こんにちは。カワグチです!
わたしは普段、自宅にはコンパクトな電子ピアノを置き、
普段は時間貸しのグランドピアノのスタジオをレンタルしています。
昨年は毎週末、安いスタジオさんにずっとお世話になっていたのですが
今年に入ってから、スタジオ練習の回数を週1から週2に増やしましたっ!
50歩100歩かもしれませんが、倍になりましたのよ(笑)
![](https://key.mondbrand.net/wp-content/uploads/2021/01/img_0794-e1611984772846.jpg)
スタジオも、1か所だけに偏らず、
色んなスタジオをまんべんなくお借りしています。
(あんまり1か所だけしつこく占拠するのも気が引けるのでw)
今までは2時間くらいで使うことが多かったのですが
4~5時間まとまって練習できると、捗り具合も違うし
ついでに色んな曲を練習できるようになったので
持ち曲を増やせたらなと思っていますっ!
せっかくピアノを弾くのであれば、
色んな場面で弾ける曲を増やしたいですしね。
場面によってスタジオを使い分ける
行ける範囲のスタジオを色々調べてみると
スタジオって色々あるものですね。
ピアノが弾ける場所があることがありがたい…!!
録音ができるスタジオ、長時間練習でお得なスタジオ、
近くて気軽に行けるスタジオなど
用途によってスタジオを使い分けています。
電子ピアノと役割分担
ただ、どうしてもお金や交通費はかかるので
あんまり激しくない(騒音や振動になりにくい)ところの部分練習など
自宅の電子ピアノでできる部分は練習して、という感じで併用して活用しています!
![](https://key.mondbrand.net/wp-content/uploads/2020/09/img_0130-scaled-e1600778916128-256x300.jpg)
PCのやりすぎで首をいためたので、
立ち弾きしている(笑)
色んなピアノで練習するメリット
色んな環境のピアノを借りて弾くメリットは
ひとつのピアノに慣れすぎないことかな、と思いました。
昔、芸能人がピアノを弾くテレビ番組で
あるタレントさんが、いつもよりうまく弾けなかったようで
「家で弾くのとは違いますね」と、悔しそうにしていたのが印象に残っています。
(肝心の演奏がどんなだったかは忘れたけど)
環境に左右されてもパフォーマンスを保つ
もちろん、状態の良いピアノで練習したいのはやまやまですが
状態のあまりよくないピアノや、鍵盤が軽かったり重かったりと
色んなピアノで弾いておくことで、
いつも弾いているピアノより鍵盤が重かったら弾けなくなったり
いつもと違う環境だから落ち着かなくてうまく弾けなかったり
というリスク?が少なくなるのかな、と思ったりもしました。
ピアノや環境に左右されても、
一定の演奏レベルは保っておきたいですしね。
ということで、練習日数を増やして
さらに、スタジオを使い分けて色んなピアノで練習するようになった、
というお話でした(^^)/
この記事をシェアする
記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