ブランクを経て復帰したピアノ弾きが
固定観念を破りながらやりたいことと向き合う過程を共有します

賃貸で電子ピアノ、大家さんにばれる?
マンションにピアノを置いて弾く際のマナーと心得

こんにちは、ピアニストブロガーのカワグチです!

ピアノを買いたい。
けど、今住んでいるマンションは楽器演奏可能ではないから
ピアノを置いても大丈夫か心配。

自宅にグランドピアノを持ち込めないのは理解できるとして
電子ピアノは「ピアノ不可」に入る?

そしてもし、こっそりピアノを家に置いたとしたら、
大家さんや管理会社にばれない?
…というのは気になりますよね!

どこからが楽器?

そもそも、どこまでを「楽器」と呼ぶかって難しいですよね。

音が鳴るもの全般ダメならさ、
スマホやタブレットだって音楽再生できちゃうじゃないですか。
スピーカーやコンポ、TVはいいのか、とかね。
自分が演奏しないとはいえ、けっこうな音量が出せますよね。

楽器以外にも騒音の原因は多い

打鍵がダメなら、PCのキーボードも結構な打圧でボコスカ打っているけどそれはいいのかとか、
昨今は家でビデオミーティングも当たり前のように行われるようになりましたし
一般人でも自宅でYoutubeや音声配信の収録をするのが珍しくなくなったりと、
騒音になりうる要因って、楽器だけではなく多様化しているのが現状。

どこからが楽器で、どこからが一般的な生活家電として許されるのかというのは、挙げればキリがありませんし
もはや、「楽器かどうか」の問題ではないようにも思います。

ということで、
「どの楽器までがセーフで、どこからがダメか」という論点は、本質から外れているように思いますので
(おもちゃの鍵盤ハーモニカでも、うるさくてマナーが悪かったら迷惑ですもんねw)
今回の記事は、そういう観点ではお話していません。

大家さんはOKとは言いにくい

また、トラブルのリスクをできるだけ防ぎたい大家さんの立場的には
「〇〇ならいいですよ〜」みたいには言いにくく、
一律で禁止にするとか、できるだけ遠慮してくださいと保身にならざるを得ないので
大家さんに「〇〇は大丈夫ですか?」みたいに正直に聞いてみたところで
とりあえず的にダメと言われるのがオチでしょう。

一人例外を認めたら、他の人も
「あの人は許してもらっているのに」「あの人がやってるなら自分も」となってしまいますからねぇ。

許してもらうのではなく
バレないようにしよう

そんな背景も踏まえると
結論を小声で言うと、よほど交渉の余地がありそうとか、顔が効きそうな場合以外は
大家さんや管理会社にはあまり正直に申告したり、掛け合ってみるのはおすすめしません。

言い換えると、「ピアノを持ち込んでいない」という体で通すことになるので
どうしてもピアノを持ち込みたいのであれば、文字通り
「楽器を持ち込んでいることを(周囲の住民に)感じさせない暮らし」をするのが前提にならざるを得ません。

カワグチは普通の賃貸に住んでいます

ちなみに週末ピアニストのカワグチは
普通の賃貸マンションに住んでいます(^^)

あまり大きな声では言えませんが
楽器可でもないし、電子ピアノを持ち込んでいることも申告していません。(ごめんなさい…)

場所節約のため立ち弾きしている

また、電子ピアノを買って以来、3軒の賃貸に住みましたが
入居中にバレて注意喚起されたとか、苦情が来たとか、退去するように促されたことは、
まだかろうじて一度もありません。

楽器可物件に住んでいる音楽愛好家は
意外と少ないかも

また、わたしの知る限りでも
自宅に電子ピアノを持っている、いわゆる音楽愛好家の友人知人が、
みんなピアノ可物件に住んでいるかというと、案外そうでもない気がしています。
(そして、実際にどのくらいの頻度で弾いているかは別として
家に電子ピアノがある人って、けっこう多い気がする)

音楽家ではなく、大人の趣味で隙間時間にちょっと弾くくらいなら尚更
わざわざ高い家賃を払ってまで楽器可物件に住もう、とはならないですよね。

賃貸に電子ピアノを持ち込むなら
知っておきたいポイント

とはいえど
「ピアノ不可の家にもピアノ持ち込んでも全然問題ないよ!」と
このサイトで勝手に布教してしまうのはさすがに暴論ですし、
ルール違反を推奨したいわけでもありません。

わたしも規約違反の自覚はありますので、
万が一何らかの実害があって賠償を問われたら、責任は負う覚悟でいます。

打鍵音は聞こえる

電子ピアノは、音はヘッドホンで消せても
打鍵音は意外と響きます。
(し、自分がヘッドホンをしているので気づきにくいです)

