?!(^O^)
と解釈して乗り込んでみました!

つまり、周りの人にとって危なくなければよいということでしょうかね。

ゴルフやっている人も大変ですねぇ。
でも確かに、公園でゴルフクラブ振り回している人いたら怖いかもw

折りたたみの軽量ピアノを持参

わたしが普段自宅で使っている電子ピアノ(Roland FP-30X)は
14.5キロと、さすがに女性1人で気軽に持ち歩ける重さではないので
先日ご紹介した、折りたたみの軽量ピアノを持っていきます。

【軽量&折りたたみ可能】持ち歩き用の電子ピアノとスタンドを買ってみた

あとは、電子ピアノといえど結構高価なので
万が一ぶつけたり雨に濡れて壊したくないので、安めの身代わり(?)を持っていくということです。

軽音楽部の学生さんのように
ピアノをかついで、公園に行ってみます。

背骨まっすぐに矯正されそう

行くまでの道のりが一番恥ずかしい

何事も、現地に行くまでが一番恥ずかしいのですよね・・

以前ジョギングしていた時も、ランニングコースに向かうまでの間
ジャージ姿で街を通るのが恥ずかしかったのを思い出しました。
帰りに余韻で軽く走っていると、「うわ、走ってるよw」みたいに言われたりするのよ(ಠ_ಠ)

ピアノの設置場所を探しながら歩いていると
散歩中の犬に絡まれるも、なんて話しかけたらいいかわからず。苦笑
どこにピアノ置こうかと場所定めをしている間じゅう、犬(の散歩)がついてきて
もしかして聴いてくれようとしているのかと思いきや、
ピアノを設置していたら消えていましたw

あらかじめこの辺りがいいかなぁと思っていたところにピアノをセットして
サステインペダルをつないで、音量をチェックして弾きます。

思わぬ音トラブルが起きた

しかし。

なるべく近所迷惑にならないように、小さめのボリュームで弾いてみるも
音量を調節しても急に音がでかくなる。

どうやら、安物なので、タッチの調節機能があまりよくないらしく
ちょっと圧をかけると大きな音(デフォルトの音量?)がぶわっと出てしまい
やさしく弾くと全然聞こえない。(最小音量にしているから)

イメージすると、急にインクがドバッと出てきたり、ペン先がボソボソで
太さ調節がしにくいペンのような感じでしょうか…

※ちなみに、ライブ配信でもお届けした
コブクロの「桜」を弾きました(^^)/

全部強く弾くとさすがにうるさすぎるし
遠慮がちに弾いても、特定の音だけが急にでかくなる。
これじゃあ、曲にならない…

あっけなく撤退した

何曲か頑張って弾いて粘ってみましたが
ちょっとこんな音を周囲に聴かせるのは申し訳ないなぁ、
自分でもこんなイタズラみたいな音は聴くに耐えないなと
いたたまれなくなって早々に撤退しました(´・_・`)

「うるせー!」とか苦情がこなかったのは不幸中の幸い(?)ですが
声に出してなにも言われなかったから良いというわけでもないですしね。
悔しいというよりは、ただ自己満足で騒音を撒き散らしたようで、
「近隣の方々ごめん!」という感じで、申し訳なかったです…
近隣住民の方の寛大さに頭が上がりません。

結論:野外とはいえ
ちゃんとしたピアノを買うべし

屋外だから、多少音質はリアルピアノそっくりじゃなくてもいいかな、
最悪、オルゴール音にしちゃえばいいかも、なんて思っていましたが
いざ弾いてみると、人に聴いてもらうのに、音質がおもちゃみたいで
しかも、急に音がでかくなるみたいな演奏はさすがに聴かせられないと思い、
今回の野外演奏は失敗に終わりました(。-_-。)

こういうのは、いざやってみないとわからないことですが
なんでもいいってものじゃないんですね…

音は防ぐことが難しいからこそ
配慮が必要

公共の場所で音を出させてもらっている以上、
不快にならないような音を出せるよう配慮しなきゃないなぁと
やってみて改めて感じました。

というのも、
「見ない」は他のところに視界を向けたりすればある程度対処ができますが
そこにある音を「聴かない」というのって難しいですよね。

わたしも聴覚過敏なのでよくわかるのですが
ノイズキャンセリングイヤホンとか持っていたらできなくはないですが、
音って避けることが難しい分、強制的に聞かされるほどに不快にもなります。
選挙カーとか電車の発車音とか救急車とか、うるさく騒ぎまくる人の声とかね。

そういう意味では、音が鳴れば音質はそこそこでいい、というのは
音を聞いてもらう(聞かされている)人に対して配慮が足りなかったなぁと、反省しました。
(誰かに怒られたわけではない)
ボーカルがメインで伴奏だけとかなら、なんとかなるかもしれませんけれどね。

やー使えなかったピアノどうしようかなぁ。
再チャレンジするとしたら、もうちょっと野外ライブの研究してからにします〜

こんにちは、カワグチです!

最近、ベランダに常連で来てくれていた小鳥が来ないなぁと思っていたら
急に窓ガラスにカラスのフンが飛んでくるようになりまして。

仕方なく掃除していたら、
ベランダに吊り下げていたカラス撃退機が強風で裏返っていました(。・O・。)

 

カラスが嫌いな超音波(モスキート音)で撃退してくれるというモノで
ダメ元で置いてみていたのですが、
ここまであからさまとは、(裏返る前は)効いていたということですよね!
すごい。

小鳥ちゃんに悪いことしたなぁ(´・_・`)
カラスに襲われていないといいけれど…ごめんねぇ。
また来ておくれ〜

ライブ配信ご視聴ありがとうございました!

少しお日にちが経ってしまいましたが、
先週、思いつきでYouTubeでライブ配信を開催させていただき、
のべ8名の視聴者さまにご参加いただきました!
ご参加くださった方も、一緒に盛り上げてくださった方も、ありがとうございましたm(_ _)m

太ったのバレるけど仕方ない

万アカのYouTuberさんと比べると、超小規模に思われそうですが
わたくしとしてはたいへん満足しています!!

動画はこれまでもいくつも上げてはきたものの、
ライブ配信は全く未知の領域で、わたし自身もあまり人のLIVEって聴かないものでして
不慣れやお聞き苦しい点が多々あったかと思いますが、
想像以上に盛況に終えられて、とても感謝しています(^^)/

実は無観客覚悟でした

今まではブログや動画で一方的に発信してばかりだったので、
なにか新しい媒体で、ファンの方と関われる機会を持ちたいなぁと思いつつ
あまり宣伝活動を積極的に行っていないこともあり、
正直ね、視聴者さんゼロ、無観客の覚悟でのチャレンジでした。
無観客でもまぁ、リアルタイム動画撮影だと思って、
録画だけして動画にすれば何かしら使えるかな〜って。

それで、配信したあとはきっと、
「あー…やっぱり誰にもみてもらえなかったようぅ〜もう消えたい〜(T_T)(T_T)(T_T)」
ってなるのだろうなぁ。と予想していまして。
(そしたら病み曲ばっかりやけ弾きしてやらぁ!と。笑)

視聴者さんが集まってきてくれたことにビックリした

最初の10分くらいは無観客で一人語りしつつ
適当にピアノを弾きつつ、しかも間違えるし
うわこれ、あと50分も一人芝居を続けるのキツイなぁ…(泣)と思いながら、半ばやけくそでピアノを弾いていたら
ぽつらぽつらと視聴者さんが来てくださいました。
ですので、ピアノからカメラに向き直った時、
気がついたら視聴者さんが増えていたことに、最初は正直とても驚きました。

あとね、これまで色々なブロガーさんやYouTuberさんがアンチや冷やかしに苦慮している姿を見てきた経験から、
こういうのやると辛辣なコメントとか飛んで来るんだろうなぁと思っていたのですが
カワグチの視聴者さんや読者さんって、自分が想像していたよりもずっと
心やさしい方が多いなぁということにも気づくことができました。
暖かいメッセージで盛り上げてくださって本当にありがとうございます!
わたし自身がたくさん元気をいただき、とても良い経験にさせていただきました。

ライブ配信の所感

こんな感じのライブ配信をしてみて気がついたのは
ピアノを弾いていたら人が集まってきてくれる
という、ピアノを聴いてもらうという原点に立ち返ることができました。

ブログを熱心に書いている反面で、
演奏を人に聴いていただく、という本質の大切さを忘れかけていたなぁと。
ネットに音をアップすることに対して臆病になりすぎて
ミスのない完璧な演奏をお届けしなければと自罰して(そして完璧に弾けないから更新が滞る)
ブログにばかり逃げすぎていたのかもしれません。

一番期待されているのは音楽

ピアノを弾いていれば、
気の利いたトークなんてしていなくても、カメラに背中を向けていても
興味を持って集まってきてくださる方がいらっしゃる。

当初は雑談をゆるりとするつもりでしたが
そっか、自分に一番求められていたのはピアノだったよなぁ。と気が付きました。

たしかにね、わたしの本分はトークで笑わせるタレントではなく、ピアニストですからね。
ある意味で、音楽演奏にいちばんの関心を持っていただけたのはとても嬉しいことでした。
それを演奏者本人が忘れてどうするよってねw

もっと本分の音楽演奏を臆さずやっていこうと
初心に返れましたよ。

弾きっぱなし配信・定期LIVEも検討中です

ということで、聴き流ししていただけるような弾きっぱなし演奏配信や
せっかくなので細く長く定期化してやってみたいなぁとも思うようになりましたっ。

また本格的に決まりましたらお知らせしますので
もしご興味を持っていただけた方は、ぜひ
YouTube(@kawaguchipiano)のチャンネル登録をしてお待ちいただけますとうれしいです(^^)/

ブログも変わらず鋭意更新します

とはいえ、ブログを書くのも好きなので、
これからもこちらのブログは変わらず更新し続けます◎

文章を気に入っていただけた方はブログに、
音を気に入っていただけた方は動画音源やLIVE演奏にお越しいただけたら
どちらもカワグチの作品ですので、それぞれ嬉しいです(^^)

リクエスト曲を弾いてみた

最後に、配信の中でリクエストいただいたバッハの平均律1番を
後から聴いてみたら「これか!」とわかりましたので弾いてみました。

バッハ / 平均律クラヴィーア1巻 第1番 BWV846(J.S.Bach / The Well-Tempered Clavier 1-1 Prelude C Major)

朝目覚めたら一番に聴きたくなる、ハ長調のきれいな曲です(^^)

今思えば手元にiPadがあったので、その場で再生してみればよかったですねぇ。
こういうもろもろが必死ゆえ機転がきかなくて申し訳ないですが
もうちょっと慣れて、スムーズに進行できるようになれたらいいなぁ。

ということで、今後ともどうぞお付き合いのほど
よろしくお願いいたします(^O^)

こんにちは、ピアニストブロガーのカワグチです!
電車のフリーパスの元を取れなかった時ってなんか悔しいですよねぇ。笑

先日、某SNSで
ピアノ講師の方のもとに、ピアノ未経験の方から
「1ヶ月でノクターンを弾けるようにしてほしい」という依頼が来たという
投稿が話題になっていたのを目にしました。

ピアノ未経験者が
1ヶ月でノクターンを弾けるか

初心者さんが1ヶ月でノクターンを弾けるようになるか。

厳しい結論から先に言うと、無理です。
ピアノ経験者でも、人前で演奏できるレベルになることを考えると、けっこうハードです。

どうしてその投稿が話題になっていたかというと、
(悪気はないかもしれませんが)どの業界でもよくある
相場(や、その技術にかかる大変さ)を理解していない、「とんでも依頼」の話にすぎないのですが
せっかくの機会なので、ちょっと便乗して
ピアノ歴20年のアマチュアピアニストなりに、どうにか工夫の余地はないものかと考えて
いくつか実現可能性のありそうなアイデアを思いつきましたので書いてみました。

誰にでも初心者の時期がある

でも、経験のないことを挑戦すべく、
人の手を借りようと門を叩くこと自体は、素敵なことですよね!

誰にだって、最初は初めてや初心者のフェーズがあります。
自分だけじゃ成し遂げられない、やり方がわからないからこそ
詳しい経験者やプロの手を借りるというのは賢明ですし
知らない人に頼むこと自体、勇気が要ることでもあります。

詳しくない初心者だからこそ
相場も聞き方もわからないもの

また、全くわからないからこそ、何をどう聞いたらいいのか、
どう頼んだら良いのかすらわからない、ということもよくありますよね。

それを頭ごなしにバカにしたり、「無理無理」と蔑んだり
「できる人の照準」にいきなり合わさせて、できていないことばかり揚げ足取りするのは
それはそれで、ただの経験者マウントにすぎず、
逆に、「何もわからなかった人に対してそこまで言うか?」という気もします。
(たしかに言いたくなる気持ちもわかりますが。。)

今回の内容

元のSNSでは、提示されたレッスン料が話題に上げられており
おそらくそれで話題になっていたと思われますが、
わたしはピアノの先生ではないので、今回の記事ではレッスン料の話は割愛します。

その他に気になった依頼内容の

・なるべく早く弾けるようにしてほしい。
・行きつけのバーで披露したい。

を中心に、
1ヶ月でノクターンを弾くことのリアルについて、どのあたりの視点をもって厳しそうなのか
どうしても弾きたいのであれば、どんな点を妥協すれば可能性が見えてきそうか
という見解とアイデアを、元ネタを拝借して書いてみますね!

ただの揚げ足取りや批判に終始する記事にはしませんでしたので
もし真剣に検討されていらっしゃるピアノ初心者さんがいましたら、
何かしら判断のヒントにして持ち帰っていただける内容かと思います。
(ただ、前提が無謀な挑戦ゆえ、
多少手厳しい意見にはなってしまうことをお許しください…)

※前提として、私はピアノ講師ではないので
ピアノの先生とは目線が違うことを、先にお断りさせていただきますm(_ _)m
また、元投稿の特定を防ぐために、若干元の内容を変えせていただいております

懸念点①:
ピアノ習得には時間と根気がいる

曲のレベル以前にまず気になったのが

・なるべく早く弾けるようにしてほしい。

という点。

ピアノって、演奏しているステージだけ見ると華やかなのですが
ピアノの練習って地味で辛抱強さが必要です。

1曲に1年かかることも珍しくない

ちなみに、後述しますが
5分のピアノ曲を1曲きれいに弾けるようになるのに半年とか1年かかるのは、
音大生やピアノに習熟した人でも、大げさではなく珍しくないことです。

わたしも1年かかっても弾けない曲もあります…
(練習し続けているというよりは、挫折して放置している曲が多いw)
たった2分のエチュード10-1も、1年かかりました。

練習している途中って、こんな感じ↓です。

ね、退屈でしょ(。・O・。)

★完奏している動画はこちら↓

ショパン / エチュード Op.10-1「滝」(F.Chopin / Etude Op.10-1 “Waterfall”)

楽譜や曲のメロディーを頭に暗記して
「この音で合ってる??」と何度も楽譜と照らし合わせて
指の動きを繰り返し手に記憶させる。

【クラシック】譜読み~完成までの段階別ポイントを伝授します!耳→手でブレない演奏を。

そのプロセスって、結構根気が要ります。

なかなか上達しない、思うように指が動かない
頭ではわかっているのに、いつも同じところで間違えてしまうとイライラしてくるし、
こんなんで本当にいつか弾けるようになるのかな…と疑心暗鬼になってきます。

「すぐ」を期待していると
期待値から遠すぎて挫折してしまうかも

ですので、
「ちょっと頑張ればすぐ弾けるようになるだろう」という期待値を持ってしまっていると、
なかなか思うように弾けなくて、投げ出してしまうのではないかな、
というのが予想できてしまいます。

また、人の手を借りれど、最終的には覚えるのも弾くのも自分自身なので
「弾けるようにしてもらう」という、ラクして自動で他人に連れて行ってもらえるような他力本願では
どんな曲であれど、ピアノの習得自体が難しいかもしれません。。
イヤミではなく、ピアノってそういうものなのですよというね。

ピアノ初心者が習得するには
何ヶ月かかるか

という、マインド的な面を一旦置いておいたとして
仮にピアノ経験のない初心者さんがピアノ曲を弾こうとすると
実際にどのくらいかかるのでしょうか。

ということで、
実際に初心者さんがピアノを弾いている動画を拝借してきました!

ピアノ歴1年半の
Youtuberさんの動画を拝借してきた

こちら↓の動画は、
光るピアノで練習したという初心者の方が
ショパンのノクターン2番(Op.9-2)を披露されています。

動画引用元:現場作業員のTOPPOさん

サムネかわいい。

ピアノに対する情熱が伝わってくる、丁寧でハートフルな演奏で
コメント欄ではピアノ経験者からも大絶賛されていますが、
この方で、9ヶ月かかったと書かれていますね。

サムネに「1年半」と書いておられるということは、
ノクターンを練習し始めた頃は、数ヶ月触った程度だったのでしょう。
個人的には、カメラの前でこんなに綺麗に弾けていることが尚更すごい。
きっと、カメラなしで弾かれたら、この映像よりもさらに良い音が出せるでしょうし
もはや「初心者」の域を卒業されておられる感すらあります…!

初心者が9ヶ月でノクターンは
めちゃくちゃすごい

9ヶ月と聞くと長く感じますが、
そもそも、完奏できるまで弾きこなされたこと自体がすごいです。
(しかも、光るピアノでということは、先生をつけず一人ででしょうかね)
動画の編集まで手が込んでいて、相当なお気概で辛抱強く挑戦されたことが伝わりますが
もし1ヶ月でマスターするとなると、単純に考えると、このYouTuberさんの9倍速の努力が必要

毎日、電車の中でも楽譜を見て
ピアノがもし家にないなら、電気屋の試弾コーナーにでも毎日通い詰めるくらいの根気があって
初めて現実味が見えてくるのかな、と思います。

提案①:
ピアノの先生に教えてもらうのは必須ではない

ちなみに、こんなことを書くと全国のピアノの先生に怒られちゃいそうですが
今はそれこそ光るピアノのようなアシストピアノとか、Youtubeの練習用動画とか
いろんなツールや情報がありますから、
1曲弾きたいだけであれば、先生をつけるのは必須ではないと思います。
(もちろん、そもそもの習得の仕方を教えてほしい、モチベーションを維持したいなど
先生がついていた方が上達しやすいですけれどね)

※ピアノの先生から学ぶのが向いている方というのは
基礎から理論を積み上げたいとか、ピアノを弾く習慣をつけたい子供さんなど
長期的にピアノを身に付けたい方や、
もっと枝葉の、表現方法やタッチを直してもらうような
「とりあえず的に弾ける→きれいに弾ける」ようになりたい方に向いているかなと思います。

先生をつけるより
毎日弾ける環境を作る方が重要

レッスン料を払うくらいなら、そのお金で
毎日繰り返しピアノに触れられるよう、自宅に置ける電子ピアノに投資するほうがおすすめかな。
上達度は弾いた回数に比例します!

おすすめの電子ピアノは、格安で済ませるよりも
初心者さんのほうが、ある程度安定感があるものが弾きやすいかなと思いますが、
長く続けるかわからない方であれば、安さ重視でもよいでしょう。

賃貸マンションだけどピアノを弾きたい。電子ピアノ購入から1年経って考える、自宅用ピアノの選び方【①用途別】

メーカーごとの価格帯も大体大差ないですが、
ラインナップが多いカシオ(CASIO)さんあたりがおすすめかな。

 

ちなみに鍵盤が光る機能は、チラッと探してみましたが
後述するノクターン遺作は搭載されているモデルを探せませんでした。
(↑ではありませんが、Op.9-2は搭載されているモデルもありそうです)

予算を抑えたいのであれば、
機能さえ壊れていなければ、メルカリやジモティなどで中古を探すのもありかもしれません。

遺作だった

と、てっきり
一番有名なノクターン2番のつもりでいましたが。

戦場のピアニストに出てくるノクターン」だそうでして、
わたくし、映画に詳しくないので
試しに「戦場のピアニスト ノクターン」と検索してみると…

小原孝先生の動画サムネを拝借しました。ありがとうございますm(_ _)m)

遺作かい!

遺作は譜読みから難解

遺作(ノクターン20番:Lento con gran espressione)は弾きにくいですよ〜
先ほどの動画の2番より、少し難易度が上がります。

難しいというより、
嬰ハ短調ということもあり、調号#が多くてダブルシャープもあり
「この音はシャープあり?なし??」という感じで、
ある程度楽譜を読み慣れていないと、弾く以前に楽譜の読み方から苦戦する可能性が非常に高いです。

ノクターン遺作の主音。(C-minor)
コードネームを調べたい方は、コード検索ツール「コードファインダー」を作ったので見てみてね(^O^)

わたくしもいいカットが撮れていなくて
中途半端な演奏しか上げられていません…

ショパン / ノクターン第20番(遺作)(F.Chopin / Nocturne)「Lento con gran espressione」

最後の35連譜(!)が音を外しやすく、かつ目立つので
正直、プロでもあまり積極的には披露したくない方も多いんじゃないかなと。
(本題と逸れるので、調号だの連譜とは〜という話は割愛します。
こういう音楽の前提知識を1から会得することも含めて、1ヶ月では無理という話でございまして
わからない方は自分で調べておくれ)

でも、いい曲ですよね。
弾けたらかっこいいと思います(^^)/

やっぱりおすすめは太田胃散・・笑
ネタにもなりますしw
(しかし、太田胃酸も簡単というほどではないかも)

【おすすめ提案】
初心者向けの楽譜なら現実的!

と、ここまで暗雲立ち込めた回答しか書けず、
当初は「無理です。おわり」という結論で締めくくらせていただこうかと思ったのですが…

アイデアが湧いてきました!!!

考えてみると、ノクターン遺作であればよいのなら
絶対にプロと同じ楽譜じゃなくてもいいですよね◎

そう。
難易度を下げて、初心者向けにアレンジされた楽譜を弾く、という策を思いついたのです(^^)b

初心者向け楽譜とは?

初心者さん向けの楽譜とは、
本物の楽譜よりも音数が目引きされていたり、長さが省略されており
指の動きや楽譜の読解が複雑だったり、習熟が必要な部分が簡略化されて、
比較的単純に、弾きやすくアレンジされています。

絶対に弾きたいとか、なるべく期間を短くということであれば特に、
こちらの方法が最も現実的でおすすめの提案です!

特に、ノクターン遺作の楽譜はシャープやらダブルシャープが多くて読みにくいので
調号・臨時記号が少なくアレンジされた初級楽譜のほうが、格段に読みやすくなります。

これなら無理だと頭ごなしに否定しなくてもよいかも。
むしろ、こういう提案をしてあげられるのがピアノの先生なんじゃないか。

簡単にアレンジされた楽譜をご紹介

試しに探してみたら、
初心者向けに難易度を下げてアレンジされた楽譜がいくつかありました!

