ブランクを経て復帰したピアノ弾きが
固定観念を破りながらやりたいことと向き合う過程を共有します

意外と難しいA4楽譜サイズ。
安くて軽いお気に入りピアノ用バッグをご紹介します

こんにちは。
ピアニストブロガーのカワグチです(^O^)

みなさまは、ピアノ用のカバンやレッスンバッグって
どんなものを使っていますか?

意外と難しい、楽譜が入るサイズ感

レッスンバッグって、意外と難しくないですか?

ピアノの演奏自体は、ピアノがあればできますから
野球やバレエよのうな道具やユニフォームが要らないとはいえ、
楽譜はA4サイズで大きいから、重いんですよね。

楽譜自体が重くて大きいから
大荷物になりがち

さらに、お財布や汗取りハンカチ、楽譜オープナーなど
こまごました小道具を入れていくと、積もり積もってそれなりにかさばります。

かと言って、エコバッグやマザーバッグみたいな
大きいカバンだとちょっと野暮ったいし、
ピアノ帰りにどこか寄り道したくなったときに
(ピアノを弾いて開放的な気分になった勢いで、服を試着したくなる、みたいなことってありませんか…?)
ちょっと恥ずかしいし邪魔くさい。

最低限のサイズと重さ、機能にしたいとはいえ、
出かける用事はピアノ「だけ」とは限りませんしね。

カワグチの使っているピアノ用バッグ

わたしが今使っているピアノ用カバンは
こちらです↓

ずっとレッスンバッグ迷子で、
楽譜が入れば何でもいいや、と諦めていたのですが
(今はお教室でレッスンはほとんど受けておらず独学ですが、
練習や収録に行く時に使うので、便宜上レッスンバッグと呼びます)
このカバンをかれこれ数年使っています。

レザーのカバンは
楽譜を入れると重すぎた

革が好きなので、それまではレザーのカバンを使っていたのですが
重さに耐えかねて、安くて軽いカバンに買い替えてみたのです。

なんと軽さは390g

結果、安さと軽さで気兼ねなくガシガシ使えて
長らく気に入っているので、みなさまにもご紹介します(^^)/

軽くて移動がラクになった

それまでは、レザーのビジネストートを肩掛けして
自転車に乗ってスタジオを往復していました。

気に入っていたのですが
これがまた重いのです…(。・o・。)

あんまり写ってないけど↑これ。
カバンだけで1キロくらいあります。

ただでさえ重い楽譜と、録音機材を入れた
重厚なレザーのカバンを肩にかけて自転車をこいでいたので
肩がもげそうになっていました。苦笑

しかも、ピアノ帰りに本屋さんとか寄りたくなるんですよね。
肩が痛いのをこらえながら立ち読みして、
さらに、本を買ったら、重いカバンがもっと重くなったりしていました。
(今思えば、買った本はエコバッグに入れれば十分ですよね)

誰も見てない個人練習で
見た目にこだわっても無意味だった

しかし、ある時
「レザーのカバンを毎回持ち歩く意味なくない…?」
と、ピアノの個人練習のためだけに重たい思いをしてまで
レザーのカバンを持ち歩く意味がないことに気が付いてしまったのでした( ;∀;)遅

一人で無人スタジオを借りて練習するだけなので、ほぼ誰にも会わないし、
顔を合わせても、「あの人素敵!」と思ってもらうメリットも別にない他人w
演奏を撮影するとしても、カバンまで映しません。(服ならまだわかるが)

ということで、見た目や質感は諦めてレザーはやめて
軽量のポリエステル製バッグに買い替えてみたら、
これが快適で最高でした!

安いので、近くでよく見ると中学生のカバンっぽい素材ですが
前述したように、会話するほどの距離感で人と会うわけじゃないし、
ファッションの邪魔もしない、ちょうどいいベーシックな色。

※追記:今は素材が改良されて、スムースな素材になりました

実際、見た目的に恥ずかしい…となった場面は今のところないです◎
(むしろ、形が角ばってきちんとしているので
お勤めや学校帰りっぽくて、きちんとして見える気すらする)
こういう、装飾のないシンプルなカバンって意外と少なくて探すの大変ですよね。

レザーのバッグは、荷物が多い時や遠出するとき、
人に会うような本番用として使い分けています(^^)

水濡れや摩擦に強い

レザーだと重たいだけじゃなくて、
雨や汚れ、摩擦で傷んでしまわないか心配になるのですが、
このバッグはナイロン製で、多少の水分や汚れははじいてくれて、
雨でも気にならないし、汚れも落ちやすい。

※完全防水ではありません

カバン自体が安いので、予備用を一つストックしておき
まぁ最悪買い換えればいいや、と思えてガシガシ使っています。

滑りがいいので、楽譜やものの出し入れもスムーズでストレスフリー。

ポケットがたくさんで
小物の収納に便利

仕切りやポケットがたくさんあって、
整理収納下手にとってはとても助かります…!