ので、打鍵音は多少なりとも近隣に聞こえている
という前提でいるほうが無難です。

ちなみにわたしも
学生時代、話し声まで筒抜けるくらい壁の薄い下宿に住んでいた頃は
隣の部屋の子に(打鍵音が激しくてうるさいと)怒られたことがあります。

迷惑をかけてしまったことも反省しましたし、
自分の弾いている音楽が「うるさい」と嫌がられたということ自体に傷ついてしまって
それ以来、(自分がピアノを弾く=誰かの迷惑になると)ピアノを弾くのをやめてしまいました。

なので、大人になってピアノに復帰した今も
そのことを肝に銘じて、ビビりながら弾いています…

自分が音楽をしていても
他人の騒音は許せない

また、わたし自身が聴覚過敏で
自分が楽器を持ち込んでいる音楽家でありながら
他人の楽器演奏や生活音は気になってしまう体質でして。

【音に敏感】聞きたくない音まで気になる!騒音・聴覚過敏との適度な付き合い方を考える。

深夜にギターを弾いている家に苦情を入れたこともありますし、
まわりの生活騒音に耐えられず引っ越したこともあるくらいなので
他人の演奏騒音は許せないのですよ。

音って、視覚と違って防ぐことが難しいですから
一歩間違えると、「聞かせる暴力」にもなってしまいかねないという自覚が必要で
そう言うからには、自分も「音を聞かされる側」のことを考えつつ、細心の注意を払っているわけです…!

ですので、この記事では
ピアノ可ではない、普通の賃貸マンション・アパートで
こっそり電子ピアノを持ち込みたい場合に気を付けるべきポイントと
もし家で電子ピアノを弾くのであれば、配慮したいマナーも併せて解説しますね。

※前提として、ヘッドホンで消音できる電子ピアノを持ち込む前提で書いています。
また、管理会社や近隣住民とのトラブルには、当方は一切責任を負いかねます

大家さんにバレやすいタイミング

大家さんや管理会社にバレるとなると、
どんなタイミングが考えられるでしょうか。
ちょっと挙げてみたいと思います。

不動産申込のとき

まずは、賃貸を契約する時に
「ペットや楽器は原則禁止ですが、持ち込まれますか?」
と聞かれます。

わたしは仲介会社に内覧申込をするとき、
「(間取り次第では収まらない可能性のある)大きな家具はありますか?」と聞かれて
「いや、別にないですね。あるとしたら電子ピアノくらいかなぁ〜」とポロッと言ってしまい
その場が一瞬固まったことがありました。

「あ、ヘッドホンするのと、そんなに頻繁に使わないんで…ごにょごにょ」と
その場はなかったことにしてもらいましたが
そうですよね、普通はダメですよねぇ…

引越し・家具搬入のとき

いざ引っ越してしまえば、家の中はプライベート空間なので
大家さんといえど、人が立ち入ることは滅多になくなりますが
一番目につきやすいのは、引越し家具の搬入の時でしょうか。

が、よほど世話焼き?な大家さんでもない限り、
引越しに大家さんや管理会社が立ち会うことは、経験上滅多にありません。

しかも、大型家具って大体、
玄関の前までは布や緩衝材で梱包して搬入してくれますから
外からはピアノが入っているとはほぼわかりません。

ピアノを捨てるとき

電子ピアノは大きいので、破棄するときは粗大ゴミになります。
(生ピアノはピアノ引取り業者さんにお願いするのがよいですよ)

粗大ゴミって、早朝に番号シールを貼って玄関前に出すので、
万一、それが大家さんの目に入って「ピアノを家に置いていた人がいる」とわかれば
もしかすると粗大ゴミの処分番号から捨てた主を割り当てることはできるかもしれません。

わたしも昨年、電子ピアノを廃棄しまして

さよなら愛用電子ピアノ。故障した原因と湿気対策を考えた【カバーをつけていたらよかったのかも!】

玄関前に(本来持ち込んじゃダメな)電子ピアノを堂々と置いて大丈夫なものか
ちょっとヒヤヒヤしましたが、一応何事もありませぬでした。

もし、毎朝大家さんが掃除しに来るようなアパートであれば、ちょっと注意が必要かもしれませんね。
有料でも、民間の不用品引き取り業者さんに依頼する方が安全な場合もあるかもしれません。