楽譜提供元:ヤマハ「ぷりんと楽譜」

上記の2つの楽譜は微妙に異なりますのが、
いずれも難易度は大差ないと思いますので
楽譜サンプルをぱっと見て「うわっ」と抵抗感を感じない、
「これなら弾けるかも」と直感的に思ったものを選んで良いと思います。

楽譜2つ買って見比べても、せいぜい数百円。
本物の(難しい)楽譜を買って、スタジオやレッスンに何千円も多く費やすことを考えると
どちらか使わなかったとしても全然ペイすると思いますよ。

曲の雰囲気的には2番目のほうが本物に近いかな。
どちらも読みやすくするため、カラオケでいうキーが変えられていますが、
フラット♭など、臨時記号を読むのがしんどい方は、1つ目のほうがおすすめです。

雰囲気はそのままに
練習期間が短縮できる

簡略バージョンだというのは、まぁ聴く人が聴けばわかりますが、
曲の雰囲気は原曲らしさを保ったままアレンジされたものです。
曲の長さも短くなっていますので、完成までに要する時間や覚える部分も大幅に短縮でき、
それだけ、途中で挫折したり投げ出してしまうリスクも少なくできるとも言えます!(ここ大事)

それでも初心者さんが1ヶ月で、となると相応の気合いがいりますが
かなり頑張れば1〜2ヶ月で仕上げるのは不可能ではないかなと思いますよ。
(上記期間内で必ず弾けるようになる保証はできかねますので、
余裕を持って、3〜4ヶ月ほど見込んで練習されることを推奨します)

まずはそれでやってみて、物足りなければプロ用の元版楽譜にステップアップしてもよいわけですしね。
よかったら参考にされてみてください〜

懸念点②:
お店のピアノを触らせてもらえないかも

それから、

・行きつけのバーで披露したい。

という点が個人的には一番気になりまして。

そもそもお店のピアノに触らせてもらうこと自体が
難しいかもしれないなと思いました。

こちら↑は中古の海外有名ブランド(ベヒシュタイン)のピアノで
たしか500万くらいだったはず。

グランドピアノは安くても百万円以上はする高価で繊細な楽器で
個人店に置いてあるピアノはオーナーさんが自腹で購入した私物。
下限はアップライトや中古でやっと100万切るくらいから、珍しいモデルは数千万円と
ざっくり、車と同じくらいの価格帯です。
また、音楽ってお店の雰囲気を左右するBGMにもなりますから
ピアノ経験者ですら、なかなかお店のピアノって気安くは触らせてもらえないものなのですよ。

万が一、弦が切れたら修理に数万円かかります。
高級車のハンドルを握らせるような感覚なので、
ピアノ経験がなくてピアノの扱いを知らない、しかもお酒が入っている方に
そう簡単にピアノを触らせてもらえるとは思いにくいのですよね。。

本当に弾くことにはならないだろうな、というのを見越して
社交辞令的に「弾けるようになったら披露してよ〜!」と言ってくれたのではないかなと予想します。

ストリートピアノ、時間貸しスタジオなど
誰でも弾ける場所がおすすめ

という意味でも、もし披露したいのであれば、まずは
街中に置いてあるストリートピアノで披露するか、
時間貸しのスタジオで弾いて自撮りしてみることを、まずは目標にしてもよいかもしれません。

ストリートピアノであれば、ピアノ経験問わず無料で弾くことができます◎
(一部のストリートピアノは経験者のみに限定しているところもありますが、稀です)

結論:かなり厳しいけど
工夫次第では希望がある

以前も、ピアノ経験がない方から
ピアノを弾きたいという相談を受けた記事を書きましたが

【ピアノ歴約20年の回答】未経験でも弾ける曲はある?せっかく弾くなら、楽しさを知ってほしいよね

 

ピアノ曲を弾くこと自体は
曲次第では、不可能ではないのかなと思います。

初心者さんにノクターンは難しい

しかし、ノクターンはある程度
基礎やクラシックの勘所を押さえた人が挑戦する、中級レベルくらいの曲が多いので
ピアノレッスン生でも、すぐに弾くというのは難しいでしょう。
カワグチもノクターン苦手です。。

というわけで、
文面通りに受け取って、初心者さんがノクターンを1ヶ月で弾こうとするのであれば
「無理です」と言う結論になってしまいます。

また、実際には弾かせてもらえる場所や
練習時間・期間の確保、披露できる場所など、物理的に必要なものや制約があることも解説したうえで
なぜ難しいかを、ピアノ歴20年のわたくし見解として書かせていただきました。

もしこれから挑戦しようとしていたのに
お気を悪くされてしまった方がいらっしゃったら
せっかくここまで読んでくださったのにごめんなさい…m(_ _)m

条件を多少変えれば
弾ける可能性が高くなる

しかし。

口うるさく論破してしまいましたが
失望するようなことばかり書いてしまったので、
本気で挑戦されたい方のために、アドバイスとして

  • もう少し長い期間(1年くらい)かかることを覚悟して、根気強く練習する
  • 選曲を変えてみる
  • 簡単にアレンジされた初級楽譜を弾いてみる
  • ストリートピアノでの披露か、YouTube動画アップを目標にしてみる

と、ちょっとだけ方向転換をして挑戦されることをおすすめします!
(イヤミではありません)

個人的にダントツでおすすめは、初級バージョンの楽譜を弾いてみること
初心者さん用の楽譜を弾くのであれば、弾ける可能性がかなり開けてくるかなと思います(^^)/

レベルアップは後からでもできる

そのうえで、「もうちょっと難しくても弾けそう」と思ったら
後から、本物のプロ用の楽譜にレベルアップして
じっくり時間をかけて挑戦することもできますからね。

まずは、弾けるようになるまでのハードルを下げてあげることが
なによりピアノを続けるためのコツだと思います◎

弾きたい思いがあるのであれば、
しっかり期間と(相応の練習が必要という)辛抱強さを持って取り組めば
きっと弾けるようにはなりますよ。

初心者さん向けの楽譜はこちら

もう一度、先ほどの初級にアレンジされた楽譜をご紹介しておきますね。

楽譜提供元:ヤマハ「ぷりんと楽譜」

わたしはピアノ講師ではないので、人に教える素養はありませんが、
実際に同じ境遇の、初心者さんのYouTube動画や練習記録ブログなどを参考にされると
リアリティがあって「自分にもできるかも」と感じられるのではないかなと思います。

芸術はいきなり成熟するものではない

しかし、ピカソが絵を描いて
「この絵は30年と30秒の成果」(だっけ?)と訴えたのと同じように、
芸術や技術って、その場ですぐできたものの裏には
それ以前に何年もかけて積み上げた経験知があるということ。

結論は、何ヶ月かかれば弾ける・弾けないの問題ではなく
ピアノが弾ける、というのは、やはり人を巻き込む表現力なども込めて
数年+数ヶ月の積み上げで醸成されるものではないかと思います。

【ピアニストはAI化する?】正しいだけの演奏には超えられない、人がピアノを弾く意味を考えてみた。

弾ければいいというわけではない

また、弾き慣れているベテランやプロであっても
弾ければいいというわけじゃないのは同じで、
「難しい曲や知らない曲だけど、初見で弾けた!ドヤ!」みたいな
技術自慢みたいな発信の仕方をしているインフルエンサーさんって
コンテンツとして成立していても、わたしはあまり好きになれないのですよね…

そういう意味では、ご紹介させていただいたノクターン動画の方のように、
たとえ光るピアノで覚えた初心者さんであっても、本業が別であったとしても
人の心を動かしたり、気づきを促すような演奏ができる方は、立派なピアニストといえると思うのです。

自分が実際にやってみて初めてわかる
楽しみや造詣深さもある

実際に手を動かして弾いてみると、やってみて初めてわかる
「ピアノを弾く」という一連の流れや大変さ、趣深さも感じられるはず。

もし弾けなかったりやめてしまったとしても、
一見、なんの苦労もなくさらりと弾いているように見えるピアニストさんのすごさがわかるようになり
クラシックの深みやピアノを聴く楽しみも、より一層感じられて
趣味の幅や行動範囲が広がるかもしれません。

ジャズが弾けないので聴く専門

わたしも時々
「これ、ちょっとやそっと弾いてみた程度じゃないよね」と、褒めてくださる方がいらっしゃるのですが
技術に対して「すごい」と理解できること自体がすごいことだと、それはそれで敬意を感じます。

という感じで、弾ける・弾けないの結果だけにこだわらず、
新しい興味や、今まで見えてこなかった知見が広がることは確か。

まずは、焦らず
「弾けた!」「この音きれい!」という成功体験と楽しみを積み重ねてゆきましょう(^^)/
頑張ってくださいね!

※曲の完成を100%保証するものではございませんので、結果に関しては責任を負いかねます。
また、当方はピアノ講師やコンサルではありませんので、レッスン依頼や初心者向けの相談、楽譜購入方法の問い合わせはお応えしておりません。

こんにちは、カワグチです!
1ヶ月前までコートを着ていたとは思えない天気の良さですね(^O^)

【祝】ブログ記事が200記事になりました

みなさまにご報告と御礼がございまして、
当ブログの記事が200記事になりました!

というか、なっていましたっ。
もうすぐ200記事だなぁと思っていたら
いつの間にか過ぎていまして、

200記事目の記事は、2024年3月の活動報告の記事でした!
うん、微妙だ\(^o^)/

ちょうど2年おきに100記事積み上げています

2020年春からブログを開設して、
100記事に到達したのが、2022年4月でしたので
(100記事を達成した時の記事はこちら↓)

【祝】ブログ記事が100記事になりました(^^)/ゆるく長く継続する秘訣はいたってシンプル。

200記事が2024年4月というのは、
100記事更新するのにちょうど2年おきというペースです。

全然計算していたわけでも計画的にやろうと管理していたわけでもなく
書ける時に書いていただけなのですが、
こんなにちょうどよいスパンになっていることにビックリです。笑

300記事までブログを続けていられるかしら。
その頃には2026年4月あたりになっているのでしょうかね。
どんな春をどこで迎えているのかなぁ。

未来のことは自分自身にもわかりませんが、
ただただ、ここまで支えてくださったみなさまに感謝しておりますm(_ _)m
1人で書くだけなら虚しくてやめてしまうでしょうからね。。本当にありがとうございます!

人気の記事

当ブログは、積極的な宣伝やSNS発信を行っていないため
最近では、ワード検索からピアノ選び系のレビュー記事に来てくださる方が多い傾向があるようです(^^)

賃貸マンションだけどピアノを弾きたい。電子ピアノ購入から1年経って考える、自宅用ピアノの選び方【①用途別】

電子ピアノ用スタンドを追加で注文しました!~やっぱり直置きは無理だった~

2台目電子ピアノ「Roland FP-30X」を買いました!選んだ理由と使用感をレビューしてみる

けっこうね、こういう性能比較は書くのに根気がいるので
古い過去の記事でも見に来てくださる方がいらっしゃることに感謝です!

→ 「ピアノ選び・機器比較」の記事一覧

何気にね、KORGのピアノを捨てた頃から
KORGピアノの記事が見られていたりしているのは皮肉でしょうかw(全然よいのですが)

この辺もAmazonの画像リンクが切れているので直さねば…
お見苦しくて申し訳ありません。
しかし、見苦しくても見てくださってありがとうございます…!

記念にLIVE配信を行います!

何か記念的なことというか、
せっかく見に来てくださる方に向けて、なにか還元できることはないかなと考えたとき
初の試みとしてライブ配信をしてみることにしました!

わたしはピアノ弾きであり続けたいと思っている一方で
うまく弾くとか、演奏技術の正しさや技巧で人を集めようとは思っていません。
というか、他の上手なピアニストさんにはまったく及ばない自覚もありますし
愛好家というほど、クラシック音楽に詳しいわけでも楽典を極めたいわけでもありませんから
技術そのものだけで人を集められるとは思っていません。

価値観・人柄ベースでつながりたい

ただ曲が聴きたい「だけ」なら、CDやストリーミングなどもありますし、
それこそもっと上手な人のコンサートもある。
だからこそというか、演奏に込めた思いや背景など
人柄ベースでみなさんとつながれたらいいなぁという思いで
このブログにマインド的な内容も含めて200記事も(しかも毎回長いw)書いてまいりました。
ほんとね、毎回長い文章を読んでくださる方には感謝しかありません。ありがとうございます…!

というわけで、宣伝も積極的にしていない極小ブログを目に留めていただき
なにかしら「いいな」「わかる」と感じてくださった方とは、わたしが一方的に発信するだけでなく
いずれ接点というか、ゆるくつながれる機会を持てたらいいなぁと考え続けていました。

だけど、最近のSNSのような、友達の馴れ合いみたいな近すぎる距離感とか
動画をバラエティ番組みたいに面白おかしく茶化して作り込むことは
なんか違うなぁと思っていて、そこに乗っかるのはちょっと抵抗があったのですよね。

ちょっとこのあたりの最適解はまだわからずにいるのですが
わたしはどうしてもこういうのを、技術で解決できないかという方向に走ってしまいがちなので
とりあえず、技術よりも目の前にいてくださる人と交流してみようかなと、
今できる形から試してみようと思うに至ったわけです(^^)/

LIVE配信日時

いつものごとく計画性がないものでして、直前で恐縮ですが、
今週の木曜夜に開催します!

4月18日(木)20:30〜21:30

YouTubeのLIVE配信を使ってお届けします(^^)/

途中参加、途中退出もOK。
もちろん、チャットなどせず聴く専門でも歓迎いたしますので、
電車の中や家事の合間にでもさらっとお聞きいただけます。

YouTubeチャンネルはこちら

普段は当サイトに優先的に曲をアップしていましたので、
あまり積極的に宣伝してきませんでしたが
わたくしのYouTubeチャンネル(@kawaguchipiano)はこちらです↓

カワグチ / Tomoka Kawaguchi’s Classic PIANO

配信内容

今回はテーマは特に決めずに、雑談交流会的な感じにする予定です!

なにせひっそりとやっている極小アカウントですので、
インフルエンサーさんのLIVE配信のようにわちゃーっと盛り上がる感じというよりは
オンラインオフ会(?)みたいな感じで、まったりとお話しさせていただきます。

まずはライブの場がどんな感じか、しゃべるカワグチがどんな感じなのか(?)知っていただけたらと思います。
わたしも初の試みなので、一緒に手探りしてゆきましょう〜

不特定多数とわちゃーっとお話するのがあまり得意ではないので、
いずれはオープンな形ではなく、限られた方だけが閲覧・参加できるクローズドな形にしてゆきたいと考えています。

配信アーカイブ動画はこちら

当日のLIVEは、こちら↓からご参加・ご視聴いただけます◎
配信は終了しました。
ご視聴いただきありがとうございました(^^)/

ちょこちょこ曲もお届けできましたので、アーカイブ動画を共有します。

温かいチャットのご声援もとっても嬉しかったです。
演奏を聴いていただけると音楽活動のモチベーションになりますね。

演奏するかどうかは未定です

今回は自宅からお届けしますのでピアノは弾くかわかりませんが、
いずれライブ配信機能を使いこなせるようになってきたら
リアル演奏配信もしてみたいと考えています!
逆になんじゃこれ、みたいになったら今回限りでやめるかもしれませんw

皿が貧乏くさいというクレームは受け付ける

ちなみにおそらくですが、イヤホンでお聞きいただいても
そんなにお聞き苦しい話し方ではないかなと思います。
(わたしも聞き手としてたまに感じるのですが、
怒ってるの?ってくらい感情的な人とか、声質がキンキンしているとか、急に大笑いするとか
ちょっと聞いているのしんどいなってYouTuberさんもいますよね)

もし参加者がゼロ人とか1人でも、30〜40分間くらいは開けているようにします◎
昔ね、自動車学校の学科教習で、参加者がわたし1人だけという日があったのですよ。(花火大会の日だった)
それはそれで、マンツーマン授業みたいでちょっと気まずくもありつつもウケましたw
ということで、好きな食べ物飲み物片手に、ぜひお気楽にいらっしゃいませ〜

こんにちは、カワグチです!
桜とともに、蒸し蒸しの予感がしますね。

近所の桜がきれいだったのでお裾分けします(^^)/
儚いものってどうしてこんなに美しいのでしょうね。

暖かくなったと思ったら、虫が増えたり蒸し蒸しの予感がしたり。
いったいどの時期が一番快適なのだろうか。
蒸し暑さが落ち着く10月上旬くらいなのかなぁ…

みなさまはどの季節がお好きですか?

持ち歩き用のピアノを買った

ブログに書くタイミングを失ってしまっていましたが
実は少し前に、折りたたみの電子ピアノと
軽量のピアノスタンドを買いました!

持てるくらい軽量

というのも、ストリートピアノや用意された場所以外でも
ピアノのライブをできるようにしておきたいなぁと思いましてね。

持ち歩き用ピアノは初めての購入

自宅ピアノは何度か買ったことがありますが

【ワンルーム自宅ピアノの結論】家用ピアノを買う目的を考えた結果、買ったのは「コンパクトな電子ピアノ」でした!

持ち歩き用のためのピアノを買うのは初めて。
狭い賃貸の部屋にも置けて、気軽に練習できるように、という自宅用のピアノとは
また用途が違ってくるので、求めるものも変わってきそうです(^^)/

持ち歩き用ピアノを選んだポイント

今回、持ち歩き用ピアノを買う際に重視したのは

  • 軽くてコンパクトなこと
  • 88鍵盤あること
  • (88鍵盤あると長すぎて持ち歩けないので)折りたたみ可能なこと
  • (2台目なので)なるべく安いこと
  • コンセントにつながなくても演奏できること
  • サステインペダルはついていて欲しい

という点でした!

性能よりも使い勝手を重視した

いつか書いた気がしますが、
何かをやるには機動力が大事。

重たいとか、準備が大変だからなかなかやる気にならない…となってしまっては
本末転倒と思っている派でして。
移動を考えると、移動中目立って恥ずかしいとか、電車で邪魔にならないのも大事ですよね。

しかし、88鍵盤もあると、それだけで少なくとも130cmくらいの長さはあります。
130cmのプラスチックの塊を運ぶのはさすがに大きすぎるので、
折りたたみできるピアノに絞って探してみました〜

屋外なので
電源はないと思った方がよい

また、野外で演奏するとなると、
コンセントにつなげない状況のほうが多いはず。
(屋内でも、コンセント使わせてもらえるとは限らないですしね)

そうなると、電池駆動やバッテリー駆動など
電源につないでいなくても弾けるピアノがいいですよね。

あとは、シート型のピアノや鍵盤ハーモニカ的な極小なピアノも一瞬検討しましたが
やっぱりピアノがメインでちゃんと曲を弾くなら、サステインペダルや88鍵盤は欠かせないなと思うに至りました。
鍵盤は10鍵くらいなら少なくてもいいかな、とも思いましたが
いざ弾こうとして足りない!ってなるのもストレスですね。

と、持ち歩きの軽さやコンパクトさを重視すると、
どうしても音質やタッチ感は二の次になってはしまいますが
改めて屋外で演奏する用のピアノを探してみると
自宅で弾くためのピアノとは、選ぶ基準が全然違ってくるなぁというのも面白かったです(^^)/

2台目なのでコストは抑えめで

あと、コストはね、
なにせ自宅用の電子ピアノは1台持っていますからねぇ。

2台目電子ピアノ「Roland FP-30X」を買いました!選んだ理由と使用感をレビューしてみる

ちなみに自宅では、RolandのFP-30Xという製品を愛用しています。

肌触りがすべすべしていて高級感があるのと、
bluetooth再生もできるので、スマホの音楽を流して音楽プレイヤーとしても使えますよ◎

今回購入した折りたたみピアノ

今回選んだ折りたたみピアノはこちら。

なるべく軽くてかつ、おもちゃっぽくない、88鍵盤ある
こちら↓折りたたみピアノをチョイスしました。

Veetop 電子ピアノ 88鍵盤 【折り畳み式】 充電型 折り畳みピアノ 生ピアノと同じ鍵盤サイズ MIDI対応 128種音色 ペダル付属 コンパクト 軽量 小型 携帯型ピアノ キーボート 専用ケース付き 日本語説明書 初心者向け 子供 ピアノ練習 ピアノ教学 ピアノ演奏 (黒)

88鍵盤という時点でかさばりますからね。
88鍵盤をそのまま持ち歩くのは現実的ではないので
折りたたみという選択肢になりましたよ。
というか、ピアノってたためるんですね。そこにビックリしました!

それでいて軽量となると、どうしてもクオリティは二の次になりますが
厚みはなんと驚異の6cm。2つに折りたたんでも12cmです。

重さは4キロ。
片手である程度の距離を持ち歩いても苦痛を感じない、ギリギリ許容範囲くらいです。
しかも、ケースまでついています。助かる(^O^)

折りたたみはボタンでワンタッチ

ちなみに、折りたたみは
底面の真ん中にあるボタンを押すと、ロックのようなものが外れて折りたたまれまして
伸ばす時は伸ばすとカチッとロックがはまって固定されます!

よくできていますね!

コンセントにつながなくても、バッテリーで動くタイプなので
スマホと同じように、普段はUSBにつないで充電を満たしておきます。
電源をつけると英語の起動音?がするので、人前でセッティングする人は要注意を。

(譜面台はついていましたが、
かさばるし、暗譜で弾く前提として外しました)

スタンドもなるべく軽量なものを

あとは、ピアノだけでなく、スタンドも一緒に持ち歩くとなると
けっこうな大荷物になります。
どちらもまぁまぁ大きいですからね。

車があったり同行者がいたらいいのでしょうけれど
なにせ一人ですから、これを全部一人で運ぶとまぁ目立ちそうです。

BUNDOK(バンドック) キャリー カート Mサイズ BD-335K 折りたたみ式 ゴムひも付属 耐荷重40kg

こういう↑、ストリートミュージシャンの方が持っていそうなキャリーも検討しましたが
野外演奏自体が試行段階ですし、荷物が大きいほど演奏のハードル上がりそうですし(すごい人感があるから笑)
まずはあまり大げさにしない程度にやってみようかなぁという結論に至りました。
(でも、音楽以外にも使えそうでちょっと気になる)

自宅にもすでにある電子ピアノ用のスタンドはあるのですが
重たいのと、毎回電子ピアノを外さなきゃないのも大変なので、
格安&軽量のスタンドを購入。

このスタンド、プラスチックか?と思うくらい軽くて
片手でも余裕で持ち上げられます。(たぶん金属っぽい)

重さの記載を見つけられなかったので、体重計で測ったら1.5kgでした。
ノートパソコンと同じくらい。

キーボードスタンド ピアノ キーボード スタンド X型 ツィター絵画フレーム 電子Xピアノスタンドデタッチャブル 組み立て簡単 キーボード台 電子ピアノスタンド

節約のために自分で組み立てるタイプを購入し、金属ポールが束になった状態で届いたので
配達してくれたお兄さんにも「はいっ」って感じで軽々と手渡されて、ちょっとウケましたw
組み立てといっても、ネジで留めるだけだったので簡単でしたよ。

シングルタイプですが、軽めの電子ピアノであれば
耐久性やグラつきはそこまで気になりませんでした。
野外だと、設置する面の安定性のほうが大事かもです。

まとめ:持ち歩き用ピアノは
求めるスペックが自宅用とは全然違った

という感じで、
折りたたみピアノを選ぶとなると、野外で使うことになるので
持ち歩きやすさや、外でも安定して使えるかどうか、という
自宅用ピアノに求める機能とは見る点が全然違ってきました!

ここまでくると、どこまで「ピアノらしさ」を妥協できるかというか、
ピアノ本来の質感はだいぶ削ぎ落とされている気もしますが…

折りたたみピアノを使った記事は
また後日書きます

品質は二の次で、持ち歩きやすさと値段を考えて
できるだけコンパクトを追求したピアノ。
果たしてちゃんと使えるのでしょうか。

このピアノとスタンドを買ってからというもの、
しばらく使う機会もなく置いていたのですが、
先日、ようやくこのピアノとスタンドを持って野外に演奏しに行ってきましたので
その時のエピソードはまた続きの記事でお届けしますね!

