こんにちは!
週3でカレーを食べているカワグチです(^O^)
そろそろ塩分を気にせねば。
梅雨ですねぇ。
ということで、雨の日に聴きたい「雨だれの前奏曲」をアップしました!
ショパン/ プレリュード第15番「雨だれの前奏曲」(F.Chopin / Prelude Op.28 Nr.15)
投げ銭してみて
投げ銭する気持ちを知る
そうそう、わたしはこのサイトでひっそり投げ銭を募っていまして
有難いことに、ブログ記事や音楽に共感してくださった方から
投げ銭のお気持ちをいただいています。
チップをいただくからには、渡す側も気持ちも知っておきたい。
ということで、わざわざ書くのも恩着せがましくてあれですが
自分も音楽家さんにささやかながらおひねりを渡してみたので
今日はその時のエピソードを書いてみます!
※本来であれば、応援したいアーティストさんは宣伝すべきなのかもしれませんが
具体的なエピソードも含んでいるので、今回は場所やアーティストさんのお名前は伏せさせていただきますね。
音楽家が音楽家に
チップを渡してみた話
先日、とあるライブバーに
好きなジャズグループのライブを聞きに行ってきまして。
そこで、出演アーティストさんのお知り合いという
ゲストの方が1曲、演奏に参加してくださいました。
音楽を聴かずに目利きする難しさ
良い音楽に出会うのって、難しいですよね。
ライブバーやミュージシャンはたくさんいるけど
片っ端から全部聞いていたら、お金も時間も気力も足りないし。
(音楽を聴くのって集中力が要るので、真剣に聴くほど疲れたりもしますしね)
どのアーティストさんのライブを聴きにいったら良いかって
名前や見た目、ポスターのデザインだけじゃ
どんな音楽を奏でる人か、どんな世界観を表現する人なのか
いまいちよくわからないですし。

なので、好きなアーティストさんから紹介される方というのは
系統が似ていて好みの可能性が高いですし、とってもうれしいのです。
棚ぼたで聴けた
素敵なボーナストラック
ゲストの方は、お若いのに貫禄があって
どうやらセミプロ的な活動をされておられる方のよう。(違うかもですが)
主演の方々とコラボした音楽も素晴らしい…!
本来お目当てのグループ音楽だけを聴きに来たのに
こんな素晴らしい音楽が聴けて、ラッキー(^^)/
だけど、こんなに素晴らしいのに
まるで無料でついてきたおまけみたいで、なんだか申し訳ない。
そこでカワグチは思いついた。
これは!
こういう時のためにチップというものがあるのではないか…!!
チップを渡すのに絶好のシチュエーション
しかも、ゲストのアーティストさんとマネージャーっぽい人たちは
わたしのすぐ近くに座っているではないか。
なんという絶好のシチュエーション…!

バリバリにライブをこなすプロだったら
少額のチップなんて、かえって失礼かもなぁ…とも思ったのですが
そのゲストさんは、どこかステージ慣れしていない感じがあり
さらに、席に戻ってくるなり
「緊張したぁ~!!」と、はしゃいでいるではないか。
か、かわいい…!!と、
ますます応援したくなったのでした(^^)/
音楽家さんにチップを渡してみた
ということで、ライブが終わって帰る時に
勇気を出して近くのゲストさんの席を振り返って
「すごく素敵でした!
少なくて申し訳ないですが、よかったら!頑張ってください!」
と、チップをお渡ししてきました。
チップはコミュニケーションの
きっかけになる
アーティストさんはビックリしながらも
「こんなの初めて!!」とすごく喜んでくれて
(もしかするとリップサービスかもしれませんけれどね)
「公式サイトとかは無いんですけど…また聞きに来てください!」と
SNSのアカウントと、次のライブのフライヤーをいただき
握手していただきました。
渡す直前までは、こんなことしてしまってよいものかと迷いましたが
喜んでくれてよかった…!と、ホッとしながら帰路に…はつかず
余韻冷めやらぬうちにスタジオに寄って
ライブで演奏していた曲をひと弾きして帰ってきたのでした(^O^)

チップを渡してみて知った
渡す側の気持ち
追っかけするほどファンになった!というほどの熱量ではないけれど
わたし自身、良い音楽家さんの引き出しが増えて嬉しいし
アーティストさんにとって、この出来事が、
今日のライブに出演してよかった~とか、いいことあったとか
またこれからも頑張ろう!とか思うきっかけになってくれたらうれしいな。
チップを渡してみて感じたのは
そんな、良くも悪くも(?)サラッとした応援の気持ちと
それよりも、アーティストさんとお話しさせていただけた嬉しさがありました(^^)/

