ブランクを経て復帰したピアノ弾きが
固定観念を破りながらやりたいことと向き合う過程を共有します

弾けなくなった曲、どこまで思い出せる?
忘れた曲を1ヶ月間集中練習してリペアしてみた

こんにちは、カワグチです!
お財布を持ち歩いていない日に限って
現金会計のみのお店に入ってしまう現象に名前をつけたいのです。サザエさん?

本日は先日アップした長時間練習の続きです。

久しぶりにスタジオで長時間練習してきました!長時間練習の練習効率や疲労あれこれ

 

スタジオさんのキャンペーンのおかげで、
5月中、スタジオレンタル料金が安かったので
みっちり長時間予約してみていました!

今回は、その長時間のスタジオ予約を、
どんな用途に使っていたのかを動画つきでご紹介します。

動画編集がなかなか骨が折れるので、こんな今更になっちまいました。
WEBサイト作りのように極めたいとも別に思わないので
そろそろ外注できる方を探さねば…

まとまった時間で
忘れた曲を思い出していた

せっかく長時間借りられるので、
しばらく弾いていなくて弾けなくなってしまった曲
どこまで思い出せるか集中練習してみよう!と思い立ち
練習してみることにしました。

お気づきの方もいらっしゃると思うのですが、
東京に来てからというもの、短めの曲やポピュラー耳コピなど
比較的軽めの曲しか弾けていませんでしてね。

というのも、1〜2時間しかスタジオを借りられないと(高いから)、
入退室の準備やウォーミングアップの時間も合わせると
あまり長い曲や、ショパンエチュードのような、基礎練が入念に必要な曲を育てる時間がなかなか取れないのですよ。
弾けるようになっても、維持するために弾き続けないとすぐ忘れるし。

せっかく北海道やら長野のスタジオで山ごもりしてせっせと長い曲を練習したのに
それもまともにお披露目することなくどんどん弾けなくなり。
勿体無いですよね。。

今回はそのリペアの過程を記事にして共有してみます(^^)/

弾かなくなった曲を忘れる段階

人にもよるかもしれませんが、
しばらく弾いていなくて弾けなくなると、以下の順番で忘れていくように思います。
(①はちょっとした練習不足程度、
④にいくほど忘れている度が大きい)

  1. インテンポで弾けなくなる
    (ゆっくりなら弾ける)
  2. 変な間違い癖やショートカット癖がつく
    (複雑で弾きにくい部分などがもつれる)
  3. 「この音で合ってるっけ?」と、弾けるけど自信がない部分がある
    (中間部や和音など)
  4. 途中のフレーズや音が思い出せない
    (頭の中の楽譜の記憶が消えて)暗譜で弾けなくなる

忘れる順番も習得する段階と同じ

以前、クラシック曲の習得のコツを記事に書かせていただきまして
「頭(楽譜)→ 耳(音)→ 手の順番に覚え込ませる」という内容をお伝えしましたが

【クラシック】譜読み~完成までの段階別ポイントを伝授します!耳→手でブレない演奏を。

忘れる順番も、その逆ですね。

意外と楽譜は憶えていない

わたしの場合ですが、
手に形状記憶させて無意識レベルで弾けるようにする、という憶え方をしているので
暗譜で弾けるようになると、楽譜の音符を一つ一つ意識的に思い出して弾く、ということはあまりせず
鳴っている音や、指の動きの流れで楽譜と合っているかどうか確かめるようになってきます。

ので、定期的に忘れないように弾いたり、音源を聞いたりしていないと
意外と、元の楽譜がどうだったか、複雑な部分はすぐ忘れたり自信がなくなったりするものです。
(元から暗譜ミスしていることもありますがw)

一度に覚えられるのは何曲くらいか。持ち曲が増えて出てきた新たな悩み

また、先ほどのお話と矛盾するようですが逆もあって、
弾きにくい中間部のほうが、何回もしつこく練習したため意外と忘れていなくて
サラッと弾けていた部分をド忘れしている、というケースもたまにあります。

チョイスした曲は
「木枯らしのエチュード」

今回、わたしがリペア練習(以前弾けたけどもう弾けない曲)にチョイスしたのは
木枯らしのエチュード(Op.25-11)です!

この曲、指の動きがかなり細かいのと、譜面もまぁまぁ長く複雑なので
少しずつ練習しているといつまでも仕上がらず、
ある程度まとまった練習時間が必要な曲としてピッタリでしたのよ。

5年ぶりに木枯らしを弾いた

以前木枯らしを演奏したのは2019年頃。
知人の先生の発表会に混ぜていただいた時に演奏しました。
(その時もやや練習不足であまり納得のいく演奏ができなかったのですが)

2019年なので、そんなに昔というほどでもないのですが、
その時もやっと完成した、くらいのちょっと不安定な完成度だったうえ
それ以来、ほぼ弾いていないので、すっかり弾けなくなっており
中間部は楽譜を見返さないといけないくらい忘れてしまっていました。

段階でいうと、最重症の④ですね…

弾けなくなった曲の
段階別リペア練習方法

どの程度覚えているかの度合いによって
リペアのための練習メニューは変わってきます。

  1. インテンポで弾けなくなる
    → 何回か弾いたり、ゆっくりめから練習すれば、割とすぐ慣れて思い出せる
  2. 変な間違い癖がついている
    → 低速(♩40〜50くらい)から地道にメトロノーム練で癖を矯正する必要あり
    コルセットやギプスをつけてリハビリするように、まずは型にはめて矯正するイメージですね。
  3. 「この音で合ってるっけ?」と自信がない部分がある(中間部や和音など)
    → 楽譜を見直して、自信がない部分を耳と手に覚え直させれば
    そこまで苦労するほどではない
  4. 途中のフレーズや音が思い出せない
    (頭で楽譜を再現できない)
    → 譜読みからやり直す必要あり