こんにちは、カワグチです!
桜がもりもりしてきれいですね!

東京の生活にマンネリしてきたので
久しぶりに…!!
リフレッシュで関東を脱出して旅行に出かけてきましたっ

ちょっと1泊といいつついつも荷物が増える

2年ぶりに旅行してきました

2年前に東京に来て以来、
関東を出るのは、長野の白馬に行ったきり。

連休で束の間、白馬でピアノ漬け遠征してきました!

あとは、湘南に日帰りでワーケーションしたりはしていましたが
新幹線や飛行機に乗るレベルでの遠出はかなり久しぶりです。

上京してきてから、旅行どころではなくて
というか、わたしにとっては、東京での生活自体が一種の長旅のようなものなので
アフターコロナで賑わう世間の方々に「旅行とかしないの?」と聞かれるたびにモヤっとしていたのですよ(´・_・`)
そんなに言われると、旅行に行かなきゃいけないプレッシャーすら感じるのだけど、それもなんか違うしね。

ということで、
待ちに待った東京脱出をとても楽しみにしていましたっ!

普段とは違う景色で感じたぼやきを
旅行記交じりで書いてみます~

関西をプチ旅行してきた

今回やって来たのは

大阪です!(^^)/

グリコで有名なミナミ(なんば・心斎橋)は行ったことがあり
人混みに圧倒され済みでこりただったので
今回はあまりちゃんと行ったことがない、梅田(キタ)エリアを散策してまいりました!
ノープラン気まぐれ旅です。(一応名目はワーケーション)

神戸や名古屋は北海道から飛行機で行きやすかったので(しかもLCCのおかげで安い)
ちょこちょこ訪れたことがあったものの、

【ストリートピアノが日本最多】内気なピアノ弾きが神戸でストピ巡りしてきた。

大阪・京都って空港から微妙に行きづらいがゆえ、意外とちゃんと見て回ったことがあまりなくて
いつかゆっくり行ってみたいなぁと思っていたのですよ。

不思議と大阪の方とのつながりが多い

あと、これは偶然なのかわからないのですが
ピアノ活動を通して知り合った方やブログの読者さんが、大阪にゆかりのある方が多くてですね。
(今は住んでいなくても出身が大阪だったりなども含め)
純粋にうれしいのもそうですし、大阪の方のお人柄ゆえかもしれませんが、
わたくし、大阪方面に親類やコネは全くといっていいほどないので
にもかかわらずというのは、エンタメ精神みたいな、
何かしらウマが合う要素があるのかなぁと気になっていたのです(^O^)

カワグチは放っておくとカビが生えてきそうな陰キャなくせに
たまに急に笑いを取ろうとする、テンション変化球系なので、
人を楽しませようとする、なにわのサービス精神やおおらかさが良い感じに釣り合うのでしょうかね。
(ギャグが通じず正論で返してくる人きらい)
他人の感性を受け取るにもまた、感性やセンスがいるものですからね。

大阪梅田に行ってみて感じた空気感

気になったところは自分の足で行って確かめたい派。
そこに居る人の属性や交通量、どのくらい賑やかなのかとか、
実際に行ってみないと感じられない肌感ってありますよね。

洗練されているのに活気がある

大阪梅田に行ってみた感想は

よい

大阪というと、グリコ周辺のごちゃっ!としたイメージが強かったのですが、
梅田は想像以上にきれいで洗練されていて
それでいて開放的で活気もある。
大都会なのになぜか落ち着く
「ちょうどいい感じの大人の都会」という印象です(^^)/

道もほどよく広くて、空間取りにゆとりがあるのも魅力的ですし
(東京のお店はどこ行っても人口密度がドン・キホーテw)
一ヶ所のエリアに全部集約されているのも便利で
札幌在住が長かった地方都市民としても安心感があります。
(しかし、駅周辺が複雑で文字通り同じところを何回も回ったのは内緒)

ご飯屋さんの店員さんもめちゃくちゃいい人ばかりで
商売人魂を感じましたよ。
やっつけ仕事じゃなくて楽しそうに仕事している人って、ほんとかっこいいし尊敬します。

肉おかわりした

あと、外国人観光客の数がすごくて、
どこもかしこもブロンドヘアの方がいてビックリしました。
言われてみると東京って外国人観光客の方をあまり見かけない気がする。
そういう意味でも、たまには違う世界を見ておいてよかった~と刺激をもらいましたよ。

自由に表現したくなる雰囲気が
そこにあるか

あと、これはけっこう重要で
週末だからとか、観光客が集まる中心部だからというのもあると思うので
そこにいる人全てが大阪人ではないのかもしれませんが、
みんな愉快で楽しそう。

微妙な写真しか撮れなくて
よさが伝わらないのですが…w

ほどよく自分に没頭できる街

これは言語化するのが難しいのですが
東京の若者の活気とはまた違った覇気を感じて、
それが自由で生き生きしていて、すごくいいなぁと感じました。
エリアにもよるのでしょうが。

東京の人がカリスマに群がり追従するのに忙しいとしたら
大阪は、一人ひとりがアーティスト(というか、コメディアン?)で
みんな好き好きに表現しているという雰囲気でしょうか。
同じ熱狂でも、ベクトルが全く違うし、
そこに主体性があるのはどちらかというと、言うまでもありませんよね。

他人を追従するのではなく
干渉されず好きを楽しんでいる

正しいことより楽しいことをして生きていきたいよね!と
わたしはこのブログに繰り返し書いていますが、
大阪にいる人たち、良い意味で周りの目を気にせず自由で楽しそう。

これは東京に来て意外だったことですが
都会の人は他人に無関心だとよくいいますが、そうでもない気がして。
東京の人って集団適応力が高いというか、「大きな流れや人に合わせる」気質が強いためか
けっこう周りの人のことを気にして観察していて、どこに行っても見られてる感があるし
知らない人同士話しかけ合って譲り合わなきゃいけない場面が多くてだるいし
(道が狭かったり、エレベーターで乗り合わせたり)
わたしはむしろ、その距離感がちょっとしんどいなぁと感じたりすることも多いくらいで。

でも、大阪の人ってフレンドリーではあるけれど
他人にはそんなに干渉する感じではない気がします。わたしの勝手な先入観もありますが。

なんか、関西の方が前向きに応援してくれる理由が少しわかった気がします。
そして、そんな陽気な熱量を肌で感じると、
辛気くさい発信ばかりしている自分が恥ずかしくなりましたよw

自己表現に必要なのは
周りの目が気にならない安心感

こちらの記事↓でも
住む場所を選ぶなら、新しいモノや芸術に寛容な人が多いか、
新しいものを生み出すことに対して排他的じゃないか
ということを書いたことがありましたが

【東京】ピアノ弾きが住むならどこがいい?音楽家が住みやすいエリアを考えてみた

芸術を生み出したり磨いたり披露したりするためには
心理的に安心した環境が必要不可欠ですよね。

適度にほっといてくれる自由な空気感

誰かに見張られているような圧力を感じることなく
良い意味でほっといてくれる距離感と
みんな好き好きにやっているから、自分もやってみたくなる温度感。

(大阪であまり写真撮れなかったので、京都タワー地下のフードコート)

それがちょうどいい感じで。
そういう、言語化できないけど「ちょうどいい空気感」の場所に、デフォルトの自分の身を置くことで
どれだけ創造性を発揮できるかってけっこう変わってくると信じています。

京都にも行ってきた

京都にも寄ってきました。
電車で1時間かからず周辺都市に色々行けるのも、関西圏のいいところですね。

寺社仏閣にはそんなに興味がないので、どこ行こうかなぁと迷ったあげく
抹茶ビールにしてみました。
口が緑になりました。

京都も頑張ってる感はありましたが
やはり大阪のほうが勢いを感じたので軍配が上がります。

ちなみに琵琶湖テラスも行ってみたかったのですが
ちょうど季節の変わり目のためか休業していましたとさ。いつかリベンジしまする。

帰りは京都駅で赤福を買うくらいの
三重県好きも健在です(^^)/

しかも、八つ橋よりコスパがよい。
このご時世、8個で900円とは申し訳なさすら感じますね。

まとめ:人生を変えるのは
誰と過ごすか、そこにどんな人がいるか次第

自分の能力や才能はそんなに変わらないとしても
それを助長してくれたり受容してもらうためには、人が必要で
どんな人に囲まれるかでトータルの人生が変わってくる。

住む場所も働く場所も何度も変えながら、そんなことをすごく感じていて
ただ単純に関わる人が多ければ多いほど良いとか
流行の先端に近ければ良いかというと、そうは思わなくて
誰と関わるか、どんな質の人が多い地で過ごすのが最適かを手探りで模索しています。

ま、その結果引きこもっていますがw
無理して選ぶくらいなら、なにも選ばないのも一つだと思いますよっ。

良い意味で大阪に可能性を感じました!
もしかすると数年後には大阪が首都になっていたりしてね。
ありえない話ではないかなと思っていますよ!

お付き合いありがとうございました(^^)/

こんにちは!
珍しい色のスズメがベランダに来てくれるようになったので
鳥の種類を調べていたら楽しくてハマったカワグチです!
(そして、ベランダに来ていたのもスズメではなかった)

威嚇されてしまうので遠くからしか撮れなかったですが
早朝に通りかかる皇居にいつもいるアヒルは
くちばしから額にかけて白いラインが縦に入っていて、
スポーツウエアのような個性的な柄をしています。
そしておもちゃのアヒル人形みたいな鳴き声でかわいい。

この子はアヒルではなく、カモの仲間らしく
オオバン」という名前だそうですよ。
(近くで見たら意外とたくましい見た目だった。笑)

2024年3月の活動内容です!

2024年3月の活動報告

卒業シーズンということで、
懐かしの卒業ソングを弾いてみました。

卒業シーズンですね。一人で行動できる強さを身につけたきっかけは「ぼっち大学生」でした。

ショート動画を誤爆した

ちなみに珍しくショート動画を作ってアップしてみたら
間違えてプライベートアカウントにアップしてしまったようで
(自動で共有される設定になってしまっていた)
しばらく激へこみしましたよう。

いやまぁ、別にいいのですが
もう使っていないアカウントだったので、恥ずかしいというよりは
(自分がどう過ごしているか知られたくなくて)消息をくらました過去もあるので
気まずくて消えたすぎる…

でも、昔はどこでもピアノを弾き散らかしていたので
旧友ほどカワグチがピアノ弾きなことを知ってくれている人も多くて
意外と何十年も会っていない地元の友達がいいねをくれたりして、嬉しくもなりました。

SSDを買って
iPadのデータを移行してみた

また、ついに愛用iPadのデータがいっぱいになってしまったので
外付けのSSDを買ってデータを移行してみました。

iPadのデータ容量を節約。動画を外部記憶媒体に移行したレビューとSSDの選び方

意外とiPadに適合しないものも多いというのは勉強になりました!

ちなみにキオクシアというメーカーのものを買ってみたところ
データ転送がビックリするくらい速くて気に入りました。
が、品質がすごくいいのに、業績があまりよくないみたいなニュースを見かけので
たくさん買って応援したいですっ。

Amazon画像のリンク切れを直しています

それから、年始からリンク切れしていたAmazonの画像リンクですが、
ついに、解決方法がわかりそうです!!
ので、順次リンク切れしている画像を直していきます。

お知らせとお詫び:Amazonの商品紹介画像が表示されなくなってしまっています

取り急ぎ、演奏動画ページの楽譜リンクなどは直しております。
長らくお見苦しい状態でご迷惑をお掛けいたしましたm(_ _)m

こんにちは、
花粉で肌がやられているカワグチです!

引越した影響かわかりませんが
ついに花粉症になってしまったようです・・
みなさまは花粉の影響は大丈夫でしょうか?

親がアレルギー持ちなので、いつか来るだろうなぁと思いつつ
しかし、鼻水やくしゃみではなくて、肌にくるタイプのようでして
(花粉皮膚炎というらしいですね。名前だけはかわいいのがまた憎いw)
顔と手(外気に触れる部分)がやられています〜
かゆい(T_T)

去年の秋にも、急に顔の肌が荒れて病院を転々としていたのですが
最近また再発したと同時に、世間が花粉花粉言い始めたので、
おそらく花粉で間違いなさそう。
(アレルギー検査をしたわけではありませんが)

ワラにもすがる思いで空気清浄機を買ってみたのですが
これが、電源をつけているとかゆさが和らぐので
今まで空気清浄機なんて大して効果ないと思っていたのを謝りたいですw

まさか花粉で肌がやられるとは。
まぁ逆に、厄介な病気とかじゃなさそうでよかったのかもしれませんね。

北海道は花粉の影響が少なめ

ちなみに、カワグチが元いた北海道には
スギとヒノキの花粉はほぼ飛散しないらしく(生えてないよう)
→都道府県別スギ・ヒノキの花粉飛散量

代わりに、シラカバやポプラなどの花粉は飛散するので、花粉自体はあるにはあるのですが
冬が長い(春が遅い)ですし、おそらく本州とは花粉の影響が桁違いなのでしょう。
同じ日本でもこんなにハッキリと気候が違うとは。

多少はメイクでごまかせるので、鼻水が止まらないよりは、まだ困らない気がしますが
初めて花粉症の人の気持ちがわかりましたよぅ。

卒業シーズンですね

と、花粉の前置きが長くなりすぎました。笑

週末、街に出てみると
袴を着た若い子を見かけまして。

華やかでかわいいなぁと思いつつ、
そっか、世の中は卒業式なんですねぇ。

カワグチの卒業エピソード

わたしが卒業した時ってどうだったかな〜と振り返ってみたとき
大学を卒業したときのエピソードを思い出したので、ちょっとお裾分けしますね。
いやもう、掘れば掘るほど失敗談ばっかり出てきますw

ちなみに、高校卒業時は大学受験、
大学卒業時は国家試験を終えたばかりで
(医療系の職種は2月に国家試験があります)
どちらも1日中机に向かっていた時期で激太りしていたので
写真は醜すぎてお見せできませんが…苦笑
と言っても、在宅勤務の今もあまり変わらない

卒業式にスーツを着た理由

大学の卒業式というと、女子は
成人式みたいな袴を着るじゃないですか。

カワグチも日頃から派手な服が大好きなので
きっと、気合いを入れて派手派手なのを…と思うじゃないですか。

しかし、ではなく。
スーツで出席したのですよ(。・O・。)ノ

卒業式にスーツを着てきた女子は、
学部の女子150人くらいの中で、わたしともう一人の2人だけでした。
しかも、(大学全体の)卒業式に至っては出席すらせずw
式の後に、各学部で行われる学位記授与式だけ参加しました。

将来の仕事がかかっているので、勉強だけはそれなりに頑張っていましたが
ほんとにやる気のない塩大学生だったのです…

その代わりにというか、袴レンタルのお金もかからなかったし、着付けする時間もかからないので
前の日は学校より好きだったバイト先の送別会で、朝の4時まで楽しく飲み明かしていました。
時間の有効活用。(違)

正直な話をすると
大学にあまり思い入れがなかったのですよ。

大学時代はぼっちだった

というのも、遡ること大学入学時、
大学デビューに失敗したのです/(^o^)\

入学した当時の大学は、専攻ごとにクラス分けされており、
わたしは医療系の職になるため、医療系の学部の中でも、職種別にクラスが分かれており、
英語などの教養科目以外は、このクラスメイトと4年間授業を一緒に受けます。

友達たくさん作ってキャンパスライフを楽しむぞー!!と
気合いを入れてハイテンションでみんなと接していたのですが笑、
思いのほか、クラスメイトはまじめでおとなしい人が多く、
要するにドン引きされてしまったのです…笑
(よく考えてみると、医療系を志す人って、まじめで正義感が強い傾向の人が多い気がしますよね)

そこからクラスに馴染めず浮いていて
元々陰キャなのに、無理してハイテンションをしているので、数ヶ月で息切れしてしまい
溶け込もうとしてみたものの、頑張るほど疎外感を感じて虚しいし
(逆の立場で、無理して輪に入ってこようとする人がちょっとうっとおしいのもわかる気もします…苦笑)
わたし自身も、なんだかノリが合わなくて疲れてしまい
そこからはクラスメイトとコミュニケーションを取ることを諦め
だんだん学校を休みがちになっていきました。

いじめられたり、無視されていたわけではありませんが、
そこに居ても誰と会話するでもなく1日を終えるって、寂しいですよね。

開き直って一人行動したら
気楽だった

しかし、最初こそ病みましたが、
次第に学校以外の、部活やバイトなど、課外活動に居場所ができていくうちに
ぼっちは気にならず、むしろ、色々外に居場所が複数あることでメンタルも安定し
大学生活も充実していきました。
(それはそれでよかった)

グループから取りこぼされないように無理して足並みを合わせて
それでもなお、どこか浮いている疎外感を感じながら過ごすくらいなら、
最初から一人でいた方がマシだ。

そう開き直ってからは、
クラスメイトからどう思われても知ったこっちゃないと思い
授業は誰も座りたがらない最前列で受けて
昼休みはさっさと教室を出て、大学近くのアパートに帰って(すぐ作れる)うどんを食べる。
そんな、悲壮感というよりはこじらせた一匹狼に近かったかもしれません。
そして、そんな一匹狼は思いのほかとても気楽なことにも気がつきました。

今でこそ、一人行動がメインで
むしろ、他人のペースに合わせたり、人とつるむ方が面倒に感じてしまうようになりましたが
そうなったきっかけはこの、ぼっち大学生の頃の出来事が大きかったのです。

※過去の記事にも似たお話を書いていますが、それも大学時代の話でした↓

演奏には本性と性格が出る。ピアノの先生は全てお見通しだった!

一人でいたほうが尊重された

次第に、別の場所で居場所ができてきたので、一人行動がまったく気にならなくなり
飄々とぼっち行動をしていると、逆に
クラスメイトからも、友達に依存しようという姿勢全開ですり寄っていた時よりも
自立した人として一目置いてもらえているというか、
興味を持って話しかけてくれる人もぽつらぽつらと現れてきました。

だからこそ、卒業式も(誰も私のことなんて見てないし、というこじらせもありますが笑)
別にクラスメイトに合わせて袴じゃなくて、スーツでもいっか、と思えたのもあるかもしれません。
親からは「せっかくの記念なのに!!」みたいに言われた気もしますが
「え、何が?」という感じでした。

「友達いない」は意外と怖くない

という感じの過去がありまして。
あの時はつらかったけど、別に誰かから攻撃されたとかではないですし
今では価値観が変わった貴重な経験だったなぁと思っています。

あまり面白くない話かもしれませんが、
今、クラスや会社に馴染めないとか、友達がなかなかできないとか
孤独感を感じて悩んでいらっしゃる方がもし読んでくださっていたら
なにか参考になればうれしい限りです…!!

でもね、そこで絶対に達成したい目的や目標があったり
終わりが見えているなら、ふるまいや捉え方を変えて乗り切ることは有効ですが
合わない場所で目的もなく苦しい思いをし続けたり、適合できない自分を責めてしまうのであれば、
思い切って環境を変えてしまうのもまた、自分を守るための方法だと思います。

合わない人や場所との向き合い方と辞め時とは。やめる・捨てる=悪いことじゃないよ!

おまけ:就職してからの方が良好な付き合いになった

ちなみに、このぼっちエピソードには後日談がありまして。

その後、わたしはその大学の附属病院に就職することになり
同じ大学からの卒業生(元クラスメイト)も何人かいたため、
就職して同期入職の同僚と苦楽を共にするうちに、大学在学時よりも仲良くなることができて
結局、ハッピーエンド(?)になったのでした(^O^)

卒業ソングを弾いてみた

最後に、卒業シーズンに便乗して
卒業ソングを弾いてみました(^^)/

以前もちらっとブログに書いたことがありましたが
子供の頃大好きだったSPEEDの「my graduation」です!

即席で練習したので、ショート動画のみですが
卒業される方もされない方も、よろしければどうぞ。

…しかし、弾いてから気づいたけど、
今の学生さん、この曲を知らないんじゃないか。
それどころか、生まれてないじゃん。
(曲がリリースされたのは1998年)

今の学生さんって、2000年代生まれですものね…!

という感じで、花粉の話から始まり、長くなってしまいましたが
今日もお付き合いいただきありがとうございます(^^)/

こんにちは、ピアニストブロガーのカワグチです!

2020年に買って、動画の撮影や電子楽譜として愛用していたiPadちゃん。
過去にも何度かご紹介させていただきました。

10.9インチ「iPad Air」は電子楽譜として使えるか。【結論】やや小さいけど楽譜が超軽くなりました

【楽譜・メトロノーム・撮影録音】音楽演奏に必要な機材をiPad一台で完結させる可能性。

いいねを残してくださったみなさま、ありがとうございます…!m(_ _)m

これ1枚で色んな機能を広く浅く兼ねてくれるので、
フラッとピアノが弾きたいとか、弾きたくなるかもというお出かけ時にとても便利で
今も変わらず愛用しています(^^)/

ですが。
動画を保存しすぎて、ついに容量オーバーになってしまいました(´・_・`)

iPadの容量がいっぱいになっていしまった

iPadを使い続けて3年ちょっと。
そろそろ容量が危ういかなぁと思いつつ、
まぁその時に考えればいいか(^O^)と使い続けていたら…

演奏動画を撮って保存しようとしたときに、ついに
「容量がいっぱいで保存できません」と出てきてしまいまして。

動画が保存できなくなってしまいました。
せっかくまぁまぁいいテイクが撮れたのにっ!

iPad容量がオーバーするとどうなる?