相手のためでもあり
自分のためでもある
その人に頑張ってほしい、喜んでほしい気持ちもあるし
自分のことを憶えてほしい、他のお客さんよりちょっと特別になりたい気持ちもあるし。
握手するためだけにCDたくさん買う人の気持ちが
ちょっとわかった気がします\(^o^)/
喜びの後押しになるなら
何に使ってくれてもいい
あとは、わたしは投げ銭をいただくと
有意義なことに使わせていただこう…!!と奮い立っていましたが
渡す立場になってみると、音楽活動の資金にしてほしい、とは
特に思わなかったことも、意外な気付きでした。
ポジティブな気持ちを
いい音楽づくりのきっかけに
もちろん、音楽活動に充ててくださっても嬉しいけれど
帰りの電車(タクシー?)代の足しにしてくれてもいいし
好きなものを買ってくれてもいいし
ペットのエサ代にしてくれてもいいし
打ち上げでおいしいビールを飲んでくれても、それはそれでうれしい。
1ミリでも、応援したいと思った人の笑顔の後押しになってくれたら嬉しいし
その気持ちが原動力になって、またいい音楽ができたら最高ですよね(^^)/
(そしてそれなら、巡り巡って活動の原資になっていると言えるw)

そのくらい、応援する側というのは
ふわっとした温かい気持ちだったことに
今までいただいた経験を思い返して、より心が温まったのでした。
本当にありがとうございますm(_ _)m
もちろん、だからいただいた投げ銭で散財しよう!とは思っていませんよっ。
お金に強制力はない
逆に、今回のアーティストさんとは関係ない話ですが
好きなYouTuberさんにクラウドファンディングをしたものの
そのあと、発信の方向性が変わってしまって、見るのをやめてしまったことや
人柄が好きなインフルエンサーさんの、有料商材や月額サービスを買ったはいいものの
なんか違うなとか、合わないと思ってやめてしまったこともあります。
でもきっと、それはそれで別にいいんですよね。
これって、その人自身が(お金を払った時点から)変わったとか
自分が発信者の一面的な部分しか見ていなかったというのもあるでしょうが
人間だから変わることもありますし、時代や歳を重ねて変わってゆくことの方が、むしろ自然。

それがファンの望む方向ではなかったとしても、必ずしも悪いことではないし
ファンビジネスとかプロとか、それで生計を立てているのであれば
お金やフォロワー数などの結果をもって、いずれにしても本人の知るところとなるでしょう。
逆に、投げ銭をしたからといって
毎回必ずライブに行かなきゃいけないわけでもないし
ずっと好きでい続けなきゃいけないわけでもないし
その人の作品や発信すべてを好きにならなきゃいけないわけでもない。
だから尚更、投げ銭すら払っていないアンチや外野の批判や冷やかしなんて
本来は聞き入れる必要はないはずなんですよね。
期待にどこまで忠実になるかって、難しいところですが
お金を払ってがっかりされるようにはなりたくないなと思いつつ
本来の自分の良さを見失ってしまうと本末転倒ですし
うまくバランスを取れるようになりたいものです。
まとめ:
「好き・楽しかった・幸せになった」
チップは想いを伝える一つの手段
ボランティアとか寄付はあんまり好きじゃないのですが
自分がいいなと思った人やサービスに対価を上乗せして
ちょっとだけえこひいきできるチップって
実は、けっこう好きなんですよね。
モノでも、一度すごく気に入ると
必要以上にリピート購入しちゃったりします/(^o^)\
感じた気持ちを
相手に還して循環させる
大好きなその人自身やプロダクトが生き生きしてほしい、
いいものだから、自分が買いたいから、関わり続けたいから、
これからも長く残り続けてほしい。
その意志として。
あなたの音楽に心が動いた人がここにいるよ、
と示す手段として。
音楽家にとって、お金をいただくこと自体というよりは
音楽で人に影響を与えることができたことほど嬉しいことはありませんからね。

音楽で楽しい気持ちになったから、誰かを笑わせて元気にするとか
帰りに寄ったコンビニの店員さんにちょっとだけ優しく接するとか
投げ銭といわずとも、感じたポジティブの気持ちを
自分だけに留めておくのはもったいないので
何かしらの形でお裾分けしたり、循環できたら素敵ですよね(^^)/
あ、でも肝心のお目当てのピアニストさんには
せっかく目の前の距離でお会いしたのに
緊張しすぎて何も声を掛けられなかったので
次は声をかけるセリフをあらかじめ考えて暗記してから行きますっ。
(コミュ障の極み)
※当サイトの投げ銭に対する方針はこちらにまとめております。
カワグチに投げ銭してねと強制する意図はありませんよ~◎
この記事をシェアする
記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