お見苦しいですが、わたしのピアノセット一式。

ピアノの練習って極論、ピアノさえあればできるので
なにも持っていかなくてもいいはずなのですが…

楽譜やiPad、ハンカチや録音機、鍵盤クリーナーや除菌ティッシュ、
現金払いの所用にお財布(小銭入れ)も…となると
意外と小道具が多くなりがち。

仕切りで楽譜を守る

中には仕切りがあって、
楽譜とそれ以外のものを分けられます。

A4の紙や本を無造作にカバンに入れると、
しなったり、他のものに押し潰されてぐしゃっとなるじゃないですか。
それがないのでとても快適。

片方の部屋には楽譜や、スタジオに行くためのバスの時刻表(調べるのがめんどくさいのでアナログ派)、
もう一つの部屋にはお財布やハンカチ、録音機などを入れています。

演奏録音用ビデオカメラ「ZOOM Q2n」を買いました!

仕切りの底側は縫い付けられていないので
荷物の量や内容物の形次第で若干仕切りの位置が可変できます。

無駄なスペースがないから散らかりにくい

A4がぴったり入るサイズ(横幅33cm)なので、
変に隙間が空いて、中で荷物が寄ったりしないのも
ストレスがなくてよいです。

もちろん、iPad(わたしは10.9インチのAirを使っています)も入りますし
強度的には若干不安がありますが、ノートPCも入ります◎

素材が薄くてマチも広すぎないので、ちょっとした隙間に収納できるし、
街や電車内でも邪魔になりにくく
A4サイズ対応なのに体感はコンパクトです!

出し入れがラクなマグネット開閉

荷物の出し入れをスムーズにしたいズボラにとっては、
ファスナーじゃなくてマグネット開閉なのもよいです。

なんかこれ書いていると、カバンのレビューじゃなくて
わたしがいかに整理収納下手でズボラかを露呈しているみたいですね…w
以前の職場でロッカーが汚すぎて、ヴィレッジヴァンガードと呼ばれたことはありますが/(^o^)\

小道具が入るサイドポケットが便利

両側についているサイドポケットが
とてもいい仕事をしてくれます!

細めの飲み物ボトルやマグ、自撮り棒や三脚、折りたたみ傘など、
細長いものがシュッと差し込めます。

細長いものって、カバンの中で倒れたり、底に沈んでしまって
いざ取り出す時に探しにくくなったり、もどかしいことがありますよね…!

スポーツでもしない限り、わたしは外出先で500mlも飲まないので
省スペースのため、180mlくらいのミニボトルを持ち歩いています。
A4を入れると500mlはきついかもですが、缶ジュースサイズくらいのミニボトルはするっと入ります◎

ボトルもアニマル

上の写真とメーカーは違いますがこういうの↓。
外出先で飲み物の衝動買いを予防できます(。・O・。)ノ

【小容量モデル】サーモス 水筒 真空断熱ポケットマグ 150ml アイスブルー JOJ-151 ICB

A4対応で楽譜用にぴったり、
軽くて使いやすいバッグ

今回ご紹介したカバンは↓こちらの「Apple Bag」です。
楽天さんで買いました(^^)/


 

カラーバリエーションもたくさん。
わたしは全身真っ黒の服を着ることが多いのでグレーを買いましたが、
地味すぎず浮きすぎず、どんな服にも合わせやすいです◎

黒やネイビーなどベーシックなカラーだと目立ちにくいですし
逆に、華やかな紫や黄色もかわいいですよね。
みなさまも、普段のファッションに馴染む色をチェックしてみてください〜!

レザーバッグの10分の1以下の価格で買えてしまうので
色違いやストックを買っておくのもいいですよね。
(わたしはへたった時のために予備をストックしています)

ワッペンが目立つのが難点

あ、一つだけ難点を挙げるとすると
表のワッペンが目立ってノベルティっぽいので、
スワロフスキーのシールを貼っちゃいました…!

※その後、ワッペンは改良されて
目立たない細タグになりました◎

ピアノに集中するために
小道具にもひと工夫を

ということで、今日は小道具のご紹介でした!

軽くて使い勝手がとてもよくて、
普段のピアノ練習に気軽に使うにはちょうどいいバッグです!

ちょくちょく練習やレッスンに通うなら、
ピアノ練習に出かけるのが億劫にならないよう、余計なストレスを減らして
快適にピアノに集中できる工夫をしたいですよね(^^)/

※掲載写真は2021年購入時のもの、情報は2025年時点のものです。
最新かつ正確な情報は、商品の公式ページでご確認くださいね。

共感したら↓「いいね」押してってね

いいね (6 いいね)

この記事をシェアする

記事のURLをコピーする

記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎

ブログトップに戻る

1曲だけから楽譜を手軽に入手
ヤマハ「ぷりんと楽譜」

ピアノ最大手ヤマハさんの運営する楽譜販売サイト。
楽器店や本屋さんに行かなくても、PDFやコンビニ印刷で弾きたいときに24時間すぐ手に入るので、カワグチもよく利用しています!

難易度別やジャズアレンジなど、種類も豊富で
流行りのJ-POPや季節のイベント曲を1曲からサクッと練習できる、ピアノ弾き必携のサイトですよ◎

ヤマハ「ぷりんと楽譜」

広告掲載・レビュー依頼はこちらよりお願い致します