しかも、appleさんは優秀なようで
データを圧迫しないためにか、他のアプリが節電モード?みたいに止められていて

削除したわけではないのに、アプリがいつのまにか端末上から削除されて
再インストールが必要になっていたり
読み込みに容量が要るからか、アプリを起動しても動かなくなったりしてしまっていました。
(音楽が再生されないなど)

動画はデータがすぐいっぱいになる

元々、たまに趣味で使うくらいだから最新のスペックでなくていいし、
そこまで頻繁に買い替えるものでもないので、1台を長く使いたいなぁと思って
容量大きめのモデル(256GB)を買ったのですが
動画はファイルサイズが重いですからねぇ。

iPadの残容量確認方法

ちなみにiPadの残容量は、
設定の「一般」から見ることができます。

容量を圧迫している約8割がカメラロール。(動画含む)
ビデオ消せって提案されていますねw

ちなみに、音源は意外とそこまででもない気がします。
もし音声だけがネックなら、録音機で別撮りとか、対処のしようがあるのかもしれないのですけれどね。

演奏音源の録音音質を改善。高性能マイクと音楽用録音機を使って比較してみた

データフォルダは自撮り動画だらけ

わたくしはほぼピアノ演奏の撮影と電子楽譜として使っているので
データフォルダ(カメラロール)はこんな感じでして

NGも含めて自撮り動画ばっかりなので
知らない人に拾って見られたら、確実にイタい人ですw
(むしろ、知り合いのほうがドン引きするか)

まぁ、こんなに撮り溜めていたら
データがいっぱいになるのは、時間の問題だなぁと思っていましたのよ。

買い替える?データだけ退避?
iPadデータがいっぱいになった時の対処方法

さて、
データがいっぱいになったiPadをどうしようかですよね。

  • 新しいiPadを買う
  • 古いデータを削除する
  • データをどこかに移す

できそうな選択肢は色々ありそうな気がします。

方法① 新しいiPadに買い替え
→ 買い替えは勿体無い

スマホやパソコンならね、日々何かしら使うので
データをこれ以上増やさないことも難しいですし
これを機に機種変してもいいか〜と考えるかもしれませんが、
タブレットなので、わざわざ機種変するのも勿体無い気もします。

コスパ的にも、新しい機器を買うと10万近くしますが
データだけ外部に取り出すのであれば、数千円〜2万円くらいで済みそうです。

しかも、壊れているとか動作が怪しいわけでもないのに
容量だけを理由に、愛用のiPadを現役引退させるのもかわいそう(´・_・`)
いずれにしても電子楽譜としてタブレットは使いたいですしね。

方法② 古いデータを削除
→ 残したいものもあるし、限度がある

一応、NG動画を消したり、弾いていない部分をトリミングしてみたりもしてみましたが
それも、新しい動画がどんどん追加されることを考えると、焼け石に水。

そして、容量が多いですと消すことをおすすめされて上がってきた動画って
スケルツォ1番から3番まで通して爆奏している動画だったりして
(撮影NGのスタジオでこっそり撮ったため、アップできないのですが)
こんなに頑張っていた時があったなんてなぁ、
これは絶対に消したくないないなぁと、思わず見入ってしまったり(´・_・`)

YouTubeにアップしているとはいえ、
そのサービスを使わなくなる日が来たり(一時期流行ったmixiみたいなね)
アカウントを消してしまう可能性もありますから、一応手元に残しておきたい。
なにかまた加工して、別のものに使えるかもしれませんしね。

消し続けても容量に限りがある

動画をこれからも撮り続けることを考えると
どんどん消していく方式だと、新しく撮った分だけ消さなきゃいけないし
すでに容量がいっぱいなので、空けられる容量も知れているので
あまり根本的な策とはいえない気がします。

方法③ 外部媒体にデータを移し替えて保存
→ これがよさそう!

そうなると、iPadのデータを外部の記憶媒体に移し替えて
iPadの容量を空けるのが一番よさそうな気がします!

どのストレージ(外部記憶媒体)に保管する?

外部の記憶媒体というと、これまた色々ありますよね。
USBやハードディスクのほか、最近はGoogle DriveやiCloud、Dropboxなど
無形のオンラインストレージ(クラウド)もあり、カワグチもお仕事などでよく利用しています。

USBなどを接続しなくてもいいので、物理的に壊れたり失くしてデータを失うリスクもなく
別の端末から同じファイルをすぐ参照できるので、外出先でもいつでも見ることができ、とても便利なのですが
今回はオンラインストレージは使いたくなかったので、別の方法にすることに。

オンラインストレージは
動画保存には不向き

というのも、オンラインストレージは
容量に応じて高くなるうえ、料金が月額課金制(サブスク)なので
延々と増える動画を記念的に保管しておくとなると、とても高い料金を払い続けることになります。

一つ二つの動画くらいなら、オンラインストレージでもよいですが
現状でもiPadがいっぱいになっているくらいですし
ただ同じデータを持ち続けているだけでお金がかかり続けるって、なんか悔しい気がしましてね。

アルバム的に残しておきたい、たまに見返したり使うかもしれない、くらいの頻度であれば
外部媒体みたいに、もう少し利便性を下げても十分かなぁと思うに至りました!

昔のアルバムはとっておくけど、たまにしか見ないから奥の方でもいいよね、みたいな。
そのうえで例えば、直近1年以内くらいの動画は、また編集したり見るかもしれないので
iPad本体に残しておくとか、分ける感じです。

iPadの動画を
外部ストレージに移行してみた

ということで、比較的小さくて大容量の外部ストレージ(記憶媒体)、
SSDにiPadのデータを退避させることにしてみました!

※以下、ストレージと呼んだりSSDと呼んだりしていますが、同じものです。

4TBのSSDを購入してみた

今回購入したのはこちら。

WKWW 高耐久 SSD 4TB 大容量 耐振動 ポータブル超薄型 SSD USB3.0/3.1対応 -XG4TB

中華製の4TB(テラバイト)のSSDを買ってみました!
4TBもあればしばらくは余裕でしょう。(4TB = 4,000GB)

シンプルでよさげ。
サイズはUSBメモリより二周りくらい大きい、ガム箱くらいのサイズ。
早速iPadにつないでみます。

…なにも反応しないଘ(◍ö◍)ଓ

外部ストレージにiPadが反応しない

iPadのデータフォルダを開いてみるも、この外部媒体の表記がどこにも出てきませぬ。

もしかして、iPad非対応・・?と嫌な予感がしたので
ためしに、Macbookにもつないでみました。

一応、IOS対応とは書いてあるようだけど…
もしMacbookで使えるようであれば、
最悪、Macbookに一度転送してから保存することもできますしね。(ちょっと手間ですが)

しかし、Macbookもなにも反応がない。
Type-Cの接続端子もついてきたので、もしかすると対応しているのかもしれませんが
これでは使えないので結局、返品しましたとさ(。・O・。)ノ

Apple製品ではストレージが認識されにくい?

この製品に限らず、他の製品レビューも含めて見てみると、
Apple社の製品、特にiPadでは外部ストレージが認識されにくいようですね。
同じ製品でも、認識されないとか使えたとか、どちらのレビューも散見しました。

おそらくですが、iPadのType-C端子って、充電のためだけに作られたもので
外部ストレージへのデータ書き出しは想定していない(=iCloudを使えということ)のではないかなと。

ま、ケチってセール品を買ったのが悪かったことにしよう。笑
4TBですからね、けっこう高いのですよ…
(それでも、iPadごと買い替えるよりは割安ですけれどね)

返品処理は簡単だった

ちなみに、はじめてAmazonで買った商品を返品しましたが
ビックリするほどスムーズでした。

返品理由を書いて申し込むと、メルカリみたいにQRコードが発行されるので
それと商品を持ってヤマトさんの営業所に持って行ったら大丈夫でしたよ。(送料も無料)

案内もわかりやすいです。さすがAmazonさん。
(とはいえ、気軽に返品しないようにしたいですね)

ということで、この製品を買うのであれば、MacやiPadユーザーさんはお気をつけあれ。
WindowsやSurfaceユーザーさんであればよいかもしれませんね。

iPad対応のSSDを買い直した

いつまでもiPad録画が使えないことには困るので、
気を取り直して、新しいSSDを買ってみますっ。

再購入したのは、反省を生かして、
「iPad動作確認済み」と書いてある(←意外と少ない)日本メーカーのSSD、
KIOXIA(キオクシア)という製品。
名前がわかりやすいですね!

キオクシア KIOXIA SSD 外付け 2TB USB3.2 Gen2 最大読出速度 1,050MB/秒 【 iPhone 15 / 15 Pro / PS4 / PS5 動作確認済み 】 国産3次元フラッシュメモリ搭載 耐衝撃 アルミ筐体 パスワード保護 EXCERIA PLUS ポータブル SSD-PKP2.0U3-B/N

SSDをiPadに接続してみた

iPad接続を再トライしてみます。ドキドキ。

早速グルグルし始めたので、よさげな感触!
ファイルを開いてみると…

今度はiPadでも読み込まれましたー!!(^O^)
左のファイル一覧に、「KIOXIA」と出ています!

SSDにiPadのデータを移行

早速iPadのデータを外部SSD、KIOXIAに移行してみます。

ちなみにKIOXIAの接続端子はType-Cですが
TypeC-CケーブルとTypeC-Aケーブルが付属してきました。親切!
iPadやMacはType-Cですが、Windowsでもどちらでも使えますね。

iPadからSSDへの保存方法

iPadから外部SSDへの保存方法は、
基本的には端末内でフォルダ移動などする時と同じです。

iPadのデータフォルダから、移行したいデータを選択して
「ファイルに追加」から、保存先に記憶媒体の名前(KIOXIA)を選んで
「保存」をすると、保存(コピー)が始まります。

後述しますが、保存先で時系列がバラバラになったというレビューを見かけたので
ざっくりと年別にだけはしておこうと思い、年別フォルダを作ってみましたよ。

また、これまたレビューで見たのですが
フォルダを作成すると、なぜか2つ新規フォルダが生成されましたが
まぁ別に支障はないので気にしない。

コピーされたので移行元にもファイルが残る

ちなみにこの作業だと、SSDに「コピー」されただけなので、
移行元(iPad)のファイルはまだ残っています。

よく使うデータならどちらにも残すこともできますし、
移行元のファイルは消して容量削減しても、どちらでもOK。
移行先に保存されているのを確認してから消せるので、安心ですね。

読み込みが速い!

しかし、驚いたことに。
このSSD、読み込みがとても速い。

まるで、本体のファイルを読み込んでいるのと変わらないほどスムーズで
ファイルの読み込みでグルグルするあのもどかしい時間を感じさせません。

100本近い動画を一気に書き出ししたので、1時間くらいかかることを覚悟していたのですが
メイクを落として顔を洗って戻ってきたら、もう終わっていたのでビックリ。
多すぎて途中で落ちたのかと思ったら、全部ちゃんと移行されています。

(メルマガプレゼントは没なので気にしないでください…
しかも、ププレゼントになってるし笑)

試しにざっくりですが時間を測ってみると、
126本の動画(大体2〜10分の動画が多い)を移行するのに、わずか5分しかかかりませんでした。
編集した動画を1本書き出すのと体感変わらないくらいだ。すごい…!!
これはストレスフリーに使えそうですね。さすが大容量なだけあります。

移行先でも動画は再生できた

念のため、移行先のKIOXIAフォルダの動画も再生してみましたが
音も動画も無事に再生されました!

これで安心してiPadの中のファイルを消すことができますし
KIOXIAをPCに差し替えれば、パソコンで動画再生や編集もできます。

時系列がバラバラになるので注意

デメリットとしては、先ほど書いたように
iPadではデータが撮影日順に並んでいたものが、
移行後は時系列どおりではなくなっていました。

おそらく、撮影日の情報が残っていなそう。

(同じ日に撮った動画は大体揃っていますけれどね)

保存した日付はすべて、iPadから引っ越してきた「今日」になっています。
まぁ、言われてみればその通りなのかな。

これはもしかすると、この外部媒体に限ったことではないかもしれませんね。
どうしても撮影日時と紐づけたい場合は、あらかじめファイル名を撮影日にしておくなどすると良いかもしれません。

発熱する

あとは、発熱が気になるというレビューもありましたが、
たしかに本体はそれなりに熱くはなったものの、
まぁこのくらいはPCなどでもあるかもね、というくらいかな。
寒いからポケットカイロになりそう。

取り外し時に注意

ちなみに、iPadから外部ストレージを取り外す時は
WindowsやMacbookにあるような、取り外しアイコンからストレージを止めて外す、という操作ができないようでして
直接抜き外すことになります。(それしかない)

せっかく移行したファイルが消えないか、ちょっと怖い気もしますが
心配な場合はiPadの電源を落としてから抜くのが一番無難ではないかと思いますっ。
(上のボタンと、音量ボタンどちらかを同時に長押し)

参考:iPadに接続した外付けSSDやUSBメモリの取り外し(しっちょる?さんサイト)

わたしも心配だったので、PCに繋ぎ直してデータを確認しましたが
ちゃんと残っていましたよっ。

まとめ:外部ストレージに移動して
iPadのデータ容量を節約できた

という感じで、接続不良の返品も経て笑、
いっぱいになった動画データを外部のストレージ(SSD)に移動して
iPadの容量を空けることができたので、ご紹介してみました!

iPadは対応可能な製品か
確認するのがおすすめ

それから、これは予想外の気付きでしたが、
iPadは外部の端子が認識されにくいようですので
端子が認識されることや、「iPad動作確認済み」と明確に書いてある製品を使うことをおすすめしますよ◎

が、もしかすると、前述したように
iPadの接続端子って、あくまで充電のためのもののような気もするので
相性があまり良くなくて接触が良くないとか、運悪く認識されないことも稀にあるかもしれません。
(とはいえ、運試しするにはSSDはちょっと高いですよね^^;)

最後にわたしが購入したSSDもご紹介しておきます〜

キオクシア KIOXIA SSD 外付け 2TB USB3.2 Gen2 最大読出速度 1,050MB/秒 【 iPhone 15 / 15 Pro / PS4 / PS5 動作確認済み 】 国産3次元フラッシュメモリ搭載 耐衝撃 アルミ筐体 パスワード保護 EXCERIA PLUS ポータブル SSD-PKP2.0U3-B/N

トータルではこの製品を買って断然よかったですよ!!
どなたかのご参考になれば幸いです(^^)/

SDカード書き出し式録音機を使うのもあり

と、色々試しているうちに
どうせ外部媒体に書き出すくらいなら
最初からSDカードなどの記憶媒体に保存する録音機を買った方が良い気もしてきました〜

iPadの、撮ったらそのまますぐ編集できるラクさは魅力なのですけれど。。
他のYoutuberさんはどのように動画管理されていらっしゃるのでしょうかね。
そろそろちゃんとした録音機買おうかなぁ。迷いどころです!

こんにちは、ピアニストブロガーのカワグチです!

つい先日、信頼している方から
ストレングスファインダー(Strength Finder: 強み発見)」というテストを教えていただき
早速試してみましたので、みなさまにもご紹介をさせていただきます!

珍しく髪の調子がバリよき

こちらの本でご紹介されている診断テスト、というか
その診断テストを解説したのがこの本、と言った方が正しいかもしれません。

こういう心理テストや診断テストって好きなのですよね(^^)

ストレングスファインダーとは

「ストレングスファインダー」とは、
34個の特性の中から、自分が強く持っているものを5つ、
診断テストを通して明らかにする、というものです。

それぞれの項目が自分に当てはまる確率はおおよそ7分の1、
非常にざっくり言い換えると、当てはまった性質は
一般的な人の7倍くらいは強く持っている、とも言えますでしょうかね。

※正しくは、考案者のクリフトンさんに敬意を示すべく
「クリフトン・ストレングス」という名称に改められたそうですが
この記事では一般的に広く知られている「ストレングスファインダー」という名称でご紹介します。

カワグチのストレングス5項目をご紹介

わたしが実際にやってみた診断結果もせっかくなのでシェアします(^^)/
カワグチのストレングスは、強いものから順に

  1. 親密性
    (新しい人より既知の人や親しい人と関係を深める)
  2. 最上志向
    (長所に着目し、良いところをより良いものに伸ばそうとする)
  3. 個別化
    (人を同じものとしてまとめて扱うのではなく、個性やユニークな資質を重視する)
  4. 戦略性
    (不測の事態や混乱した状況でも、柔軟に大局観や別のシナリオを持つことができる)
  5. 達成欲
    (向上心が強く、安定よりリスクを取ることを好む)

でした!
※カッコ内の解説は、当たっていそうな部分を個人的に都合よく要約したものですので
もしかすると多少の語弊があるかもしれません。

???という項目もありますが、
言われてみればなんとなくわかるかもなぁ〜という結果かな。

それぞれ違った人のよさを尊重したい

このブログを読んでくださっている方はご存知かもしれませんが、
日頃からこのブログでも繰り返し
「人って得意なことと苦手なことそれぞれ違うよね。
でも、必ず人と同じじゃなくていいし、できないことを無理して克服しようと苦しまなくてもいいよね。」
と発信しているように

自分が自分でいられる心の安全基地ときっかけは「引きこもり」だった話。

「個別化」は絶っ対に当てはまる自覚があったので
個別化が1位じゃなくてなんか悔しいですっ。笑

海外発祥のものなので、言葉がね、やや日本語そのままではないのかもしれません。
戦略性や達成欲という結果を見たときは、
理詰めのコンサル気質なんてないし、努力家でもなく面倒くさがりだけどなぁ〜と思いましたが
よく読んでみると、火事場の馬鹿力やリスクや窮地で燃える的な意味なら当たっているかも。

わたしはスピリチュアルには興味がなく、霊感もゼロですが
なんとなく、先見の明というか、
テレビや新聞も20年くらいまともに見ていないし、世間を賑わすトレンドにも興味がないにもかかわらず
未来の動向や時代の大きな流れを(コツコツ情報を集めたり分析してではなく)肌感で感じられるというか、
これから世で流行ることを先に自然とやっていたりするのですよ。個人発信もそうですしね。
(と言いつつ、肌感を過信して投資で失敗したこともありw)

解説は本に記載しています〜

ちなみにそれぞれの強みの解説は本に書いていますので
詳しく知りたい方は書籍をどうぞ◎
どのような場面で活かせるかなども書かれています。
(本の紹介は記事の一番最後に書きました!)

34項目ありますので全部読むのは大変ですが
「自分はこれかも!」と思って見てみるだけでも楽しいかもしれませんね。
他にも社交性や学習欲、分析思考など色々あり
自分だけじゃなくて、「あの人はこれっぽいなぁ」なんて考えてみるのも楽しそうです(^^)

あ、常連さんびいきは自覚あります〜
みなさまぜひメール配信登録や投げ銭参加していただき、カワグチに覚えられてくだされ笑

ストレングスファインダーを受ける方法

と、わたしの結果なんかよりも
みなさんも、ご自身がどんな特性が当てはまるのか気になりますよね!

ストレングスファインダーの診断はどのような方法で受けられるかも
続けてご紹介いたします(^^)/
(ちなみに、ストレングスファインダーとは利害関係はなく、勝手にご紹介しているだけです。
紹介収益を受け取っているなどのPR案件ではありません)

ネットで大量の質問に答えるだけ

ストレングスファインダーの診断の受け方は、
ネット上の二択の質問(200問くらい?)にひたすら答えるという、
よくある適性検査のようなものです。

所要時間は、登録も含めると
30分前後みておくとよいかと思います。

ちなみに、1問にあまり時間をかけずサクサクと答えたほうが良いようでして
カワグチは音楽を聴きながらテストをしていたのですが、
よそ見して気に入った曲をプレイリストに追加しているうちに、1問だけ時間切れで飛ばされてしまいましたw

診断は無料だが
本の購入とメールアドレスが必要

診断自体は無料でですが、
診断を受けるためには、本についているシリアルコードが必要ですので、本を買う必要があります。
(中古の本だと、既に使われてしまっているかもしれませんね)
本は2000円ちょっとでしたので、まぁ、そこらにある情報商材などと比べるとお手頃な方でしょうか。

テストを受けるためにはアカウントを作る必要があり、メールアドレスを入力する必要がありますが
結果自体はメールで送られてくるものではなく、その場でPDFで見ることができます。もちろんダウンロードも可能。

自分の情報を入力しなきゃないというのは面倒だし、どこかに情報を渡すのは抵抗を感じる気もしますが
こうでもしないと、どこかで無料配布やコピーする人が現れて、配りたい放題になってしまうのでしょうねぇ。
気になる方はサブアドや捨てアドなどで試されてみてはいかがでしょうか。

まとめ:得意を伸ばして苦手で苦しまないよう
自分の良いところを知っておこう

将来の岐路に立たされていたり、特に大それた挑戦を目論んでいる人でなくても
どんな境遇の人でも、自分の良いところを客観的に知っておいて損はないのではないかなと思います(^^)/

そして、よく、自分の長所や強みを棚卸ししてみようみたいに言いますが
なかなか自分自身で見えてこないことや自覚がないことってあるじゃないですか。
ですので、こうしたテストで客観的に知ることも、また新しい気づきがあるものです。

才能の活かし方は1つだけではない

また、例えば音楽家と一口に言っても
演奏家だけでなく、先生や作曲家、楽譜を編集する人、
タレント寄りのインフルエンサー、舞台運営をする人など
色んな活躍の仕方がありますよね!

時間もパワーも有限だから
授かった特性をプラスに活用しよう

得意なことを知っておく意味って、
転職するとか、強みを使ってひと稼ぎするとか以前に
苦手なことを予めやらないように回避できるというのが一番大きいのではないかなと思っていて。

「苦手なことをやらない」というのは、人に押し付けて逃げるとかラクするというよりは
例えば、頑張れば克服できるかもしれないとか、苦手だけど儲かるから(笑)とかいう動機で
自分からあえて自分を苦しめてしまう道を選んでしまうようなことです。
まぁ、逃げてもラクしてもいいとは思いますけれどね。

わたしも合わない場所にいると、
そこに適合できない自分ごと嫌いになってしまいそうなので

自分が自分を好きになれる場所、嫌いになってしまいそうな場所。

「間違えたな」と思ったり、蓋を開けて合わない人がいたときは
なるべく早く静かに去るようにしていますよ。

人生で使える時間は有限ですから、
苦手なことをわざわざやりに行って、しなくてもよかった失敗をしたり、
人と同じようにできない自分を責めたり苦しめてしまったら勿体ないですからね。

せっかくなら、授かった命を得意な分野で活かして、
人に喜んでもらったり、充実感を感じたりしたいものですよね。
というのが最上志向のカワグチなりの考えでした(^^)/

書籍「ストレングス・ファインダー2.0」はこちら

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 最新版 ストレングス・ファインダー2.0(Amazonサイト)

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 最新版 ストレングス・ファインダー2.0(Amazonサイト)

このブログを読んでくださっている方や、わたしの発信に共感してくださっている方は
もしかすると、わたくしと近しい「ストレングス」があるかもしれませんね!(^^)人(^^)

こんにちは、カワグチです!

今年の2月は29日まである閏年なのですね。
28日までのつもりでいたからビックリしましたのよ。
お得なような、どうなのでしょう。笑

今月2024年2月の報告です(^^)/

2024年2月の活動内容

レンタルスタジオであるあるなのが、前の人の時間オーバー。

先日、はじめてのスタジオを開拓したら、予約した部屋に人がいたうえに
ロビーで本を読んで待っていたら管理人さんっぽい人に怪しまれたので
久しぶりの怒り炸裂記事を書きましたっ。笑

【怒ってよし】スタジオの時間超過は泥棒!時間オーバーによるトラブルの対処法と予防策。

結局、管理人さんが追い出してくれましたがw
初めてのスタジオだったので、自分が部屋を間違えたかと焦りました/(^o^)\

まぁ、「あと1曲だけ…!!」と思うのは、ものすごくわかるのですけれどね。

春に向けて一緒に頑張りましょう〜

カワグチは春に向けて痩せるべく、ピラティスに通いつめて奮闘していますっ。(意外とハード)
なんで冬って太るのかねぇ。家から出なくなるからか(´・_・`)
動画を見返しても太りようがひどいので、
成果はごまかしのきかない動画でご確認くださいませ…

ちなみにバランスクッションというアイテムがお気に入りなのでご紹介してみます!
(Amazonの画像が使えなくなったので楽天の商品紹介です)

 

空気の入った円盤に乗って使うのですが
意外とこの上で安定してバランスを取るのが難しくて、
姿勢を維持する筋肉にじんわり負荷がかかるのですよ。

わたくしも気に入ったので自宅用に買いましたが
なにせ面倒くさがりなので、デスクワークの時に座布団がわりに座って腰が落ちないようにしたり
歯磨きの最中とかになんとなーく踏み踏みしているだけでも、整ってくる感じがします◎
上級者さんはこの上で片足立ちとかスクワットとか、使い道も色々ありそうです〜
(自信がない方は空気少なめから試すとよいかもですが、転倒には気をつけてくださいね)

こんな感じで、子供に戻って遊具遊びしているノリで楽しんでいます(^O^)
みなさまも今なにか頑張っておられることがあったら、
一緒に頑張りましょうっ!

