こんにちは、カワグチです!
クリスマスマーケットにストリートピアノが置いてあるという情報を聞き
行ってみました!
※本記事は2022年のものです。
丸の内のクリスマスマーケットに
ストピがある
場所は東京の中心、丸の内の
「Marunouchi Street Park」。

大手町~丸の内~有楽町をつなぐ「丸の内仲通り」に
お店やイベントスペースが出店されています。
こちらにピアノを探しに行ってきました!
混んでるだろうなぁと思って覚悟して行ったら、お昼間は意外と空いていましたよ。
週末のお昼だったので、小さい子供を連れた家族連れが多かったです。
イルミネーションが点灯する夜はもっと混むのでしょうかねぇ。
丸の内ってどこだ
ちなみに、東京駅周辺を「丸の内」と呼ぶことが多いですが
(たしかに「東京駅」じゃ「東京都」と紛らわしいし、略しづらいですもんね)
丸の内って具体的にどのエリアなのか気になって調べてみると
主に東京駅の皇居側(西側)のエリアを指すようですよ。
愛称ではなく、実在する住所の名前でした。
東京駅自体も丸の内アドレスですので、
東京駅を丸の内と呼ぶのは、あながち間違っていなかったのですね。
北側は大手町、南側は有楽町、東側は八重洲(やえす)と
東京駅のどちら側かによってエリアの呼び名が細かく分かれているのでわかりやすいし
実際に、歩けるほどのわずかな距離でありながら
雰囲気もけっこう違うのが東京(都)の面白いところです。
上質なお店や
一流のビルが立ち並ぶ、丸の内
特に、丸の内はちょっとお高めのセレクトショップや
名だたる大企業のオフィスビルが立ち並ぶ、とても上質な通り。
海外のブランド店や洋食屋さんも多いためか、
日本の中心の駅なのに、どこかヨーロッパっぽい雰囲気すらあります。
丸の内を散策してみた
とりあえず、会場がどんな感じか、
丸の内仲通りを歩いて散策してみます(^^)/

カワグチは有楽町側(南側)から入ってきました。
端正な街並みとツリーのナチュラル感が上品にマッチしていますね!
なんかでかいオブジェがある。

何かわからず写真だけ撮ってきましたが、
よく読むと「ティファニー」ですね!
たしかにこの近くにTiffanyのお店ありましたわ(^O^)
ビルの中に電子ピアノが置いてあった
ピアノこの辺にあるはずなんだけどなぁ、と思って歩いていると
ビルの中に大きなツリーが見えたので、行ってみることに。
すると。

ツリーのふもとにあるのはピアノ…?
誰か弾いてるよね?

ヤマハのクラビノーバがストピとして置いてありました!
他の方が使用中だったので弾きませんでしたが
どうやら、音色に合わせてLEDの光が点灯するようです。
クラビノーバの設置場所
クラビノーバの設置場所は
「MY PLAZA」というビルのアトリウムにありましたよ。
外からもガラス越しに見えるツリーが目印です◎
あれ、でもピアノって建物の中にあるんだっけか?
しかも、写真は白いピアノじゃなかったっけ??
ということは、ここ以外にも他にあるかもしれない?!
と思って、もうちょっと通りを歩いてみます。
食べ歩きができる
通りには、お店やイベントスペースが出店されていて
食べ歩きしながら回れる感じです(^^)

食べるスペースや座る場所もあるのがいいですね。
(座る場所が空いている!)
白いストリートピアノがあった
しばらく歩いて、ピアノないじゃん、と思いはじめた頃。
ありましたっ。

これこれ、白いアップライトピアノです(^O^)
子供たちが弾いていたので、遠くから見守ってきて帰ってきましたが
夜になると素敵な雰囲気になりそうですねぇ。

でも、配置がちょっと目立つから弾くのは勇気が要りそう。
気恥ずかしい方は、MY PLAZAのLEDピアノのほうが
屋内だし、ツリーの影にあるからどちらかというと目立たず弾けそうな気がします。
白いピアノの設置場所
白いピアノは、丸の内の有名な写真スポット
「行幸通り」よりやや南側にありました。
すぐ後ろに金子眼鏡店さんがあるので、
金子眼鏡店さんの場所を貼っておきます。
観ても楽しい
東京駅のシンボルともいえる行幸通りには、
ルイヴィトンのオブジェがありました。

東京駅舎との和洋折衷コラボがなんとも不思議ですが
こういう非日常感があると、なんだかワクワクしますね。
丸の内観光のきっかけにもなる
東京駅、カワグチは上京してはじめて来たのですよ。
新幹線に乗らない北海道民は、浜松町や品川止まりで
意外と東京駅まで来ないのですよねぇ。
(九州とかの方もそうなんじゃないかしら)
なかなか用事があって来るような場所ではない丸の内を楽しめる機会という意味でも
歩いていただけで十分楽しめました!
追記:2023年はストピはない
2023年の「MARUNOUCHI STREET PARK」には
ストリートピアノの設置はないそうです〜
→参考:MARUNOUCHI STREET PARK 公式サイト
まとめ:
丸の内を気軽に楽しめる
クリスマスイベント
ご紹介した丸の内のクリスマスマーケット
「Marunouchi Street Park 2022 winter」は
クリスマスの12月25日まで開催しています!

11時~22時までと、けっこう遅くまで営業しているのと
通って景色や雰囲気を楽しむだけなら無料ですので、
お仕事帰りや出張・観光ついでの方も
夜景を楽しみに、ふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか(^^)/
→Marunouchi Street Park 2022 Winter 公式サイト
→丸の内(東京駅)周辺の情報サイト(Marunouchi.com)
この記事をシェアする
記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