あとは、弾けていた頃にどのくらい弾きこんでいたかにもよります。
十八番としてよく弾いていた曲だと忘れにくいし、
仕上げてすぐ弾かなくなった曲だと、1ヶ月空いただけでも弾けなくなります。

忘れている曲ほど
回復に時間がかかる

②や④まで弾けなくなった曲をまた弾けるようにリペアするのって
けっこう大変なのですよね…

②のように、横着したり変な癖がつくと直すのが大変だし、
(特にテンポの速い曲や技巧系だとなりやすい。革命とか)
以前はスラスラ弾けたはずなのに、指や頭がついていかない曲に向き合うのって
けっこうしんどいものです(´・_・`)

リスト楽譜

①くらいだと、何回か弾けば自然に思い出しやすいですが、
③〜④になると、また楽譜と照らし合わせなきゃいけなくなり
譜読みのやり直しがけっこう大変です。

さらに、せっかく思い出したからには
それをまた忘れないよう維持するために、ある程度弾き続けなきゃいけない。
(楽章ものだと1回弾くのに30分かかるものもありますし、
ゆっくり練だともっとかかりますからねぇ)

そのためにかかるパワーやスタジオ代などのコストを見越すと
弾こう!となるまでに腰が重くなり、尚更弾かなくなる…
という、負のスパイラルになるのですよね。

【実録】1ヶ月の集中練習で
木枯らしをひたすら弾いて思い出した

実際にわたしがどんな感じの忘れようだったのか、
1ヶ月でどのくらい進歩があったのか、
スタジオ練習の様子を動画にまとめてみました!

曲としてスムーズに弾けていないので、
演奏を楽しんでいただけるレベルではありませんm(_ _)m

(微妙に外に音漏れするスタジオさんだったため、怪しく小声です)

顔が丸いのがバレてしまう・・
痩せなければ(T_T)

計5回、約15時間集中練習した結果

キャンペーン期間中、
スタジオに通って木枯らし練習をしたのは5回。
(うち1回は、汗だくで顔が醜すぎたので動画は自重しましたw)

実際は、前回の記事でも書いたように
同じ曲をずっと弾き続けると、指が痛くなって疲れてくるので、
他の曲のメンテも交えながらではありますが
それでも、のべ15時間くらいは練習ができたかなと思います(^^)/

楽譜を見ないと弾けなかったのが
スムーズに手が動くようになった

最初の2回くらいは、「この後なんだっけ?」みたいにフリーズしています/(^o^)\
(楽譜見ながら弾けないのですよ…)

そこから3回目で楽譜なしで弾けるようになり
(3回で全部暗譜したわけではなく、元々弾けた曲なので)
ミスはありつつ次の音が迷わず出るようになり、
ある程度流して弾けるようになったら、メトロノームを使って極端に遅いところがないように繰り返し慣れて
あとは、ひたすら弾いて慣れるのみ、という流れで進めていました!

ちなみにこの間、
自宅の電子ピアノでは、鍵盤の軽さが違いすぎるのと
どうしても熱が入ってボコボコ振動させながら弾いてしまうので笑
ほとんど弾いていなかったと思います。

まだ曲として披露できるほどではないとはいえ、
次の音を迷わない程度にまではスムーズに弾けるようになりましたよ。
週末だけでこのくらいの進みなら、まぁまぁかなと。

まとめ:まとまった時間があると
弾ける曲の幅が広がる

長い曲や難しい曲は、維持するのが大変で忘れてしまいがちだし、
先々の維持の労力を考えると、もう一度きれいに弾き直そうとは
時間や費用のコストを考えると、なかなか腰が上がりにくいもの。

なので、今回まとまった練習時間が確保できるのは
本当にありがたかったです…!!

基礎から覚え直す場合は長時間練習が効果的

以前、ちょっとずつだけど高頻度に練習するのと、
一度に長時間練習するのと、どっちがいいだろうね、という記事を書きましたが

短時間で毎日vsたまにだけど長時間がっつり練習効率やいかに。

難しい曲やテンポアップや手を慣れさせる必要がある曲は
まとまった時間で一気に覚え込ませたほうが上達は早い気がしてきました。
(指や体力に無理をかけない程度でね)

逆に、ほぼ仕上がっていて、
あとは細かい部分を詰めるだけとか、もう少しだけテンポを上げたいとか、
忘れないように維持のための練習の場合は
ちょっとずつ&頻度を多く、のほうが向いているかもしれませんね。

木枯らしの完成は
もう少しお待ちください〜

肝心の木枯らしの曲の完成度は、
これで完成!となったらかっこよかったのですが
まだまだミスタッチも多いですし、曲らしくというにはもう一歩なので、
もう少し仕上げてから動画にアップします。

紅葉の季節に…と思ったのですが
むしろその時期まで維持できているかのほうが自信がないので
季節外れの木枯らしになるかもしれません。

久しぶりの爆奏曲、楽しみにお待ちいただけたらうれしいです(^O^)

共感したら↓「いいね」押してってね

いいね (まだ評価がありません)

この記事をシェアする

記事のURLをコピーする

記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎

ブログトップに戻る

最新の投稿が毎週届く
メール配信始めました!

ブログ記事とアップした曲を、毎週メールで配信。
最新の投稿を見逃さずにチェックしていただけます!

配信登録はこちら