こんにちは、ピアニストブロガーのカワグチです!

前回の記事で、人を許し許される話を書いておりながら
今回は不機嫌です(ಠ_ಠ)笑

ちょうど気分にマッチした真っ暗なスタジオで
雰囲気はとても気に入った

レンタルスタジオ最多トラブルは
利用者の時間超過

ピアノを再開してからというもの、
ピアノスタジオを愛用させていただいて数年が経ちますが

ピアノを置けないけど、ちょっとだけ弾きたい!レンタルスタジオの借り方とよくあるルールを解説しました◎

たまに出くわすトラブルで一番多いのが
予約の時間に行ったら、他の人が部屋に入っていたというパターン。
(ちなみに次点は、「練習中に部屋を間違えた人が開けて入って来る」で
これはこれで困るのですけれどね。苦笑)

これはもしかするとピアノスタジオに限ったことではなく
個室をレンタルするようなサービスであれば、似たケースも多いかもしれません。

時間超過などのルール違反は
無人・格安スタジオに多い

スタジオ利用時間超過のトラブルは
特に、無人のスタジオや
利用料金が割安ゆえ、利用者層があまりよくないというか
不特定多数の人がたくさん利用するようなスタジオでよく起こりがちです。

これが有人のスタジオだったら、
「前の人が出てこないんですけど(´・_・`)」って管理人さんに言えばすぐ済みますもんね。

予約したスタジオに
他の人が入っていた時の対処法

予約したはずのスタジオの部屋に
別の人がいる(・o・)

部屋に入ろうとして別の人がいたら、焦りますよね。
自分が予約しているのだから、と追い出すべきか、諦めて待つべきか。
中にいる人は、何食わぬ顔で演奏しているし…
こんな時、どうしたらいいか困るのではないでしょうか。

結論から言うと、
前の人が時間を超過して使い続けているパターンが大部分ですが、
自分の予約の間違いや、スタジオ側の手違いによるダブルブッキングの可能性などもありますので
まずは前の利用者さんを責める前に、あらゆる可能性を考えてみましょう~。

①まずは自分の間違いを疑ってみる

わたしの場合は、まず最初に
「予約時間か部屋間違えたかな?」と、
(そんなはずないのだけどなぁと思っても)自分を疑うようにしています。

ネットや予約アプリから予約したのであれば、
受付完了メールや、マイページの予約履歴などに
予約日時とスタジオの部屋番号が書いてあるはず。

もしかすると、いつもと違う部屋を取っていたとか、
思い違いで、系列店の別の店舗を予約していたとか
翌日とか次の週に予約を入れてしまっている可能性もゼロではありませんからね。

もし間違えていたら引き返そう

もし別の系列店に予約してしまっていたら、行けそうな距離であれば
スタジオに間違えた旨を連絡をしてから行ってみてもよいでしょう◎

自分が部屋にいようがいまいが、
お金を払って自分のために部屋を取っていることには変わりないので、
多少遅刻して入室することに関しては問題ないケースが多いです。
(有人のスタジオだと、時間通りに行かないと心配されて電話がかかってくることもありますが)

②スタジオに問い合わせてみる

1~2分くらいオーバーして出てこないのであれば、
時計がズレていたのかもしれないよねぇ、と解釈して
大目に見て気長に待ってみてあげますが
時間超過する人って、経験上、5分経っても10分経っても出てきません。

演奏に没頭する余り、時間が過ぎていることに気が付いていないのか、
「あと一曲だけ!このくらい大丈夫っしょ」と思われているのかわかりませんが…
(気持ちはわかるがダメ)

こういう時は、証拠(?)を残すことも兼ねて
スタジオにチクって報告してしまいましょう。
連絡した時間の時点で、人が入っていて使えていなかった、という証明にもなります。

電話がつながらない場合も多い

しかし、電話番号を公開しているか、電話予約した場合は
電話番号に電話すればよいですが
土日や夜間は電話を受け付けていないかもしれませんし
無人スタジオでは、電話番号を公開していないスタジオもあります。

メールアドレスやお問い合わせフォームしかない場合は、
リアルタイムに管理人の方が見てくれているとは限らないので
待ってみるか、諦めるか、直接注意するかになるかもしれませんが
20分くらい超過されたとか、あまりにもひどい場合は、
後からでも、それこそ証拠報告を兼ねて連絡をしたほうがよいですよ。

スタジオは責めないでね

ただし、スタジオ側のダブルブッキングではない限り
悪いのはマナーを守っていない利用者さんで、スタジオ側が悪いわけではありません。
スタジオさん側は「ご不便をお掛けして申し訳ありません」と謝ってくれるかもしれませんが、
スタジオさんに文句を言う感じの伝え方は避けましょう◎

スタジオにはどう伝えたらいい?
例文をご紹介

わたしの場合の例文をご紹介しますと、

15時から予約しているカワグチと申します。
部屋の中にほかの人がいるのですが、私の予約は15時で間違いなく入っていますでしょうか?

という感じで、
自分の予約時間が間違えて入っていないか、他の人の予約とかぶっていないか
確認をする感じで聞いてみるとよいでしょう◎

もしかすると、予約の変更や
(次の予約がない場合は)利用時間の延長や割引、
キャンセル扱いで返金を受け付けてくれることもあるかもしれません。
次の予定があるのであれば、その回は残念ですがキャンセルしてしまって
別の日に予約を取り直したほうがよいかもしれませんね。

結論:凸してよし

しかし、何度かこういうことを経験して、
結局、部屋の中に入って直接注意してしまうのが一番早いのかなぁと思うに至りましたっ。

有人のスタジオでスタッフさんに注意してもらうにしても
いずれにしても、誰かが部屋に入って注意することになるわけですしね。

わざとにしても、うっかり時計を見ていなくて超過していたにしても、
次こういうことがあったら、演奏中だろうと配信中だろうと遠慮せず部屋をノックして
「時間過ぎてますよ?」と言おうと思いましたのよ。
恨みを込めず、さらりとね。

頑丈な防音扉だと、ノックしても聞こえないでしょうから
直接ガチャっと開けて入ってしまうしかないのですけれど、
そもそも、時間を過ぎて使っている人に遠慮する必要もないのかなと。

悪気がない人ほど
直接注意した方が効果的かも

わざわざ本人に注意するのも
うるさい説教おばさんみたいでいやだなぁと思っていましたが
でも、言わないと気が付かない場合もありますもんね。

特に、悪気はないけどうっかり時間超過してしまった方なら尚更
一言注意すれば、すぐに気づいて「わ!ごめんなさい!!」と超速で撤収してくれるでしょうし
「非常識な人だなぁ」とかネチネチ思いながら黙って待っているよりも、
直接サラッと注意してしまったほうが、一瞬で後腐れなく解決できてよいかもな、と思いつつあります(^^;

何分くらいの超過から注意したらよい?

何分くらい超過していたら注意しに入るかは、
どのくらい待ってあげられるか、その方の器の広さ(笑)にもよりますが、
わたしの場合は2分経過してもなお、片付けの準備すらし始めていなそうだったら
そろそろ注意したいなぁと感じるところですよ。

たった2分?なんて心が狭いんだ(^O^)と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
前述したように、2分経っても出てこない人は経験的に5分待っても出てこないし
演奏をやめてから片付けして退室するまで、1〜2分はかかりますからね。
さらに、換気したり鍵盤を拭いたり、入替に少し時間を置いているスタジオもありますから
(コロナ対策の意味だけでなく他人どうしが使う密室ですから、エチケット対策としてね)
完全撤収するまでは、その2分にプラスして数分かかります。

ですので、終了時刻にまだ弾いている時点でダメ。
次の人が予約通りの時間から使い始められることをまったく考慮せず
自分の2分のことにしか考えが及ばない人のことは
自分さえ良ければいい人なんだなぁと残念に思ってしまうわけです。

予約時間の超過利用は
怒ってよい

こんなに書くと、カワグチはすごく時間にうるさい人だと思われそうですが(笑)
全然そんなことはなく、むしろルーズなほうです( ;∀;)
退室時間は厳守しますが、こんなに書いておいて、予約した時間に遅れて行くこともあります。。

なのになぜ、たった数分の事でうるさく言うかというと
ピアノスタジオの時間超過って、単に人を待たせたときの
「遅れてごめ~ん」とは異なるからです。

時間超過した瞬間から
他人のお金で利用している

その人の利用時間が終わって、次の人の予約時間になった時間からは、
次の人の押さえた枠と予約料金を使って部屋を使っているというわけで
つまり、スタジオ側との予約時間を破るだけでなく
次の予約者にしてみれば、前の枠の人に無断でおごらされているのと同じ状況なのですよね。

しかも、ピアノスタジオって安くはないわけで
1時間2000円のスタジオなら、10分超過したら300円ちょっと、15分で500円。
予約した自分自身が弾けていないのに、見知らぬ他人のために数百円を無駄に消化していて
(知り合いとか友達ならまだよいのですけれどね)
その人は平気な顔して他人のお金で入り浸っていると思うと、怒りたくもなりますよね。

スタバのグランデサイズをおごってくれ!と。(違)

他の人が買ったものを
勝手に使わないよね

無断で他人のカネでメシを食う盗み食いと、意味的には同じ。
例えば、他の席のお客さんの皿に盛ってある料理を勝手に食べないじゃないですか。
人の権利を勝手に消費しているという意味では、やっていることはそれと同義だと思うのです。

なので、時間超過に遭うたびに
本来なら超過した時間の料金をこの人からもらってもいいくらいだよね!と思ったりして
それは、数百円が惜しいというよりは
あまりに「すみませ~ん♪(テヘペロ)」みたいな、軽い感覚の人が多い気がして
他人がレンタルした権利を泥棒している意識を持ってくれ!という願いで書いてみました(T_T)

ま、これを書いても肝心のそういう人には伝わらないのでしょうけど。。
だからもう、凸しますと言う結論に至ります。笑

弾き足りないなら
延長・はしごもあり

それでも弾き足りない!という人は、
次の予約が入っていない場合、延長できるスタジオさんも中にはあります!

大阪・神戸・池袋にあるスタジオベースオントップさんは、
空きがあれば当日でも利用時間の延長を承っている珍しいスタジオさん。
カラオケみたいで嬉しいですよね(^^)/

もしくは、もう一回同じ日の別の時間を予約し直したり
ストリートピアノで余韻を披露してみたりと
ピアノを「はしご」するのもまた贅沢でおすすめですよ!

ライブ帰りに余韻を持て余してスタジオで弾く図

スタジオの利用時間超過を
未然に防ぐ方法

対策を色々書いてみましたが
決して安くないレンタル料金が無駄になってしまうことは避けたいですし
注意して逆恨みされてしまうリスクもゼロではないですし、
お互いあまり良い気持ちにはならないですよね。

そもそも、このような時間超過するユーザーに遭遇する確率を減らす
または、自分がそうならないように予防する方法ってあるのでしょうか。

有人のスタジオを利用する

冒頭で、比較的安い無人スタジオで遭遇しやすい、と書きましたが
有人スタジオでは人の目がある分、ルーズな使い方は起こりにくいのと
もし時間超過する人がいても、その場ですぐ解決しやすいです◎

終了時間にランプ点灯など
システムを導入している無人スタジオもある

また、無人のスタジオでも、終了時間間近(5分前が多い)になると
室内のランプが点灯してお知らせしてくれるシステムのあるスタジオもあります。

東京の大手ピアノスタジオNOAH(ノア)さんも、
終了5分前に在室しているとランプが光るようになっています。
ノアさんは白いフラッシュだったと思いますが、↑のような赤いライトのスタジオさんもありまして
いずれにせよけっこうビビるので、ランプが点灯する前に逃げ帰るようになります笑
(赤いランプは部屋が真っ赤になるのでけっこう怖いw)

自分自身が時間をうっかり忘れてしまいそうで心配な方や
こまめに時計を気にすることなく演奏に集中したい方、
LIVE配信などしていて、随時時間に目を配れない方にもよいです◎
(配信中に急に画面が真っ赤になったら、それはそれで面白そうですがw)

まぁ、それでも「あと1曲…!」みたいに粘る人はいるかもしれませんが
時間超過する利用者に悩まれているスタジオさんは、導入を検討されてみてはいかがでしょうか。

マナーの悪い利用者が少ない
スタジオを借りる

利用料金が安かったり、立地が良い・名の知れたスタジオほど、
色んな人が利用する分、マナーの悪い人に遭遇しやすい傾向があります。
故意じゃなくても、使い慣れていない人とかも含めてね。

ので、あえて割高なスタジオを利用すると、
マナーのよろしくない人に遭遇する確率は低くなりやすいです。
ただ、割高な分、時間を無駄にした時の損失が大きくはなりますので、一長一短かもしれませんが…

傾向としては、無人スタジオのほうが
誰も見ていないので「自分さえ良ければ」となりがちです。
例えば、会員制のスタジオや、借りるまでの手続きが多少面倒な自治体系の施設、
ある程度利用者とオーナーの顔がわかる小規模なスタジオ・サロンだと
いい加減な利用をしにくくなるので、マナー違反も少なくなるのかなと思いますよ。

一区分時間を空けて、または
一番早い時間に予約する

人見知りのわたしは前後の人と鉢合わせるのがイヤなのでよくやるのですが
(逆に、後の人に部屋の前で待ち構えられているのも落ち着かない)
15分や30分刻みで予約できるスタジオでは、前の時間帯のピッタリ次の時間ではなく、
ひと単位空けて予約すると、動線の重複がなくなってトラブルが少なくなります◎

スタジオさん側にとっては、
空室の時間ができるので回転が悪く(?)なって申し訳ない気もしますが
例えば、~14時までは他の予約が埋まっている場合、14:00~ではなく
14:15~とか14:30~で予約を入れる、という感じですね。

↑こんな感じ(15:00~15:30が空いている)

ただ、その空けた時間帯に、後から他の予約が入って来る可能性はありますので
一番確実なのは、開店と同時の一番早い時間に予約するか、1日フルで貸し切ることでしょうか。

起きて3秒で弾ける。24時間弾き放題の泊まれる練習室「音泊」さんに行ってきました!

いっそ泊まってしまうのもアリ。

なるべく長時間予約を取る

あとは、防ぐのとは少し違いますが
利用超過があったとしてもなかったとしても
入退室時は少なからず準備や後片付けなど、ピアノを弾く以外の時間が発生します。

ですので、利用時間が1時間とか短めだと
5分~10分ロスしただけでも「損した」と感じてしまいやすいかもしれません。

入退室時の入れ替え時間のロスを
相対的に減らす

仮に入退室(楽譜や機材の準備や後片付けなども含む)にそれぞれ7分かかるとすると
実際にピアノを弾けるのは、1時間利用だと45分になってしまいますが
3時間レンタルすると、2時間45分使えます。(間の時間はロスしない)

うまく伝わっているかわかりませぬが、
利用時間をある程度まとまった長時間取れると
入退室による時間のロスの影響が少なく済むということですね!

まとめ:誰にでもうっかりはある。
さらりと注意して譲り合おう

ということで、スタジオレンタルあるあるの
前の人が出てこない!!ときの対応方法と予防策を
不機嫌になったわたしなりに考えて書いてみました!

まぁこれも、自分が徹底しているのだから
みんなも当然やってね!という押し付けにすぎないのかもしれませぬが。。

スタジオさんには、こういう利用者がいたら
大目に見ないで、どんどん延長料金やペナルティを取ってしまってほしいなぁ~と思います(´・_・`)
1回「セーフ」な経験をすると、「このくらいなら大丈夫」と、
どんどんなし崩し的にルーズになってしまいますからね。

恨みや怒りを込めずに伝えよう

とはいえ、誰にでもうっかりや間違いはありますから
タイトルには怒ってよいとは書いたものの、
伝える際は、むやみに怒らずイヤミにならず、高圧的に責めるのではなく
ただ時間が過ぎているよーという事実だけお伝えしてあげれば
良識ある方であればきっとわかってくれるはずです◎

自分の「弾きたい!」を押し通すだけでは
人に喜んでもらえるアーティストにはなれません。
お互いに譲り合って気持ちよく利用できたら良いものですね(^^)b

こんにちは、ピアニストブロガーのカワグチです!

ネット通販で上着を買ったら
届いた頃には暖かくなり始めたというニアミス/(^o^)\
ま、来年着ますわ。

人に優しくなれたとき起きていたこと

既にだいぶ過去のとある時期の話ですが、
他人のことが許せないというか、器が狭いというか
ほんの些細なことにイラついてしまったり、他人の挙動に怯えてしまう時期がありました。
そして、そういう心の狭い自分に対して、さらに許せなくて責めてしまうのね。

今は気持ちの浮き沈みこそありますが
過去に比べるといくらか人に対しておおらかになったのかなぁ、という気がしています(。・O・。)

そういう時期を振り返ってみると、他人を許せない以前に
こうでなきゃ!絶対これをしなきゃ!と、自分を律する気持ちが過剰に働きすぎてしまっていたような気がしていまして。
今日はそんなことを考えて記事を書いてみます。

不倫された側の味方をする真意

前提として、わたしは結婚だの不倫だの離婚だの
他人様の情事に興味はありませぬが(テレビ捨てた)
不倫のニュースで芸能人やインフルエンサーは炎上するたびに
どうしてみんないつもこぞって「奥さんがかわいそうだ!」とか
全力で知りもしない奥さんのことを同情して擁護するんだろう、と不思議でして。
(旦那さんや子供の場合もありますが)

「アイドルは人格者であるべき」世間の呪縛と、正しさと芸術の矛盾を考える。

というのも、赤の他人の恋愛事情とか
別に、どうでもよくない?と思うのですよねぇ。。

その人と仲のいい友達だとか、ファンだったとかなら
全力で擁護したり叱責したくなるのはわかるのですが、
顔も名前も、その人がどんな人なのかすら知らないのに
(もしかしたら、サレた側にも落ち度があるかもしれないし)
日本人の正義感ってすごいなぁと。

おそらくですが、反射的にすぐそういうのに乗っかりたがる人たちの真意って
「知らない人」を本当に助けたいとか、守りたい優しさではなくて
道を外れずまじめに生きている自分自身を正当化したいとか、
好き放題して妬ましい人を、引きずり降ろしてスッキリしたいとか
自分より不幸そうな人に同情して、相対的に幸せだと思いたいとか
そんなところなのではないでしょうか。

正論ほど深く傷付く

「正論」というのがけっこう厄介で
自分では相手を傷つけている、攻撃しているという自覚がなくて
なんなら、間違いを正してあげている=親切と思っている人すらいるでしょう。

だけど、正論ほど傷つくものもなくて
自分がおかしい、間違っていると裁かれたら、それ以上の逃げ場がないわけで
そんな正論攻撃を繰り返しされたら、自分がこの世に存在している価値自体を否定したくなってしまっても、なんら不思議ではない。

自己表現が怖い人は傷付いている。芸術を妨げる、日常の「おかしい・外れている」という目線

価値観や正義感、同調を
強制しすぎる日本人

不倫の話は一例として挙げただけですが
インフルエンサーや芸能人だけじゃなくて、
「出る杭は打たれる」場面って、日常でもけっこうあるのではないでしょうか。

日本は無宗教な人が多いはずで、「宗教」と言うだけで
「偏った考えの危ないカルト信者」みたいな極端な偏見を持つくらいなのに
その割に、他人の行動をすぐジャッジしたがるし、普通の枠にはめたがる。

その圧力こそが宗教じみているレベルというか、
まるで「日本人教」「普通教」ともいうべく
同調圧力という名の強烈な「信仰」が根深い気がしています。

「アイドルは人格者であるべき」世間の呪縛と、正しさと芸術の矛盾を考える。

おそらく、そういうわたしも無意識に凝り固まった価値観があるはずですが
染みついた観念って、なかなか変えるのが大変と言うか
そういう固定観念が自分にあるというのに気づくこと自体が難しいですよねぇ。

他人を許せず叩くのは
意外と「普通の人」

ところで、
SNSや掲示板などで、うまくいっている人や目立っている人をこぞって叩いている「警察」たちって
気性の荒い人やヤンキーのような、いわゆる「不良」よりも
実は意外と、普通の生活をしているサラリーマンだったり、専業主婦だったりと
不良とは真逆で、他人や組織や家庭や社会に従順で、慎ましい生活を送っている
いわゆる「普通の人」が多いらしいですよね。

あとは、小中学生の軽い気持ちのイタズラとか。
(ヤンキーは直接戦えるから、そんなネチネチしたやり方しないのかもしれませぬね)

意外ですが、
やりたいことをやっている人よりも、
やりたいことを我慢したり、見ないふりをしてきた人の方が傲慢だったりするのかな、と思ったりします。

逆に、考えてみると、
人目を気にせず自由に振る舞っている人や常識はずれな人って
人にあれこれケチをつけたりする人って少ない気もしますよね。

自分も我慢しているのだから
あなたも従いなさいという「警察」

いわゆる真面目な彼ら彼女らは、世間体や外面がなにより大切だから
それを守っていない人に対して、正論やルールを武器に変えて攻撃をする
つまり、「責める」形で正当性のある攻撃をしている、というか
はみ出た人が容認されてしまったら、あれこれ我慢して真面目に生きている自分達が報われないから、という気持ちもあるのかもしれませんね。(元まじめ子の仮説)
「あなただけ好き勝手するのは許さない!」という。

自分がやりたいことをやれていないから、
それを自由にやっている人のことを許せなくなる。
だから、何かと正当性のある理由をつけて責める。

もちろん嫌がらせはしないにしても、わたし自身もやっぱり人間なので
何もかもうまくいっていそうな人や
自分がうまくいっていないことを簡単に成し遂げている人、
ドヤ顔でピアノをサラサラ弾くインフルエンサーを
ムカつくとか、妬ましく思う気持ちはわからんでもありませんw

最近はあまり聞かなくなった気がしますが
「自分たちの頃はもっと大変だったんだから…」とかもそうですし、
自分が見返りが欲しくてやっているだけなのに
「自分はこんなにやってあげているのに○○してくれない!」と恩着せがましい人も似たような感じでしょうか。

いずれにしても、自分が選んでやっていることなのに
他人に恩やら罪を勝手に着せて、悪者に仕立て上げ被害者ぶるのは、お互いに生きづらくもなりますし
そんな人と一緒に過ごしたくはないですよね。。

他人を許せない人が見るべきは
蓋をしている「自分の心」

言い換えると、
他人のことが許せない、いつも裁きたがる人というのは
自分の中に何か抑えているものや見ないふりをしてきたこと、
本当はやりたかったけれども勇気がなかった事が心の中にあるのかもしれません。

「自分には無理だ」すごい人を見て挫折しそうになる、心が折れそうなときの処方箋

本当はやりたかったけど諦めた、
どうせ失敗するし恥をかくからと見ないフリをした、
今やっていることやいる場所が、本当は好きじゃなくて全然やりたくない。

嫉妬心は身近だと思っている人に対して起こるものというように、
見ないフリをしている自分への期待すらなければ、
それこそ、他人を妬んだり裁いたりする気持ちすら沸かないはずですからね。

