こんにちは、
ピアノ演奏家のカワグチです!
日頃仲良くしてくださっている大好きなピアノ仲間さんが
ピアノモチーフの和菓子をご紹介してくれました。
和菓子大好き(^O^)
早速、教えていただいたサイトを拝見してみると…
か、かわいいっ!!

※画像は公式通販サイトさんからお借りしました
お洒落なピアノスイーツ
「ジャズようかん」
その名も「ジャズようかん」だそう。
一般的にピアノグッズって、子供向けのものが多いですが
いかにも子供向けという感じでもなく、
品があっておしゃれで、大人でも十分嗜めそうです。
中に挟まってるドライフルーツがおしゃれですね。
期間限定で北海道に出店していた
しかも。
どこで買えるのかなぁと思って見ていると
期間限定で北海道に催事出店しているそうではないか。
(本店は温泉で有名な大分県湯布院にあるそうです)
これは、行くしかないっ。
と思い、わたしはクラシックプレイヤーではありますが
早速ジャズようかんを買いに行ってみました(^^)/
江別の蔦屋書店さんに
羊羹を買いに行った
期間限定で出店していたのは
蔦屋(つたや)書店 江別店さん。
なんで本屋にスイーツ?と思われるかもしれませんが
江別の蔦屋さんは、数年前に新しくできて話題になっている
ただの本屋さんじゃなく、雑貨屋さんやカフェを併設した
先進的なコンセプトのお店だそうで。(←ボキャブラリーのなさw)
江別の蔦屋さんも行ってみたかったのですよ。
なので、ちょうどよい機会でもあったのでした♡
蔦屋書店江別店さんへのアクセス
江別は札幌の隣にある町。
アクセスを見てみると
最寄りはJR江別駅。
…から、1.6km。
一瞬怖気づきましたが
(カワグチはペーパードライバー)
家でゴロゴロしているよりカロリー消費しようっ!と思い
いざ出かけてみることにしました!
そろそろペーパードライバー講習に行けというお告げですね。笑
札幌から約1時間で行ける
札幌からJRに30分ほど乗り
江別駅へ。
走ったらちょっと体温上がるかなと思い、
小走りで20分ほど突き進んでいったら、総合病院を過ぎたあたりにありました。
入口がわからず、建物のまわりを一周して無事に入れましたとさ。

雪に阻まれてそっち側に行けない…
フードコートや食材が売っている「食」の棟、
インテリア雑貨などが売っている「暮らし」の棟、
メインの本屋である「知」の棟の3つの棟が連なっています。
館内(店内?)は撮影禁止だそうで、写真でお伝えできないのが残念ですが
それぞれの売り場の傍らに、関連する本がさりげなく陳列されているのが趣があります。
例えば、食べもの売り場のそばにレシピ本とか。
本屋さんもとても居心地よい空間。
本があらゆるところに陳列されていながらも
空間がうまく生かされていて、都心にはない抜け感を演出しています。
混雑を避けるために平日の夕方に行きましたが
平日でも、人は絶えず入ってきているようでした。
静かに自習している学生さんも多くて、えらいなぁと感心したり。
本の種類もたくさんあって
もちろん、楽譜もありましたよ!
ジャズようかん売り場へGO!
と、本から入りつつ
ジャズようかんが売っているかドキドキしながら「食の棟」へ。
フードコートの匂いに誘惑されそうになるたびに
自宅に仕込み中の牛すじおでんを思い出しながら
期間限定のジャズようかん売り場を見つけました。
最後の1個をゲット
たくさん売っているかと思いきや
なんと、運よく最後の1個…!!
最後の1個って、なんか取るの後ろめたさがありますよね。
「自分がもらってもいいの?」みたいな。
もしかして展示見本かと思って手に取ってみると
ずっしり中身が入っていそうだったので、
これは自分が買っていいものなのか、しばし迷ったものの
売り切れてしまったら悲しいので、レジに行ってみることに。
心配で、店員さんに
「展示してあるの、この1個だけだったのですが、買っても大丈夫ですか…?」と聞いてみると
「大丈夫ですっ(^^)b」とおっしゃってくださったので、
喜んで無事に最後の1個を購入させていただきました♡

箱と袋もかわいい!
買ってきた本を読みふけりながら
電車に乗ってウキウキしながら帰宅したのでした(^^)
完売が心配な方は予約が確実
せっかく行ったのに完売していたらいやだなぁという方は
予約もできるそうです。
受取希望日の5日前までの予約が必要だそうなので
「次の週末に行こう」など、行けそうな日がわかっている場合は
予約もおすすめです◎
ちなみに蔦屋書店江別店さんへの出店は、
1月31日までだそうなので、お早めに。
「鍵盤」を食べてみた
買って数日間は、食べるのが勿体なくて飾っていたのですが
賞味期限もあるし、開封してみることに。
購入したラスト1点だったジャズようかんは
「ショコラ」味でした!
ちなみに他にも、定番のクラシックや
季節限定の抹茶味などがあるようですよ。
こぢんまりしたイメージでしたが、
開けてみると意外と大きい。
箱いっぱいにぎっしり詰まっているのが嬉しくなります。

とりあえず弾いてみる
封を開けてみると、
ほんのりチョコの香ばしい香りがします。
鍵盤を切るなんて…なんとも言えない気持ちになりますが、入刀っ。
包丁を鍵盤の境目に入れるか、ど真ん中に入れるか、迷うところ。

断面の埋め込まれたフルーツは、いちじくです。
見た目だけでなく
素材にもこだわった美味しさ
かわいいから食べるのもったいないし
普段愛でている鍵盤を食べるって、なんか背徳感があります。

ただ見た目がオシャレなだけじゃなく、材料にも工夫が凝らされていて
職人さんが一つひとつ作ってくださっているのだとか。
美味しくてあっという間にいただきました!
原材料を見ても、怪しげな化学調味料っぽいものは見当たらず
食べる人のことを考えて作って下さっているんだなぁというのが伝わります。
(その分、賞味期限は短めです)
隠し味はドライフルーツ
ほろ甘いという感じでしょうか。
ショコラ味には、ドライチェリーやいちじく、レーズンが入っているようでして
どおりで、チョコでもようかんでもない、複雑で芳醇な果実味がするなぁと思ったわけです♡
いかにも和菓子と言う感じになりすぎず、洋菓子と和菓子のいいとこ取り(^^)/
コーヒーにとても合うので、なみなみに淹れすぎたコーヒーがあっという間になくなりました。笑
ごちそうさまでしたっ(^O^)

ネットでも注文可能
ジャズようかんの購入方法
ジャズようかんは、ネットショップでも購入可能です◎
また、江別の蔦屋さん以外にも
全国の色々なお店にポップアップストアとして出店されているようですので
出店情報やネットでの注文など、詳しくは
「ジャズとようかん」さんの公式サイトをご覧下さいね。
日常でお菓子を通して
気軽にピアノ好きを共有
外箱もおしゃれなので
ピアノ仲間や先生・生徒さんへの手土産やお祝いなどの贈り物にもおすすめ。
音楽という共通項を楽しめるものがあるって、いいですね。
ナイスなアイデアですっ!
しかもおいしい。
素敵なお品を教えてくださって、ありがとうございました(^^)/
※本記事で紹介した蔦屋書店江別店さんでのジャズようかん販売は、2022年1月31日までの期間限定です。
記事は2022年1月現在の情報ですので、最新の情報は公式サイトをご覧くださいね。
この記事をシェアする
記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