追記:ピアノを買った時も要注意

新品のピアノを梱包されているダンボールにはたいてい、
ピアノの絵柄や「Electro PIANO」みたいな商品名がでかでかと入っていますw

ので、マンションにごみ集積所があって
ダンボールをマンション単位で廃棄してくれているお家は
新しくピアノを買った時も要注意かもです。

宛名ラベルを剥がすのはもちろんのこと、
ダンボールを裏返してたたむとか、他のダンボールに紛れさせるとかして
ピアノを買ったというのをバレないようにしたいですね。

心配な方は、ピアノの絵柄や商品名が入っている面だけでも細かくカットして
燃えるゴミとして捨てたほうが見つかりにくいかもです〜

設備点検やトラブル時

入居してからマンション関係の人が家に立ち入るとすると
消防点検や、水回りなどのトラブルでしょうか。

ただ、それも専門の技術を持った業者さんが来ることがほとんどで
大家さんが直々に来るケースってあまりないように思いますし
消防点検や水回りの業者さんが、わざわざ「あの家にピアノがあった」とチクるとも考えにくいかなと。笑

以上から、よほどみんな顔見知り筒抜けの田舎でない限りは
大家さんや管理会社が家具を一つひとつチェックしたり
家の中にどんなものを置いているか、直接目に入るシチュエーションはほぼないといってよいでしょう。

(逆に、狭い村社会の世話焼き大家さんなら
事前に許可してもらえるくらい仲良くなってしまうのもアリかもしれませんね)

一番重要なのは
住民の迷惑にならないこと

「なんだ。実際バレないじゃん!」と安心する前に…

では、直接チェックするわけでもないのに、
多くのマンションで「ピアノ持ち込み不可」のルールがあることの意味を、改めて考えてみましょう(^^)

大家さんにチクるのは近隣住民

大家さんにバレる状況が少ないと書きましたが
上記のバレるシチュエーションよりも圧倒的に多い経路が
「近隣住民からの苦情」でしょう。

ピアノを持ち込んで良いか悪いかのそもそもの観点って
近隣住民の騒音・迷惑にならないかどうかです。
そして、家にピアノを持ち込んで弾いている人がいることによって
実際に、誰かが困ったりトラブルに発展しているから、楽器持ち込みや演奏が一般的にはNGとなっているのは事実なわけで。

ルール違反をしている自覚を持とう

極端な言い方にはなってしまいますが、トラブルの種になるものを持ち込むわけで
ルールをこっそり破る以上は、その自覚を持っている必要があります。
逆に、楽器OKだとしても、なんでも許されるわけでもないですが。

そもそもルールって、他人に不快な思いをさせないために譲り合おうね、という意図で設けられるもの。
ですので、ルール云々とか、どの楽器ならとか、1時間以内なら…とかよりも
管理人さんや大家さんに通報されないためには
他の住民の方をイラつかせない配慮に尽きるのではないかなと思います!!

つまり、他の入居者さんにとって迷惑な使い方になっていないかどうかが
実際は一番大切なポイントですよ(^^)b

ピアノ設置がばれたら?
考えられる最悪のパターン

規則を破っていることは事実なので、念のため
バレた時の最悪のパターンも一度考えてみましょう。

ピアノ設置がバレたときに考えられるリスクは

  • ピアノを廃棄せざるを得なくなる
  • ご近所さんとの関係性が悪くなる
    (嫌がらせをされるなど)
  • 住居を退去せざるを得なくなる
  • 万一トラブルがあった場合、こちら側の落ち度が大きくなる
  • 入居規則や地域の条例などがある場合、罰金など請求される可能性も

などでしょうか(´・_・`)

ピアノをせっかく買ったのに、
大家さんにバレて廃棄せざるを得なくなった…となっては、悲しいですし
また新しい家を探すとなっても、敷金や引越し代など、コストが甚大で大変なので避けたいところ。

なにより、自分が一生懸命弾いているのを
「騒音」「迷惑」呼ばわりされてしまったら、傷つきますよね・・

言われない=大丈夫ではない

また、ひと昔前のピアノ全盛期には、
騒音がトラブルで殺人事件が起きてしまったケースもあります。

事件は極端な例かもしれませんが、
多くの場合、苦情など行動に移す時点で、その時に初めてではなく
既にそれなりの期間、目を瞑って我慢してくれていた場合がほとんどです。

そういう、見えない不快にも配慮して
「苦情がない=みんな気にしていない、許してくれている!」と思い込むのではなく
誰か不快に感じている人がいるかもしれない、と謙虚でいるくらいでちょうどいいと思いますよ。

音が伝わりにくい、騒音や苦情に繋がりにくい物件の選び方も
また改めて続編として記事にしますね!

まとめ:バレることはほぼない。
けど、演奏マナーに配慮しよう

という感じで、
ピアノを置いているのがバレそうなシチュエーションや対策を
実際に電子ピアノを持っている者として細かく解説してみました!