人を許せない時こそ
自分の好きに生きてみよう

他人のあら捜しをする前に
そういう、自分の本心と向き合って、
損をする覚悟や、それこそ他人から後ろ指さされる覚悟をもってやってみると
人のことが許せない気持ちというのが自然と溶けていくものです。

完璧でも普通でもないあなたを
許してくれる人はいる

というのも、
自分の本心に従って好きに生きていると、いずれ
「こんなことして大丈夫だろうか?」ということが出てきたり
(言うまでもないですが、誰かを傷つけることはやめましょうね〜)
過程で失敗したり、人並みにできなくて恥をかいたりすることが出てきますが、
そんな時に、あなたを許して見守ってくれる人が現れるから。

むしろ、はみ出て人間臭いほうが、
人から受け入れて愛してもらいやすいものだったりもします◎

見返りや損得勘定を度外視して何かに本気になっていると、
不思議と相手から心を開いてもらえたり
協力を申し出てもらえたり、似ている人が現れたり、そんなこともあるものです。

ピアノ発信を始めて1年。本気でピアノと向き合って変わったのは、人との関わり方でした。

わたし自身もこんなことを、忘れたり思い出したりの繰り返しで
ストリートピアノを弾く時も、笑われたり「うるせー!」って怒号が飛んできたらどうしよう…と
未だに怖い日もたくさんあります。

だけど、順番を譲ってくれたり、率先して拍手してくれたり
素敵でした!って声をかけてくれたり(演奏者に声を掛けるのも、勇気が要りますよね)
そんな、ピアノを通して知らない人の優しさに触れるたびに
ピアノをやっていてよかったなぁ、と救われています。

個性は踏み絵になる

100人中100人に許されるとはいかなくても、
受け入れてくれない人や、奇異な目で見てくる人がいたとしたら
その人とは、あなたが我慢し抑圧し続けない限り合わない、ということですから
ある意味で、付き合うべき人を選り分ける踏み絵のような役割にもなってくれるのではないかな。

言ってくる人は、何をしても言ってくるし、そういう人は必ず一定数います。
あなたを肯定してくれる人ではなくて、わざわざ否定してくる人に基準を合わせて顔色を窺っても、あなたの人生に責任を取ってはくれませんから
自分らしく生きたいのであれば、よほど世渡りがうまい人でない限り
いずれはそういう人とは距離を置いたほうが身のためでしょう。

言い換えると、相手全員にポジティブなリアクションを強制するのも、それはそれでこちらのエゴなので
良く思われなかったとしても、それは一つの相手の意思として尊重できたらいいですよね。
(とはいってもやっぱり悲しいので、素直に受け入れるのはなかなか難しいのですけれどねぇ)

お客さんの顔色に左右されない演奏者の心得。~喜んでもらうのと、笑顔を強制させるのは違うよ!~

まとめ:
完璧じゃなくても許されるし
許されるから優しくなれる。

人から許されると、自分を許せて
他人のことも受け入れられるようになる。
そんな繰り返しで器ってできるんじゃないかな、と
過去の自分のことを振り返っても思うのです。

無理に許せない人や受け入れられない人をゼロにしようとする必要はありませんが
(許せない人がいる自分を許すことも大事ですからねっ)
他人の寛容さに気づけると、
世界は意外と優しいんだな、自分はなんて頑なになっていたんだろうって
恥ずかしくなってきたりもするもので。

最近はなんでもかんでも心の病気にしたがる風潮もありますが
人のことが信じられない、些細なことも許せないという人は
自分(が他人から許され受け入れられること)を信じていない、ということなのかもしれませんね。

わたしも日々、そんな思い込みを塗り替える連続ですが
経験ほど思い込みを変えてくれるものはありません(^^)/
どなたかの参考や励みになれば嬉しいです!

こんにちは、カワグチです!

そういえば今冬はまだタピオカ作っていないや。
素とストローは用意してあるのですけれどねぇ。

白玉みたいでかわいい

2024年1月の活動まとめです!

撮影の裏側(機材)をご紹介

曲を仕上げるだけで数ヶ月かかってしまう週末ピアニストである以上、
これまではとりあえず演奏動画を撮れるだけで御の字、だったのですが
昨年後半あたりから、少しだけ動画の品質を見直すようになりまして。

最近、動画撮影でお世話になっているスタジオさんでお借りしている配信機材セットを
記事で紹介してみました!

演奏音源の録音音質を改善。高性能マイクと音楽用録音機を使って比較してみた

記事の中では、普段使っているiPadとの音質比較動画もご紹介していますので、
気になる方はぜひご覧になられてみてください(^^)/
もしくは、カワグチの過去動画を遡って聴き比べていただくと、
録音環境による音質の違いがおわかりいただきやすいかと思います。
(その時によってバラつきがあってすみません…)

動画の音質を良くするためには、演奏の技術を磨くのみ、
という根性論的なことを、けっこう本気で思っていたのですが
詳しい方に教えていただくと、色々な角度から工夫の余地があるのだなぁということを知って
音楽って演奏だけが全てじゃなく、奥が深いのだなぁと感じるようになりました。

あと、プロのピアニストさんや、活躍しているYouTuberさんなども
こういった処理を多少なりともしてこそあの綺麗な音なのだなぁと思うと、
今までよりも少し、自分の音に希望が持てるようにもなりましたよ。

Amazon商品紹介画像の復旧は
もう少しお待ちください…

とりあえず、Amazonの画像が表示されていないページが多くて見苦しいので
そちらをなんとかします〜(T_T)

お知らせとお詫び:Amazonの商品紹介画像が表示されなくなってしまっています

こんにちは、
朝ごはんにギョウザを焼くカワグチです!

あの電車の音楽は、なんの曲?

みなさま、毎日よく聴く電車の発車音楽って
元の曲がなんの曲か、気になりませんか?

先月12月に、クリスマスに便乗して
ストリートピアノ行脚を行っていた時のこと。

千代田区九段下(くだんした)の、ピアノが置いてあるお花屋さんに
ピアノを弾きに行ったときです。

【見る×聴く癒し】ピアノが置いているお花屋さん九段下「シーズンハーツ」さんに行ってみました!

地下鉄の発車音楽がクラシックだった

九段下って、まわりに何があるのかなぁと
いつもお馴染みWikipediaで調べていると、

地下鉄の発車音楽が書いてあるのが目につきました。
さすがWikipedia、ぬかりないですね。

そういえばいつも聞き慣れたあの音楽、
一人で耳コピして遊んでいたけど
なんていう曲が元なんだろう。と思って目が行くと
都営地下鉄(東京メトロじゃないほう)共通の発車音楽に
素直な心 / ブルグミュラー」と書いてある。

都営地下鉄の発車音楽

ちなみにご存知ない方のために、
都営地下鉄の発車音楽(ドアが閉まる直前に鳴る音楽)はこんな感じ↓です
(動画の1:09〜)

弾いたことがある曲だった

ブルグミュラーの素直な心…
なんか聞いたことある。
絶対知ってる。
というか、子供の頃に弾いたことがあるはず。

どの曲だっけ?と思って調べてみたら、
入門曲集として使われる、というか
わたしも幼少期に親しんで弾いていた
ブルグミュラー25の練習曲

ブルクミュラー25の練習曲 全音ピアノライブラリ

この曲集の1曲目が「素直な心」でした!

元のブルグミュラー曲を弾いてみた

ということで、かなり久しぶりに
懐かしのブルグミュラーを思い出して弾いてみました(^O^)

ブルグミュラー / 25の練習曲より「素直な心」(Burgmüller / 25 Etudes Op.100-1 “La Candeur”)

言われてみると、最初のフレーズをちょっと変えているだけで
ほぼそのままですよね!

こんなクラシック界隈で有名な曲が地下鉄の音楽に使われていたとは。
都営地下鉄の中の人はクラシック愛好家なのでしょうかね。

東京近郊の方々、知っていましたか?
(その他の地域の方と車社会の方々すみません。。)

たしかに、殺伐とした電車ホームでは、
ハ長調のこの曲は和んでよいかもしれませんよね(^^)/

こんにちは、カワグチです!

曲を録音して演奏動画をアップして数年経ちますが、
これまでは、とりあえず撮れることが一番最優先だったため
音質や映像のクオリティは二の次でした。

こだわり過ぎて面倒になっては本末転倒

というのも、
動画を編集するのって、撮影する以上に労力と時間が要るので
肝心の演奏以外のことに手間をかけ過ぎて、動画を上げるまでに時間がかかったり
機材の準備や動画の編集のことを考えて、
ピアノの練習や撮影ごと面倒に感じてしまったり、ピアノを弾くモチベーションが下がってしまっては
本末転倒だと思っていたためです。

しかも、無料で公開しているものとなると
販売しているわけでもないものに高品質を追求するのもどうなんだろうなぁと。

ですので、音質も画質も優れているとは言い難いものでして
正直、自分が聴いていても、音割れてるなぁ…と聞き苦しいものも多く
いくら無料とはいえ、人に聴いていただく前提で上げているのに、
これを聴いていただくのは申し訳ないなぁと思っていました…
しかも、最近の動画市場のクオリティはみんなすごいですしねぇ。

それでも聴いてくださった方にはほんと、感謝しかありませんm(_ _)m

これまではiPad1台で撮影していた

ちなみに、これまで演奏をどのように撮っていたかというと
iPad(Air)1台で撮影を完結させていました。

【楽譜・メトロノーム・撮影録音】音楽演奏に必要な機材をiPad一台で完結させる可能性。

もうね、とにかく軽くて最高ですのよ…!!
楽譜も録音もこれ1台で兼ねてくれます。

わたしの持っているiPad Airは、B5より若干小さいくらいですが
持ち運びの利便性も考えると、ざっくり映し出すには十分。

※サイズ比較はこちらの記事↓をどうぞ〜

10.9インチ「iPad Air」は電子楽譜として使えるか。【結論】やや小さいけど楽譜が超軽くなりました

ちなみに、タブレットを買う前は
ZOOMというカメラ付きレコーダーで録音していたこともありました。
こちらも小型で気に入っていたのだけど、壊れて終了(^O^)

演奏録音用ビデオカメラ「ZOOM Q2n」を買いました!

※現在は販売終了しているモデルです

荷物が少ないと機動力が上がる

出かける時にカバンにiPad1枚さえ入れておけば
出先で時間ができたり、気分的にピアノが弾きたくなったときや、
上手く弾けたから撮っておきたいなという時に、気軽に録画を開始することができます。

iPad1台ですべて兼ねられると、
今日は録音機がないから…とか、楽譜忘れた…みたいな機会損失がなくて
逆にピアノを弾きに行く時も、わざわざ感が生じません。
単純にカバンの荷物が重たくなるだけでも、出かけるのが億劫になったりすることもありますからね。

聴いていただくには
録音音質がいまいち

ですので、ズボラーなカワグチにとってiPad1枚撮りは最高で
画質も音質もそこまで悪くないので、そこそこ満足してはいたものの
そろそろ、人に聴いていただくために公開している以上は
音質のこともちゃんと考えなきゃなと思うようになってきていたのです。

録音音質改善のために試してみたこと

前置きが長くなりましたが
今回、音質改善のために試みたのは、以下の2つ。

  1. 性能の良いマイクと録音機で録音する
  2. 録った音源の音質を調整する(整音

つまり、録音音源の音質を改善する、となると
大きく分けると

  • 演奏をなるべくリアルに近い品質で録音する
  • 録った音を、音割れを直したり臨場感ある音質に補正する

という、録音時と録音後の2つの段階に分かれます◎

今回は、②の整音のお話は文字数の都合上一旦割愛しまして、
①の録音機材について、改善したレビューに絞って
これまでのiPadで録った音質との比較と併せてご紹介します!

プロ品質の録音機材
(マイク・録音機)をレンタルした

ということで、今まで録音に使っていたiPadではなく
性能のよい、音楽録音に特化した録音機を使用してみることに。

前述した通り、自分で機材を揃えてスタジオに持っていくと大掛かりになってしまいますし
どの機種が良いとか、何の性能を重視するか、まず使ってみないことにはわからないので
ひとまず購入ではなく、スタジオさんでレンタルしました。

録音機材を購入ではなく
レンタルするメリット

録音機材を持ち歩くと、重たいのもそうですが
移動中に高価な機材をぶつけたり雨に濡れたりするリスクもありますから
現地で貸し出ししていただけるのはとてもありがたい。

しかも、スタジオに備え付けの機材がある場合
オーナーさんやスタッフの方が機材の設定やうまく録れる配置など、慣れて熟知されておられる場合も多いですから
自分で適当に扱うよりも、きれいに録れる確率が高くなります。

ハンガーフックにスマホを引っ掛けた図

自分でやるとこんな↑になるのでw
設置込みの有料レンタルでお願いしてみました。

今回お借りしたスタジオ

今回、機材レンタルも含めてお借りしたスタジオさんは
荻窪のピアノスタジオ兼レコーディングスタジオの、スタジオシンフォニアさん。

状態のよいグランドピアノもあり、
さらに、オーナーさんが音のプロ(作編曲家さん)ということもあり、
レコーディング環境や防音設備が驚くほど充実しています。

★詳しいレビュー記事はこちら↓

本当は教えたくない隠れ家スタジオ。荻窪「ピアノスタジオ シンフォニア」さんをご紹介します!

演奏動画を観てくださっている方はお気づきかもしれませんが
設備もピアノの状態も素晴らしいので、
カワグチはじっくり録音する際は、最近ではこちらのシンフォニアさんを贔屓にさせていただくことが多くなりましてね。

音に対するこだわりに妥協のない、信頼のおけるスタジオさんなので、
この機会に色々と録音についてお聞きしながら試させていただきました(^^)/

機材の設置から本格的

いざスタジオに行ってみると…

おおお!!!
プロピアニストさんがレコーディングするみたいだ!!

ピアノの音が一番リアルに録れる、弦の近くにマイクを配置してくれていました。
これは自分で設置できる自信がありません。スタンドや接続コードも要りますしね。
お願いしてよかった…!
借りるべきは経験知ですね。

レンタルした録音機材

今回レンタルした機材は

を貸していただきました。

録音機自体も性能の良いものですが、
さらに音質よく録れるように、別のマイクを2本接続してくれています。
(両端のシルバーの筒状のがコンデンサマイク)

ヘッドホンも、一般的なイコライザのかかった音楽鑑賞のためのものではなく
生音(原音)を忠実に再生してくれる、モニタリング用のヘッドホンを貸していただきました。

これはすごい(^O^)
こんなにセッティングしてもらったからには、うまく弾かなきゃ。

録音機の操作

録音機の操作はセルフで行いました。
(操作に自信がない方や、より演奏のみに集中したい方は、
操作までお願いできるプランもあるはず)

操作といっても、録音機のON/OFFを押すくらい。
わたしは演奏の度に押すと「今から録ります!」的なプレッシャーでミスしたり、硬い演奏になってしまうので
何テイクか録りっぱなしにしておいています。
(だからたまに変なポーズが撮れる)

micro SDカードが必要

録音データの保存はmicroSDカードで書き出しますので
SDカードだけは持参して行きました。

ちなみにわたしは32GBを持っていますが、(都度フォーマットしていれば)
数時間のレンタルで容量が足りなくなって困ったことはないです。

聴いてみた感想

弾いた音源を早速
その場で(ヘッドホンも高品質)聴いてみると…

自分の演奏が3割増しでうまく聴こえるではないか!

しかも、音を人為的にいじっているわけではなく
性能の良いマイクで撮っているだけ。
聴いているのは紛れもなく、自分の演奏そのものです。

弾いているほうと観客側でも聞こえ方が違う

あと、意外とピアノを弾いている弾き手側と
蓋が開いている聴き手側で感じる音って、全然違うもので
弦のそばにマイクを設置して録った、雑味のない音は
弾いているときに自分側に聞こえているよりも、きれいに響いていて感動しました。

余談ですが、意外と譜面台が音の妨げになったりもするのですよね。
例えばヤマハさんから出ているエスプレッシーボという譜面台が開いたモデルがありますが、
あのデザインはおしゃれのためではなく、弾き手側に音をできるだけ通すためなのだとか。

iPad vs TASCAM音源比較

実際にレンタルした録音機+マイクで録音した音源と
映像撮影用に右正面からiPadで撮った音を比較してみると、差がわかりやすいかと思います。

(曲:ショパンエチュード Op.25-10

弦の近くで録っているだけあり、音の減衰というか、散乱が少なく
特に低音の深みが違うのが、音に詳しくなくても感じられますね。
※整音前の、録音機で録ったままの音です

演奏の技量は一旦置いておくとして、
雑味のないこっくりとした音は、ピアニストのCD音源のよう。
なんだか、久しぶりにクラシックを聴く喜びを心から味わった気がしましたよ…泣

波形を見ても一目瞭然で
上(青)がiPad、下(緑)が録音機で同時刻に撮った波形ですが
iPadで録った波形のほうがビリビリして、ところどころノイズが入っているのがわかります。

iPadも音質が悪いというほどではないのですが
ここまで差があると、なんかちょっと、今まで損していたような気になりました。笑

今回お借りした機材とプラン

ちなみに今回お借りした、スタジオシンフォニアさんでは

を貸していただいて
室料(ピアノ込)の他に、機材の貸し出し + セッティング込みで1800円(!)でした。
(録音機操作や音の取り込みはセルフ)

普通、録音スタジオで録音させていただくとなると、数万円はくだらないのに
レンタル室料と合わせても1万円にも満たない予算で録音することができて
非常に良心的な価格ですm(_ _)m

※価格やサービス内容は2024年1月現在のものです。
最新かつ詳細な情報は、スタジオさんの公式サイトをご覧くださいませ

練習の機会を削らなくても良い
良心的な価格

社会人ピアニストって、録音以前
練習時間や場所代を確保するだけでいっぱいいっぱいで
そうなると、いざカメラを向けられた環境では、練習不足ゆえ
数時間レンタルしても良いテイクが1つも撮れない可能性もあります。

演奏撮影の難しさ。「人に聴いてもらう」もひとつのモチベーションだった

ですので数万円の録音代を出すくらいなら、練習に充てたほうがいいや、と諦めがちで
レコーディングができる環境に手が届くこと自体が、非常に貴重ですよね。

配信や音源調整もお願いできます

他にも、スタジオ内には備え付けのPCもありますので
上記の機材にプラスで、PC・ソフトの使用も含めると3000円、
音のプロのオーナーさんに音の調整も込みでお願いすると3500円など
用途や習熟度、手持ち機材に応じて色々なオプションでお願いできます。
→機材・配信のレンタル料金

CD・コンクール用音源の製作から配信まで、
色々な用途で使用できますね。

最近はオンライン審査のコンクールも増えましたしね。
音大受験なんかもオンライン化しているのでしょうか。

録音した音源を持ち帰ってしまうと、
どのテイクが良いやつだっけ…と、後から聴き直して探すのが意外と手間になるのですよね。
ですので、録った音源を持ち帰る前に編集してしまいたい、配信したい、という場合は
その場で音源の公開まで完結することができて、タイパがとてもよいです。

全部自分でやろうとするより
費用対効果が高い

録音機材の性能や扱いはもちろん、配置のコツのような勘所も素人にはわかりませぬし
繰り返しになりますが、演奏以外の作業に煩わされたくない方は特に
慣れている方にお願いできると、かなり身軽になり機動力が上がります。

こういうのをケチって自分でやろうとすると、何時間もかかってしまったり
機材をうまく扱えず予期せぬトラブルが起きたり
そもそも面倒に感じて最初からやらなくなってしまっては勿体無いですから
プロの手を借りて時短し、自分の時間は一番得意なことに充てるのをモットーにしています(^^)/

さらに音の響きを微調整

このままでも十分テンションが上がるレベルの音質ですが
この高音質な音源をさらに、大きすぎて割れてしまった音を調整したり
マットな防音室内で撮った生音に、少し響きの効果を足して、
臨場感がある音に微調整(整音)をします。

今回は文字数の都合で詳細は割愛しますが
また機会があったら別の記事でご紹介します〜。

まとめ:音がいいと気分もいい

正直ね、これまでは
音質改善よりも演奏の腕のほうが大事だと思っていたので
演奏のクオリティ自体が大したことない段階で
いくら音の質をこねくり回したところで、たかが知れているよねぇ…と
マイクや録音機の性能にはさほど期待していませんでした。

あとね、自分の弾いている音を人工的に加工するような感覚もあり
ちょっと後ろめたさのような気持ちもあったのですよ。

しかし、試しにという気持ちでレンタルしてみたら
全然違った!というのが感想でした。
しかも、マイクと録音機を高品質なものに変えただけで
元の演奏音源は、自分の演奏そのものですからね。
(その証拠にミスもそのまま)

撮った音がきれいに聴こえると、
自分の演奏がうまくなったみたいで嬉しいですし(笑)
もっとかっこよく弾けないかなと、弾く気も俄然アガります。

聴いて気分が良くなることこそ
音楽の目的

つまり、音がちょっと良くなるだけで気分がいいよね!
という至極感覚的で単純な結論なのですが…

音の美しさ自体もそうですが、
演奏の聴こえ方を改善したことによって
もっと聴きたくなる、もっと弾きたくなるなら
それってもう、音楽を聴いてもらう目的そのものであって、
音質改善は大成功ではないでしょうか。

音割れを気にして音量を下げ気味で聴く必要もありませんし
ずっと聴いていても耳にストレスがかかりにくい。
(というか、音楽聴いてストレスなんて悲しいですよね)

食べ物でも、室温や保存環境に工夫を施したら鮮度が変わるように
写真でも、ちょっとした光の当たり方や背景とのバランスで見栄えが変わるように
せっかく元の音(演奏技術)が同じなのであれば
少しでも美しい音でお届けするための工夫は、する価値があるかもと思うに至ったのでした◎

あえてデメリットを挙げるとすると、無料ではないのと
物理的な制約があること(例えば蓋を開けたらダメなスタジオでは難しいなど)、
iPad1台で録音・撮影・編集まで完結させていたのと比べると
映像と音を合わせる必要があり、編集が一手間増えることくらいでしょうか。

【楽譜・メトロノーム・撮影録音】音楽演奏に必要な機材をiPad一台で完結させる可能性。

音の取り扱いについてはまだまだ素人ですが
これからもみなさまになるべく良質な音をお届けできるよう
工夫して精進してまいりますっ。
(これまで通り、iPadも使い続けると思いますけれどね!)

スタジオシンフォニアさんについて

本記事の撮影・機材を使用させていただいた
ピアノスタジオシンフォニアさんのサイトはこちらです↓

※記事内の価格やサービス内容は2024年1月現在のものです。
最新かつ詳細な情報は、スタジオさんの公式サイトをご覧ください

長くなりましたが、
貸出している機材や録音環境はスタジオによるでしょうが、
一例としてご参考にしていただければ幸いです(^^)/

こんにちは、ピアニストブロガーのカワグチです!
本日はお知らせとお詫びですm(_ _)m

Amazon画像が
表示されなくなってしまいました

当サイトは商品紹介とアフィリエイトのため、
Amazonの商品画像とリンクを使用させていただいているのですが
Amazonさん側の商品画像提供機能が終了してしまいましたため、
このような↓感じで商品画像が表示されなくなってしまっております(´・_・`)

画像機能が終了します、とお知らせが来ていたのですけれどね、
まぁ代わりの機能とかが出てなんとかなるっしょ(^O^)と思って見過ごしていたら
本当に全部画像が切れてしまった…

引用元のよくわからない画像を持ってくると、版権的に面倒になりがちなため
収益がというよりも、
「この商品が〜」という文脈で写真を提示しながらお話できるので便利で
よく使っていたのですけれどね。

いやぁこれどうしよう。困ったなぁ。

差し替えまでしばらくお見苦しくて
申し訳ありません…

順次、差し替え作業を行いますが
数がたくさんあるため、しばらくは画像が切れたままの表示になってしまい
不恰好で見にくくなってしまうかと思います。

ズボラゆえにご不便をお掛けして申し訳ございませんが、
しばしの間、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します…m(_ _)m

追記:順次差し替え中です!

ようやく代替の表示方法がわかりそうなので、
リンク切れになってしまっている画像を片っ端から差し替え作業中です…!

取り急ぎ、演奏動画を公開しているページの楽譜の画像は復活しております。
もう少しの間、お見苦しくて恐縮ですが、気長にお待ちいだたけましたら幸いですm(_ _)m

新年明けましておめでとうございます!
ピアニストブロガーのカワグチです!

地震に飛行機事故
みなさまご無事でしょうか…

年に一度の大切な時期に、北陸・能登地方で地震に被災された方々
羽田空港の飛行機事故に遭われた方へ
お見舞いを申し上げますとともに
いち早い余震・二次災害の収束と復興を心よりお祈り申し上げますm(_ _)m

一個人として、平常通りに
明るいコンテンツをお届けすることくらいしかできないのが心苦しい限りですが、
地震は一瞬で日常の平穏を脅かしてしまいますから、本当に怖いですよね。。

ちなみに、役に立つかはわかりませんが
わたしが胆振東部地震で震度5の地震で停電したときは
真っ先に腹持ちするバターを食べて凌ぎました!
災害で停電したときは、牛乳などエネルギー源になってかつ傷みやすいものを
入る限り保冷マグに移しまくると、ちょっとだけ長持ちしますよ。
スマホの充電は、パソコンのバッテリー駆動から少し取ることができます。

先週訪れたばかりの羽田空港でも、まさかあんな痛ましい事故が起きるとは…
あんなに派手に炎上していたのに、旅客機の乗客が全員救出されたことには驚きましたが
亡くなられた方は被災地に救援物資を届けるところだったなんて、ただただ心が痛みます。

お正月といえばこの曲

とりあえず、ひとときの心の平穏に
まったりと春の海でもどうぞ(●´⌓`●)

撮ったのがもう3年も前になってしまいました。
背景の生活感が恥ずかしいので、来年のお正月には撮り直したい。笑

実は連休が苦手

人とベッタリ行動するのが苦手な自由人のわたくしは
GWや年末年始などの大型連休が嫌いでして
どこに行っても混んでいるし、大体おとなしく身を潜めています。
(別に仕事大好き人間ではないのですが)適度に仕事をしていた方が落ち着く派なので
お仕事が始まって、社会の中に居場所を取り戻せたようで逆に少しホッとしています。
(わかってくれる方がいたらうれしい)
イベントごと自体は大好きなのだけどね。

三が日も過ぎて平常運転に戻ったかなと
ランチを食べに繰り出したら、思いのほか街中が混んでいたので
結局テイクアウトしてきましたよ。

お正月明けは思い切り洋に振りたくなる

初めてシェイクシャックでバーガー買ってみましたが美味しかったです。
ポテトがスナック菓子みたいにサクサク!
スタバみたいに手書きで箱にメッセージ書いてくれました(^O^)

世の子供たちは学校が冬休みだったり、
2日働いたらまた3連休なので、連休にしている人も多いのでしょうかね。
物騒な事件もあるようで少し怖いので、潜伏期間を延長して
慎ましくぬくぬく過ごします…(。-_-。)

ゆるりと冬の必需品を紹介

たまには息抜きの雑談回で
最近の戦利品でもゆるりと紹介します。
(企業のPRではなく、ただの自主的な買い物自慢ですw)

家にいる時間に比例して、欲しいものが増えるのはなぜでしょうかね。
この冬一番(になるであろう)のいい買い物をしました(^O^)

足元ヒーター。
あんまりね、狭い家に物を増やすのもなぁと思いつつ
テレワークで足元がかなり冷えて、血行が悪くなって体にも悪そうですし
昨年、家の中でしもやけになった(!)のを反省して買ってみたのですが
想像以上によかったので自慢します〜

見た目以上に暖かい

小ぶりでオーブントースターみたいですが
見た目以上の馬力で、かなり暖かい。
座っていると、脚のすねがアチチ…となってくるくらいです。

東京に来てから、
「エアコン暖房の風が苦手で、家でコート着て凌いでいる」という声をよく聞くのですが
たしかに、エアコンの風って自分の元に届く頃には冷たくなっていて
余計寒さを感じるのはわかるかも。
なにより乾燥しますよねぇ。。

このヒーターちゃんは、
スイッチオンオフだけの単純な作りで、風も出ないので
自分の近くだけ暖かければよい、家で一カ所に長時間いることが多い方にはとてもおすすめです。

床でゴロゴロするようになったのは言うまでもない。
(よく温まる分、火傷には気をつけましょう〜)

 

 

冬は身近で楽しみを見つける季節

出不精になる冬はいつもこんな感じで
しょうもない楽しみを見つけて過ごしています(^O^)

去年はタピオカをゆでて自作していたり。

自宅でできる冬の娯楽。タピオカを作ってみました~(ただの日記)

ちなみにその後、
100均でタピオカストローが売っていたのを発見しました!祝

(しかも吸いやすくなったらしい)

抱負はないけど、なんとなくの予定

どのみちその時の気分で動く気まぐれ人間なので
お正月に抱負や目標は立てませんが、
そろそろ独り言だけもなんだかなぁと感じるようになってきたので
少しずつ、フォロワーさんや読者さんとつながれる場所やサービスを作る試みをしたいなぁと考えています。

前回、年末に書いた記事でもちらっと書いたのですが

良いと思ってくれたり共感してくれる人だけに来てほしいと思っていて
投稿を乱れ打ちするのは、自分も疲れるし
スパムみたいで押し付けがましくて嫌なので
SNSとか、LINE登録してね!みたいなのには消極的なのですよ(´・_・`)

わたし自身が、LINEやSNSのようなライトなコミュニケーションや
煽るようなプロモーションが苦手なので
なにか別のいい方法がないかなぁと探していまして、
今は週1の新着メール配信のみをそっと募っています。

人と違う、変わったことをやろうと考え過ぎて
空回りするのはいつもなのですが。笑
今の所の案は、音声でなにかできないかなぁとぼんやり考えています。

という感じで、以上、とりとめのないただの雑談回でした〜
お付き合いいただきありがとうございます!

2024年もみなさまに喜びと幸ありますように(^^)/

こんにちは、ピアニストブロガーのカワグチです!

みなさまどのような年末をお過ごしでしょうか(^^)/
日頃の疲れを癒している方、お出掛けを楽しんでいる方
ここぞとばかりに働いている方…など
一年で一番まとまったお休み、過ごし方は色々あるのでしょうね。

わたしは、人混みが苦手なうえ、あまのじゃくなので
人が働いている時に休んで、人が遊んでいる時に仕事をしていたい人で
クリスマスや大型連休は、人の波に乗ってワイワイ過ごすよりも
じっくりお仕事やコンテンツの仕込みをしていたい派です。

クリスマスもストピを弾いてきたよ

ということで、
こういう時こそ楽しんでもらう側に回りたい!と、無駄にエンタメ精神を発揮したくなり
クリスマスもストリートピアノに行って来ました!

学生時代もピザ屋(クリスマスが一番忙しい)でバイトしていたし、
バーでアルバイトしていた時も、クリスマスはショーで忙しかったし
クリスマスに駆り出されること自体もイヤではなかったので、
オーディエンスでいるより、もてなし盛り上げる側でいたい性分なのだと思います。

ということで、2023年最後の記事は
クリスマスのストピ録と、2023年のハイライトを書いてみます!
この時期って、年末年始休業のお知らせとか、ご挨拶だとか
「知らんがな」という個人の振り返り記事とか、どうでもいいものが大量に流れてきますよねぇ…
そうならないように頑張りますっ。

ちなみに最近立て続けにストリートピアノを回っているのは
ストピ演奏に目覚めたからではなく、クリスマスシーズンで
万人に聴いていただける曲を演奏しやすいからというだけなのですが。。
(今でもストピは緊張するのでそんなに得意ではない)

東京で一番見慣れた場所に
ストピを弾きに来た

今回クリスマスストピ演奏を弾きにきたのは
上京した時から、もし辛いことがあったらここに来よう。と思っていた
お守りのような場所です。

東京に来てもうすぐ2年になりますが、結局、
その間に一度もここには来ていませんでした。

というのは、
辛いことが何もなくて順風満帆だったから、というわけではなく
ただ単に、ちょっと遠くて
来るのがめんどくさかったからというだけなのですが(^O^)

そんな思い入れのある場所はというと、
羽田空港です!

2年ぶりに羽田空港に来た

北海道に住んでいた頃、
東京や横浜に来るたびに毎回訪れていた
東京の中で一番見慣れた場所、羽田空港。

(ちなみに、年に数回飛行機に乗っていたというと贅沢に思われがちですが
最近は1万円以下のLCCも多くて、新幹線より安かったり
地方都市の家賃と東京の家賃の差額で
1泊旅行に行けるお金くらいにはなるのです)

東京には、ない身銭を切って来ているのと、いろいろ思うこともあり
バタバタと上京して来て以来、実は北海道には一度もまだ帰っていないのですよ。
(一度長野の白馬に逃避旅行したくらいで、飛行機どころか東京近郊から出ていない)
北海道の魚食べたい(´・_・`)

夜の滑走路って、ほんとに綺麗ですよね。

空港ほど、出会いと別れが大きく交差する
エモい場所って、他にあるだろうか。

さっき乗って来た満員電車に一緒に乗り合わていたかもしれない
見知らぬ人たちを載せてどこかに飛び立つ飛行機を見送りながら
そんなことを思っていると、なぜか涙がボロボロこぼれてきて
別に最近辛いことは何もないのですが
暗いのをいいことにしばし感傷に浸っていました。
(ま、空港だからね。
愛する人を見送った人だとでも思ってくれたらいいさ)

羽田空港には2カ所ピアノが置いてある

話はピアノに戻りまして、
羽田空港には2カ所、自由に弾いていいストリートピアノが置いてあります。

今日は、その一つ、
空港に向かう電車を降りて出発ロビーに向かう途中で必ず通る
メルセデスミー」のエリアにピアノが置いてあるということで、行ってみました!

ちなみに、もう一つ行かなかったほうのピアノは
防音処理がけっこうしっかりされて、音が小さめというレビューを見かけたので
せっかくストピを弾く意味がなぁ…と思ってやめておきましたよ。

メルセデスミー横のストピを弾いてきた

電車を降りて空港に降り立つと、高級そうな車がお出迎えしてくれる
大きなエスカレーターのある場所。

メルセデスミーは、
あの高級外車、メルセデスベンツのブランドに親しむためのアンテナショップで
(車に詳しくないので語弊があるかもしれませぬ)
空港なので車の試乗はできないものの、最新モデルや限定モデルが展示されています。

ピアノはその展示車輌の奥にあります。
ピアノのそばにベンチが少しあるのと、
奥の方にはベンツカフェみたいな、軽食が食べられる場所もありましたよ。
搭乗待ちの時間って、手持ち無沙汰で小腹が空きますよね。

場所も場所なので、キャリーケースを持った人が
入れ替わり立ち替わり、ピアノを弾きに並びに来ていました。
そんなにたくさん並んでいたわけではないけれど、
中には、出発時間が迫っているのか、諦めて帰って行く人も。

ピアノはベヒシュタイン系

ピアノはあの有名な世界三大ピアノ、ベヒシュタインのセカンドブランド
ホフマン(W.Hoffmann)」というピアノでした。

フロアが吹き抜けて広いのと、蓋をしてあったので、自分側には音はあまり響きませんが、
他の人が演奏している音は、抑揚までちゃんときれいに聴こえます。

他のお客さん写りこんでしまった、ごめんなさい…
クリスマスだったので、ミニツリーも添えてありました。かわいい。

わたしは旅立つ旅行者や出張のサラリーマンに
クリスマスの思い出にしてね〜と思って戦メリを弾いてきましたが、
前後の人はしっかりクラシックを上手に弾かれていました。
コンクール帰り?と思うくらい上手なジュニアさんもいらっしゃいましたよ。
(こういう人の後に弾きたくないw)

坂本龍一 / 戦場のメリークリスマス(Ryuichi Sakamoto / Merry Christmas Mr. Lawrence)

あまり音は響かない

蓋を閉めているのと、人が多くて賑やかな場所にあるため
吹き抜けになっている割には音は響きすぎません。

上階のエスカレーターからも他の人の演奏を聴きましたが、
エスカレーターに乗るときに「あ、ピアノあるのかな?」とかろうじてわかる程度です。

あと、周りに車とかパラソルとか色々阻むものがあるので
場所が目立つ割には、思ったほど弾いている姿も目立ちません。
ピアノの写真撮る角度もちょっと困ったくらいでしたもん。笑

(配置は2023年12月現在のもので、もしかすると多少変わっているかもしれませんが)

ですので、知らない人の前で弾くのがちょっと恥ずかしいとか
適度に紛れて弾きたい方には、むしろよいかもしれません◎

京急線も久しぶり

こちらも久しぶりの京急線。

何気に初めて
乗り換え駅の蒲田(かまた)で、地上に降りて歩いてみました。

治安が良くないという評判を聞いていたので、どんな街なんだろうと気になっていましたが
確かに、街並みはちょっと薄暗くて深夜歩くのは怖そうなものの
ラーメンや焼き鳥など、おいしそうな食べ物屋さんが立ち並んでいて
食べるところは充実していそうでしたよ。しかも安い。

都心の、小麦粉と砂糖のかたまりをチョンとお皿に載せて1300円、みたいな小洒落たお店より
よほどお腹は満たされていいなと思いましたっ!

2023年のハイライト

最後に、2023年にあった主な出来事をまとめてみます!

また引っ越しました

上京時にオンライン内見で決めた部屋が
幹線道路沿い&隣人の足音がうるさくて
騒音に耐えかねて、都内で引っ越しました。

「音」で疲弊していました…音楽家・アーティスト・表現する人に欠かせない住環境とは。

結果、とても正解でした!

家にいても休まらなかったのですが
数十分おきに聴こえていた、けたたましいサイレンも聴こえなくなり
今はとても快適に過ごせています…( ´ ▽ ` )
住む場所って大事ですねぇ。

「ピアニスト」を自称することにしました

本音では、自分のような音大も出ていない、ミスタッチも多いアマチュアが
ステージ演奏を数多くこなしていらっしゃる方と同じピアニストを名乗るのは気が引けるのですが、
結局、それって自分を守るためでしかないなぁと気付いて反省しました。

「ピアノのお教室の生徒」というカテゴリにまとめて放り込まれ
自分の足で切り拓こうとしている挑戦をなかったことにされるくらいなら、
「その程度でピアニスト?」って笑われたほうが、よほど健全な気がしてきたのです。

(下記記事より引用)

【毒舌につき閲覧注意】ピアノを弾きたいし聴いてほしい。いい加減、ピアニストを自称します

週1しかまともにピアノを触れないからとか
言い訳をして謙遜していても、
一生そのままだろうなぁと。

動画投稿などを少しだけ積極的にしてみました

それに伴って、今までより発信媒体を増やしてみたり
荒削りでも演奏動画の投稿を増やしてみたりしましたので
低評価がつくこともありましたし、詐欺だとか叩かれもしました。

わたし自身、本当は
わたしのことを本当に良いと思って共感してくれる人だけに来てほしいなと思っていて
投稿をいろんな場所に乱れ打ちするのは、自分も疲れるし
スパムみたいで押し付けがましくて嫌なので
SNSだとか、とりあえずLINE登録してね!みたいなのには消極的なのですよ(´・_・`)

ですが、発信する以上は
自分と相性がピッタリの人だけに都合よく届くということはありえないし
望まない人の目に入ってしまったり、一定数集めてしまうのは
ある程度は仕方ないことなのかなぁと、ある程度は割り切らないとなと思うようになりました。
(ただ、騙してお金を巻き上げたことはないので、詐欺は言い過ぎですけれど。苦笑)

見たくないのに見てしまった人には申し訳ないですが
読み手にも取捨選択する権利がありますし
そっと離れてくれたらありがたいなぁという思いでやっています。

演奏技術にまつわるページ

あとは、演奏にまつわるコツやエピソードを書いてみたり

【クラシック】譜読み~完成までの段階別ポイントを伝授します!耳→手でブレない演奏を。

【ピアノ歴約20年の回答】未経験でも弾ける曲はある?せっかく弾くなら、楽しさを知ってほしいよね

自分のプログラミングの勉強を兼ねて
ボタンクリックで切り替わるコードネーム早見表、
コードファインダーを作ってみました!

コードネームの構成音を楽譜で表示。「コードファインダー」

耳コピやコードを音取りする時に
Spotifyなどの音楽プレイヤーと画面分割していただくと
「この音なんのコードだろう?」と、一時停止しながら即時に調べられておすすめです!

わたし自身も、これを作りながらコードの勉強になりました!

コードを分解できると、普段何気なく聞いていた曲でも
いかに考えられて作られているかがわかって面白いものです。

2023年にアップした演奏曲

今年は苦手意識のあったポピュラーにも
少しだけ挑戦してみました!

夏の終わり / 森山直太朗(The End of Summer / Naotaro Moriyama)

→他に弾いたポピュラー曲一覧

ポピュラー月間にすると言っておきながら
やってるようなやってないようなになっていますが…
シーズンや気分に任せて、これからもぼちぼちゆるくやっていきます。
(雑ですみません…)

ただ、やっぱり自分のメインはクラシックなので
クラシックに力を入れつつ、
週1回2時間しかまともにピアノを触れない環境で、どこまで弾けるようになれるか
ということを、これからも実証していきたいと思います。
(自宅にも電子ピアノがありますが、タッチが違うのと、
賃貸なので振動を考えると、思い切りは弾けないのでね)

2023年に動画アップした曲一覧

音の補正や文字入れしていませんのでやや荒いですが
今年アップした動画のハイライトを作ってみました↓

動画内の演奏曲一覧

過去の演奏動画一覧はこちらのページ↓をどうぞ!
→演奏曲一覧ページ

最近はポピュラー多め&短めの曲しか弾けていませんでしたが
今年最後にショパンエチュードをアップできてよかったかな。

ショパン / エチュードOp.25-10(F.Chopin / Etude Op.25-10 “Octave”)

あとは、録音環境のよいスタジオさんを見つけることができたので、
せっかくアップした曲を聴いていただくからには
録音の音質も良くできたらいいなぁと試行錯誤しています。
このあたりはまた追って記事でご紹介しますね。

年末は鐘をどうぞ

年末にこの記事をご覧いただけた方がいらっしゃったら
除夜の鐘をどうぞ〜

ちなみに、曲の中で
鐘の「ドーン」という重低和音がいくつあるのかなと数えたら
60回くらいだったような。
右と左別々にカウントしたら、108回に近いかもしれませんよね。(無理やりw)

2023年もありがとうございました!

という感じで、
いつもより長くなってしまいました…
羽田のくだりもはや要らなかったんじゃないか。笑

たまたま読んでくださった方も、いつも読みにきてくださるあなたも
2023年もご愛読くださいまして、ありがとうございました(^^)/

ほんとにね、短文や動画など、ライトなコンテンツが主流になってきている今
こんなに長文を根気よく読んでくださる方にはとても感謝しています。

来年も引き続きゆるく運営してまいりますので
お付き合いいただけましたらとても嬉しいです!

★昨年、2022年末のまとめ記事は
こちらからお読みいただけます〜

年末なので、最近のあれこれを雑談しようか。【2022年まとめ】

こんにちは、ピアニストブロガーのカワグチです!

毎日寒いですね。
そこらのおうちの庭木にゆずやみかんが実っているのがかわいくて見惚れてしまいます(^O^)

(北海道ではあまり見かけない光景なのですよ)

12月はイベントシーズンですね。
街の陽気に便乗してストリートピアノを弾いてまいりました!

地下鉄 要町駅に
ストピを弾きにきた

今回来たのは、地下鉄構内にあるストリートピアノ。
東京の北側、埼玉寄りのエリアにある
東京メトロ有楽町線・副都心線が停まる要町駅(かなめちょう)に来ました!

豊島区、池袋から一駅郊外側にある駅で
池袋から徒歩圏内でありながらも、生活感を感じる住宅街が広がっています。

ちなみに東横線・副都心線の両端(池袋・横浜周辺)は
音大やライブハウス・ホールなどもちらほらあり、
カワグチが注目している音楽家にやさしい(であろう)エリアでもあります(^^)/

【東京在住1年】音楽家が住むならどのエリア?アクセス便利な地域をピックアップしてみた

要町駅に設置しているピアノ

ピアノはYAMAHA製の白いピアノ。
専門学校から寄贈されたピアノだそうです。

白というかアイボリーというか。
美しいですね!

白いグランドピアノって滅多に見かけないので
弾いてみたかったのですよ(^O^)

地下鉄から降りた改札階の
券売機の裏あたりの広場的なところに置いています。
改札の外にありますので、入場しなくても弾けますよ。

ちなみに、「としまの純真」という愛称がついているらしいです。

地下鉄構内のストピは音が響く

カワグチは以前も、
神戸の地下鉄ホームに置いてあるストリートピアノを巡ったことがありましたが

【ストリートピアノが日本最多】内気なピアノ弾きが神戸でストピ巡りしてきた。

地下鉄構内のストピって、密閉された空間で
壁や床も(カーペットやカーテンなど敷いていない)硬質な素材なので
(良くも悪くも)とても音が響くのですよね。

響きすぎないように
ほどよく防音されている

ピアノが置いてある空間があまり狭いと、カキーンと響きすぎて
通行人の方に申し訳ないなぁとしのびないのですが、
こちらのストピが置いてある場所は、適度に空間が広々しているうえ
防音対策が施されていて、響きすぎずにちょうどよい音量でしたよ!

下に敷いてあるカーペットとつっぱり棒みたいのが消音措置らしい

とはいっても、極端にピアノの音が損なわれるほどの防音ではなく
以前来た時より、言われてみると少し音量抑えめになっているかもな、というくらいの
気持ち響きすぎないように、といった程度でした◎

1年ほど前に寄った時はなかったと思うのですが、
住民の方の声を取り入れて改良されたのでしょう。
(個人的にはカキーンと響く音もけっこう好きなのですが)
そこでピアノを撤去するとか、防音を施しすぎてピアノの音を死なせてしまうとかせずに
ちょうどいい落とし所を考えて維持してくれているのが素晴らしいですね!