結論は、実際に自宅にピアノを置いているかどうかが
管理人さんや大家さんに直接バレるシチュエーションというのは、そこまで多くありません。

気にすべきは大家さんバレより
近隣住民への配慮

ですが、
「電子ピアノならセーフだよ!」と言いたいのではなく、
ピアノ可物件じゃないマンションやアパートへ
電子ピアノの持ち込みがありかなしか、という以前、

住んでいる人に配慮しよう!
楽器を持ち込まないと申告している以上、
ピアノを持ち込んでいることを感じさせない生活をしよう!

ということをお伝えしたくて、この記事を書きました(^^)/

大家さんバレを気にするよりも、まず
近隣の住民の方を怒らせてチクられないように配慮しようね、ということです◎

ピアノの打鍵振動は意外と響く。賃貸での振動騒音を防ぐための工夫

制約のある中で芸術をする工夫を

最後にもう一度付け加えますが、
わたしは集合住宅で暮らすうえでの、ルール違反を推奨したいわけでもありませんし、
同じ音楽家として、マナーのない演奏者を増やしたくはありません。
(今以上ルールが厳しくなったら、自分たちの演奏環境も制限されてしまいかねませんしね)

ただ、なんでもかんでも必要以上にダメと制限されて諦めては
有益な芸術活動すらできなくなってしまうし
実際に、そんな潤沢な費用や環境を持っている人なんて、ごくわずかしかいないわけで。

なんなら、プロの芸術家やピアニストでも
大きなアトリエや、24時間完全防音の家に住んでいる人ばかりではないんじゃないかな。
だとしたら、こんなにたくさんコンパクト電子ピアノが売れているわけないですし、
芸術って、富裕層だけに許される贅沢な遊びではなくて
何もなかったり、欠乏していたり、消耗しているところからこそ生み出せる芸術もあるじゃないですか。

精神論多めになりましたが、
ルールを破ってなんぼではないよという
わたしなりの考えや工夫のしかたを書かせていただきました(^^)/
もし参考にしていただける部分がありましたら、
「いいね」を押していっていただけると更新の励みになり嬉しいです!

※万が一、ピアノを設置して近隣トラブルが起きた場合、当方では責任は負いかねますので
ピアノ購入・設置は自己責任でお願いいたしますm(_ _)m

補足:電子ピアノで練習を完結させるのは
無理だと割り切ろう

とはいっても、
そんなこと言っていたら満足に練習なんてできない!!
という気持ちもよくわかりますっ(。-_-。)

毎回ソフトタッチで弾くわけにいかないし
曲によっては即アウトな曲もたくさんありますよね。。
ヘッドホン外してみると、案外ボコボコ響くのですよこれが。

スタジオと使い分けがベスト

そういう場合は、何がなんでも電子ピアノで完結させるのではなく
激しい曲のガチ弾きは諦めて基礎練だけにするとか
譜読みや音取りメインにして、潔くスタジオを借りましょう!

自宅ピアノ、ないよりはずっとマシですが
せっかく弾くのに、「近所迷惑かな…」と罪悪感を感じながら恐る恐る弾くのは
メンタル的にも技術的にもプラスとはいえませんからね。

そもそも、コンサートレベルの音楽性を追求するのであれば
やはり本物のピアノのタッチに慣れるのみですし
自宅の電子ピアノ練習だけで曲を完成させるのは無理だと割り切るのが賢明です(^O^)

どう使う?~家でピアノ練習ができない、ちょっと弾きたい、レンタルスタジオの選び方~

ご自身がピアノをどのくらい嗜みたいかという用途別の
自宅ピアノの選び方、スタジオの使い分けについては、
こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

賃貸マンションだけどピアノを弾きたい。電子ピアノ購入から1年経って考える、自宅用ピアノの選び方【①用途別】

共感したら↓「いいね」押してってね

いいね (6 いいね)

この記事をシェアする

記事のURLをコピーする

記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎

ブログトップに戻る

1曲だけから楽譜を手軽に入手
ヤマハ「ぷりんと楽譜」

ピアノ最大手ヤマハさんの運営する楽譜販売サイト。
楽器店や本屋さんに行かなくても、PDFやコンビニ印刷で弾きたいときに24時間すぐ手に入るので、カワグチもよく利用しています!

難易度別やジャズアレンジなど、種類も豊富で
流行りのJ-POPや季節のイベント曲を1曲からサクッと練習できる、ピアノ弾き必携のサイトですよ◎

ヤマハ「ぷりんと楽譜」

広告掲載・レビュー依頼はこちらよりお願い致します