要町の周辺環境

人の少ないであろう平日の日中を狙って行ってみたのですが
学生さんの下校時間だったようでして、
さすがに学生さんの群れに囲まれて弾く勇気ないなぁと
一旦引き返して駅のまわりを一周してみることに。

というか、最近の学校って終わるの早くない?
お昼休みくらいの時間に学生さんをよく見かけるのですが
コロナで授業体制変わったのかしら。まぁよいのですが。
わたくしはそんな時間に登校していたこともあるので人のこと言えない

しかし、駅の近く、あまりなにもない。
いやまぁ、あるにはあるのですが
駅からすぐのカフェでちょっと時間潰しながらゆっくり、みたいな所はなさそうでした〜

隣の池袋まで行けば色々ありますしね。
ターミナル駅の隣の駅が意外と質素というギャップは
東京あるあるかもです。

白いストリートピアノを弾いてみた

散歩して学生さんの集団が落ち着いてきたのを見計らって
駅に引き返して控えめに演奏してきました。

坂本龍一先生の戦場のメリークリスマスです。
こういう時に季節の曲はBGMとして弾きやすくていいですねぇ。

抑揚を抑えてBGM的にゆるりと弾いてきました。

動画では通行人の顔が見える部分はカットしていますが
奥のほうにエスカレーターがありまして
弾いているときは気がつきませんでしたが
地下鉄を降りて昇ってくる人たちにチラチラ見られていて
後から動画を見返してうわぁ〜となりましたとさ。苦笑

ありがたいことに、声をかけてくださった方や
小さく拍手してくれた方がおりましたよ。
とってもうれしいです!ありがとうございます!

音質も良好

ストリートピアノって無料ですし
いろんな人に弾き潰されてしまうこともあり
音が狂っていたり、あまり状態のよくないピアノも少なくないのですが
こちらのピアノは音も良好で、さらに響きのよい空間に置いてあることもあり
心地よく演奏させていただくことができました(^^)/

動画はスマホで撮ったものですが
そこそこ音質も悪くないですよね。

空間も広めに確保されていて、通行人の方とも距離があり、
わたしのようなあがり症の人でもゆったり弾けるのではないかな。
ピアノも白だからむしろ、壁などになじんで目立ちすぎなくてよい気もします。

要町ストリートピアノについて

要町駅のストリートピアノは
10〜16時の時間帯で開放されています。
(2023年12月現在の情報です。正確かつ最新の情報は公式の情報をご参照くださいね)

通勤・帰宅ラッシュに差し障りがないような設定なのでしょうか。
開放時間が短めなので、平日日中お勤めされている方だと弾けるのが土日くらいでしょうが
平日わたしが行ったときは並んでいる人もおらず弾けましたよ。

まとめ:ストリートピアノの中でも
状態がよくておすすめ

わたしは全国のストリートピアノを色々弾いて回ってきましたが
中でもこちらの要町駅の白いピアノは、ビジュアルもピアノの状態も設置環境もよく、
トータル的な意味で弾きやすい環境が整えられているピアノで気に入りました(^O^)

意外とね、グランドピアノだからといって
弾きごたえがあるかというと、必ずしもそうでもなかったりするのですよねぇ…

豊島区はクラシック振興に積極的

なぜこの場所にこんな手入れされた状態のよいピアノが置いてあるかというと、
池袋のある豊島区が、クラシック音楽を振興しているそうですね!
→まちなかクラシックプロジェクト:豊島区サイト

区で力を入れているとはいえ、
そこに住んでいる人すべてが歓迎しているわけではないでしょうが
それでも、(たまたまかもしれませんが)通りすがりの方の反応も温かで
そういう意味での環境も素晴らしいなと…!

これは常々思うのですが、
ストリートピアノが増えたことがうれしい反面で、
ただとりあえず的にピアノさえ置いていれば良いというわけじゃないと思うのですよ。

そんな、弾く方や聴く方のことまでよく考えられているところに
心地よさを感じたのでした(^^)
弾ければ満足!というだけじゃなくて、
まわりの環境なども気にしつつ演奏を楽しみたい方にこそおすすめの場所です◎

おまけ:フル動画もあります

戦場のメリークリスマスは
スタジオで撮影したフル動画もアップしましたので
雑音がない演奏をお聴きになられたい方は、よろしければ併せて聴いてみてくださいね〜

坂本龍一 / 戦場のメリークリスマス(Ryuichi Sakamoto / Merry Christmas Mr. Lawrence)

こんにちは、ピアニストブロガーのカワグチです!

少し早い今年の反省ですが、
わたくしここ最近の怠惰&退廃ぶりを反省いたしまして。
今年、引きこもってばっかりだったなぁと。

食べたすぎて揚げた
(意外とレンコンチップスが油と塩を吸っておいしい)

久しぶりに外でピアノを弾いてきた

ここのところ色々激動で疲弊していたので
まぁ、たまにはね、レンコンチップス食べながら休息をとる時期があってもいいとは思うのですが
せっかく音楽発信しているからには
音楽活動らしいことせねば、ただのやるやる詐欺じゃないか!と我に返りまして
久しぶりに外に出てみました(^^)/

オフィス街 九段下の
ストリートピアノ

天気のよい週末某日に出かけたのは、
東西線、半蔵門線、都営新宿線の3路線が通っている
東京の中心、千代田区の九段下(くだんした)
名前がかっこいいですね!

(別の日に撮った写真なので早速天気よくないw)

渋谷や新宿とは違って地味引き締まる街並みで
日本の要となるオフィスが集まるビジネス街です。

ここに、ピアノが弾ける素敵な場所があるということを
ピアノ仲間さんに教えていただいたので、
今日はこちらの地に来てみました!

お花屋さんに
フリーピアノが置いてある

ちなみに、ピアノが弾けると教えていただいたのは
お花屋さん
お花屋さんの店舗の中に、
自由に弾けるピアノが置いてあるそうなのです!

向かう先のお花屋さんは、
シーズンハーツ 九段下店」さん。

お花 × ピアノって素敵すぎませんか?!(^O^)
どちらも癒されるし、目で見て耳で楽しむ最高の組み合わせですよね。
なんて素晴らしい発想!

三度目の来店でピアノは弾けるか

実は、今回こちらのお店さんに行くのは初めてではなく、
3度目(!)のトライになるのです。

というのも、
一度行ってみたのですが、定休日(日曜日は定休日)だったので出直しまして
2度目は「ピアノ弾いていいですか」って店員さんに話しかけるタイミングをもにょもにょ伺っていたら、
花束受け取りのお客さんが続々来店されたので、本業の邪魔しちゃいかんと諦めて引き返しまして
3度目の正直が今回です。(しつこいw)

春先に来た1回目に撮った皇居の桜をお裾分け

結論から言うと弾けたのでこの記事を書いているのでして
お店さんの様子やアクセスなどをレポとしてご紹介しますね!
(というわけで、いろんな日に撮った写真が混ざっています〜)

お花屋さんへのルート

ということで、
お花屋さんに向かってみます!

シーズンハーツさんへのアクセスは、
九段下駅を出て、スタバのある角を路地に入り
まっすぐ進みます。

対岸に見える、奥の道に進みます。
写真の中の、白い傘をさしている人のいる方ですね。

そこから数百メートル直進すると、お店が右手に見えてきます。(雨やんだ)

右手のピンクっぽいマンションの奥にある一軒家がお店です。
写真撮ってたら、トラックで荷下ろししているおじさんに怪しまれたよう。

大きなお店などは少なく、マンションが立ち並ぶ住宅街のため
人通りは少なめで、ふらっと気兼ねなく入りやすそう。

黄色い店名のサインが目印です!

ちなみにこの写真を撮った日は定休日だった(1回目の来訪時)ので、表にお花が出ていませんが
営業日には立て看板が出ていましたよ。

ピアノはYAMAHAのアップライト

気になるお店の中とピアノもご紹介します(^^)b

お店に設置しているピアノは
ヤマハのアップライトピアノでした。

クリスマス時期だったので
ピアノの周りもクリスマス仕様(^O^)

ビジュアルも華やかで、ピアノがお花たちになじんでいますね!
お花の彩りと、漆黒のピアノのコントラストが合っていて
お花に囲まれてピアノも幸せそうです♡

ピアノの奥の方に、1本ずつ選べるお花たちも販売していましたよ。
「かわいいねぇ」と心の中で愛でてきました(^^)
もちろん、アレンジメントなども提供されておられます。

店員さんに、ピアノ弾かせてもらってもいいですか〜と聞いてみたら
どうぞとおっしゃっていただけたので、
クリスマスの曲を弾かせていただいてきました!

坂本龍一 / 戦場のメリークリスマス(Ryuichi Sakamoto / Merry Christmas Mr. Lawrence)

たまたまお客さんが誰も来なかったので、
のびのびと弾けましたよ(^^)/

特段、防音処理などもされていなそうでしたので
弾いている音は、お店全体に聞こえる感じです。
音の狂いもなく、素直な音が出てくれて
丁寧にお手入れされておられる感じがしました〜◎

お花屋さんの営業は妨げないようにね

お買い物しているお客さんもいるでしょうから
弾くときはお店の方に声をかけたほうがよいかもしれませんね。
ちなみに、店内は薄くBGMがかかっていましたが、
わたしがピアノを弾くときは消してくれました。

撮影自体は問題なさそうですが
他のお客さんが映り込まないように配慮してくださいね、とのこと。
お花屋さんの営業の妨げにはならないように注意しましょう〜

お花を買ったり贈るときっておそらく
良いことがあった日やお祝い事のことのほうが多いでしょうから(葬儀や仏壇に添える時もあるでしょうが)
そんな雰囲気に合った曲だと、お花を買いに来たお客さんにも喜んでもらいやすいかもしれませんね◎

2回目の来店時、お客さんがたくさん来店して引き返したときも、
立ち去らずにウエディングソングとか弾いてあげたらよかったのかも。

Sugar / Maroon5

そういうところ気を利かせられるのも音楽家の度量ですよねぇ。まだまだだな。(何)

シーズンハーツ 九段下店さんについて

ピアノの置いてあるお花屋さん
「シーズンハーツ(Season Hearts)九段下店」さんのサイトはこちらです!
→シーズンハーツ九段下店さんの公式サイト

営業日は平日と土祝で、日曜日は定休日。
(2023年12月現在の情報です。
正確かつ最新の情報はお店さんの公式サイトやSNSをご参照くださいね。)

ちなみに、ピアノはないですが
高田馬場にも姉妹店があるようです。

男性でも気軽に入りやすい
カジュアルな佇まい

お店のコンセプトは
若い方や男性の方にもカジュアルに来店していただきやすいように配慮されておられるようでして、
お店の雰囲気もあまり甘々すぎない、無骨感を感じるウエスタン調でした◎

実際に続々とお花を受け取りに来店されていたお客さんも、意外と
ビジネスマンっぽい男性が多かったことに驚きましたよ。
お花を差し出される女性がうらやま…なんでもない。
(女性へのプレゼントとは限らないかもしれませんが)

もう一度内装の写真。

確かに、お花=女性ってイメージがありますが
男性からお花を渡す場面も多いであろうことを考えると
男性が買いにこられるシチュエーションって意外とありますよね!
人に渡すでなくとも、男性ご自身が鑑賞してもよいのですしね。

というわけで、三度目の正直(?)で
無事にピアノを弾かせていただくことができたお話でした(^^)/

おまけ:九段下周辺の観光地を散策してみた

ちなみに、九段下は東京の中心部、皇居からすぐ近くにありますが
まわりに何があるんだろうと思って歩いてみると
かの有名な日本武道館や靖国神社がありましたっ。
(シーズンハーツさんとは逆側ですが)

これがアーティストがこぞって目指す武道館…!(奥の緑の屋根)
ピアニストは別に武道館じゃなくていいかなぁ。

よくニュースなどで物議を醸している靖国神社は
鳥居が思ったより大きくて存在感が圧倒的でした!(人のサイズをご参考にどうぞ)

歩き疲れたので中に入って参拝はしていませぬが
敷地内にあるカフェが気になりましたよ。(食べ物にしか興味ない人w)
「靖国神社」って書かれた(プリントされた)ラテがメニューにあるそう。
記念になりそうですよね!

ちなみにお花屋さんとの位置はこんな感じです〜↓

武道館側まで行くならば坂道になっているので、体力と歩きやすい靴のご用意を。
カワグチは疲れ果てて次の日13時間寝ました(^O^)

まとめ:音楽とお花を
相乗効果で楽しめる

冒頭にも書きましたが
お花は「観る癒し」で、
音楽は「聴く癒し」。
相性がとってもいい組み合わせですよね!

観るだけ、聴くだけだと手持ち無沙汰になりがちですが
組み合わせるとそれぞれをより一層楽しめて、相乗効果がありますし
とても素晴らしいアイデア。

わたしもいつかそういう、聴くだけで終わりじゃなくて、
音楽をつまみにするというか、聴きながらなにかを楽しめるようなコンテンツを創りだせたらいいなぁ
なんてぼんやり思うのです。

教えてくださったピアノ仲間さん、ありがとうございます!

こんにちは、
手土産用に買い置きしておいたお菓子を自分で食べてしまうカワグチです!

かわいい

もうすぐクリスマスですね

今年の秋は暖かかったので、冬の訪れの実感がよくわかりませんでしたが
もうすぐクリスマスですね。

ストピ会場のクリスマスツリーをお裾分け

ストピの聖地(?)、三角広場にも
今年も素敵なクリスマスツリーが飾っていましたのでお裾分けします(^O^)

3フロア分くらいの高さでしょうか。
普段は2000人収容できるキャパのホール(セミナー・イベント・展示会の会場)だけあり
(ホールを使用していない日にストリートピアノが開放されている)
ツリーも他のところとは一線を画する迫力がありますね!
左側のゲートみたいな部分もしっかりくぐってきましたよ!(キッズか)

こんなに大きいと、運んできて組み立てるの大変そう。
どうやってやったんだろう。プロの仕事はすごいですね!

昨年は高級機械式時計ブランド、パテックフィリップのツリーでしたが
今年はどこのだろう。わからなかったや。

※昨年のツリーはこちら↓

ストピというサードプレイス。趣味で他人とゆるくつながって自主性を取り戻す

三角広場とは

ご存知ない方のために(^^)/

西新宿の「三角広場」には象牙鍵盤のピアノが置いてあり、
ストピというかもはや、ピアノマニアが集まる一種のミニコンサート会場みたくなっています。
無料で座れるベンチがあるので、ピアノを聞きたいだけの方にもおすすめです〜

ストピというよりもはやミニコンサート会場。新宿住友ビル「三角広場」に行ってきました!

場所やピアノの様子など、
詳しくはこちらの記事↑をどうぞ!

ぶらり旅で思い出す上京時の失敗談

先日、時間にゆとりができた日があったので
都内をぶらり散歩してきました。

西新宿から郊外に引っ越してしまったので
すっかり行かなくなってしまった三角広場も久しぶりに行きまして。

失敗の地で思い出す

上京のきっかけをくれた会社に勤めていた時に
仕事帰りに通っていたピアノスタジオの残高がまだ残っていたので
久しぶりにそのスタジオを借りようと、元いた会社さんの近くを通ったのですが
会社の人に会わないかヒヤヒヤしました。。

前職はパークハイアットでもオペラシティでもない

もう時効かな…と思うのですが、
昨年、わたしは上京のきっかけをくれたその会社さんを、
試用期間のわずか2ヶ月で辞めたのですよ。

理由を書くとただのグチになってしまいそうなのと
関係者の方がこのサイトを見てくれているかもしれないので、詳しくは割愛しますが
クビになったわけではなくて、会社の社風が自分の性格に合わずしんどかったので
自ら依願退職させていただいたのです。

もちろん、「やめたったでい!」みたいな武勇伝みたく言うつもりもありません。

六本木で東京タワーを眺めながら
絶望した夜

今でも鮮烈に覚えているのは
上京して1週間で、この会社無理かも…と感じてしまった夜。

とはいえ、
倍になった家賃と、上京費用の返済もたんまり残っているのに
この先どうしよう…と途方に暮れ困り果てたあげく、
このまま家に帰りたくなくて、帰路とは全然違う路線に適当に乗り
なんとなく降りた六本木で、寒空に不気味なほどに輝く東京タワーが見えました。

(どこだかよくわかっていなかったけどw、六本木ヒルズな気がする)

ああ、今東京にいるんだなぁ。
来てしまった以上、引き返す場所もない。
気持ちよく送り出してくれた札幌の人たちに合わす顔がなさすぎる…
どうしよう、と。

しかし、自分が苦痛だと感じるものはそう簡単に変えられるわけでもなく
その後、入社1ヶ月で、辞めたいですというやりとりを上司に切り出し
そこから上へ上へと面談を繰り返し、社長面談で直々にイヤミを吐き捨てられ
最初から挫折感と自己嫌悪MAXの東京生活のスタートでした。

そんなことを久しぶりに会社の近くを通って思い出して
あれはわずか1年半前のことなのか、としみじみ思っていて
もしばったり会ったら「その節は申し訳ありませんでした」と平謝りするのみだなぁと思いつつ
誰にも会いませぬでしたよ。

悪縁に救われることも
良縁があっさり切れることもある

その出来事自体はあまりよくない思い出だし
きっと、恩を仇で返してしまった会社の方や社長さんにわたしは恨まれているだろうなぁ
会社さんにとっても、よくない思い出を残してしまったなぁと思うと
残念な気持ちはありますが、一方で
その会社さんのおかげで東京に来れたのは事実なわけで。

わたしがその会社さんにいた過去を良く思おうが悪く思おうが
そういう小さな出会いや接触の積み重ねでここまで来れているのは
事実なのだなぁと、しみじみ感じたのでした。
そう思うと、もはや自分の主観とか関係ないのかしらね。

与えられた仕事は全うしたからよし

ま、短い期間だったけど、与えられた業務の成果は全うしたし
定年まで働かない限りは、どこかのタイミングで退職ってするものですし
そこまで気には病んでいません◎

採用コストとかかかったのだろうけどさ、こちらも経歴と心に傷がついたし
社会不適合の烙印を押されてでも会社に留まりたくないと思わせた落ち度は確かにあるわけで、
WEBづくりや発信している身からすると、単なる採用のミスマッチで
重視することくらい求人に書いといてよ!というね。。苦笑

失敗や挫折は
しないのがベストなのか?

そこから、少しずつ少しずつ生活を立て直して
その先でもまた失敗してゼロになったり選び直したりして
自分のペースを忘れて流されかけてはまた思い出して
意外な場所で手を差し伸べてくれる人と出会ったりして。

会社勤めが向いていないことも度々学習して
ありがたいことになんとか、悩みがないのが悩み
当初より少しは落ち着いた生活ができるようになってきました(^^)

【困った】不快を排除したら平和すぎて感情がなくなりました…

ある意味では、あの時の失敗を経たからこそ今に至っているなら
失敗も一つの必要な要素だったと思うと、少し救われる気もします。(でももう戻りたくはない)

失敗はなにかを得るための必要条件

用心深い日本人は、「なるべく失敗しないこと」を良いこととして
前例がないことやリスクのあることを避けたがりますが
何かを得るのは、失敗した先にしかないのかもしれないなと。

思い返すと、
逆に、失敗せずあっさりうまくいったことに限って
後が続かなかったりもしていたり。

ラクしようと思ってできるものでもないし
むしろ、日頃怠惰にまかせて過ごしているほど、未熟さゆえ手痛い思いをするのは
そう簡単に攻略させてくれない人生の面白さなのでしょうかねぇ。
(自分が相手のレベルに及ばずに、関係性をうまく構築できなかった時の不甲斐なさもまたつらい…)

まとめ:
未来をもたらしてくれるのは
好き嫌いとは関係ない?

人の相性とか価値観とか、未来のベクトルが違うのは人間なので仕方ないし
それをどちらが悪いとか、恨んだり恨まれるのは違うと思いますが
逆に好きだとか居心地がいい思っていた人ほどあっさり切れたりすることもありますし
(気を遣いすぎて親しくなれないとかね)
不思議ですよね、人の縁って。

わたしは好き嫌いがはっきりしている方で
向いていないことや合わないことは避けることのほうが多いですが
たまには、合わない場所や向いていないことが
思わぬ「予定外」を運んできてくれるかもしれないということを
肝に銘じておこうと思いましたよ。

好かれることより、
お互いにとって良い未来の構築を

目の前の人や関係は、どんな未来をもたらすのだろう。
この人にとって、自分との出会いはどんな影響力を与えられるだろう。

大人になるにつれて、
自分さえよければ楽しければ、というよりも
周りに何を残せているだろうということを考えるようになるもので
自分と関わってくれた人に良い影響を残すためには
どんな姿勢で人と向き合ったらいいのかな、ということを考えるようになりました。

そうやって、気に入られるとか好かれることよりも
相手にとって、自分にとって、いい思い出や経験を残すには何ができるかを考えていると
逆説的だけど、相手にとってかけがえのない存在になっていたり、
好かれていたりするものなのかもしれませんね。

というとりとめのない雑記でした〜。

追記

チョコ開けたら違う表情のおじさんが出てきたw

こんにちは、ピアニストブロガーのカワグチです!

いよいよ寒くなってきましたねぇ。
北海道は雪が降ったり路面が凍ってくると、冬認定されて
みんな一斉にコートやダウンを着るようになりますが、
東京は雪が降らないので、いつからが冬なのかが難しいものですね。

真冬のサバイバル

羽毛布団みたいな極厚ダウンを着込んでしまう前の、
トレンチコートでギリギリ頑張って凌いでいる時が
何気に一番寒かったりするのですよね。わたしだけ?

クリスマスのストピスポット

もうすぐクリスマスということで
クリスマス&冬のバケーションシーズンに向けた
ストリートピアノスポットや音楽イベントを見つけましたら
順次ご紹介します(^^)/

ちなみに、昨年ストピスポットとしてご紹介した
丸の内のクリスマスマーケットには
今年はピアノは置いていないそうですよ〜

→参考:MARUNOUCHI STREET PARK 公式サイト

【2022】丸の内のクリスマスマーケット「Marunouchi Street Park」にストリートピアノが置いてあります!

今だから言えるのですが、昨年
この記事を書くため、撮影&ストピを見に丸の内の会場に行ったのですが、その前日にフラれまして。

目が真っ赤だったようで、
通りすがりの子供に「なんで泣いてるの?」って言われて恥ずかしかった…

この記事を見返すたびに、思い出して複雑な気持ちになります。苦笑

自己紹介動画をアップしました

自撮りがだんだんつらくなってきつつある今更ですが笑、
少しずつ、しゃべるカワグチをアップしていこうということで
まずは、これまでのピアノ歴や復帰の経緯をお話ししてみました。

このブログをお読みくださっている方であればご存知の内容かと思いますが
よかったら気軽なお気持ちでご覧くださいませ(^^)/

エチュードを練習中です

久しぶりにショパンエチュードを練習中でして
今月中にアップしたかったのですが、
あともうちょっときれいに弾けるようになってから撮りたいので
フライングで練習動画をお裾分けしますっ。

あまり弾いている人を見かけない曲なのですが、
エチュードの中でも重厚感&疾走感があって、好きな曲なのですよ。
聞いたことある方はいらっしゃるでしょうか?(^^)

(動画ばかりお貼りしてしまってすみません)

今年2023年もあと1ヶ月ですね。
みなさまはやり残したことや、今年の締めくくりにやっておきたいことなどありますか?
1ヶ月後に、1年を良い形で終えられますように。

先頭に戻る

ページ先頭へ