こんにちは、カワグチです!
せっかく天気がいいのにずっと家にいるのも勿体ないし
気がふさいで発狂しそうになってきたので、
関西に出掛けてきました!
神戸へ弾丸旅行
本当は大好きなセントレア空港で海を見て
中部地方でワーケーションしたかったのですが、
ワークでまかないきれないほどの予算オーバーで断念。
一旦は諦めたのですが、その後も未練がましく
寝不足になるまでホテルや飛行機を夜中までネットで探してしまい
ここで諦めたら自分に祟られそうなので、予算と日数を大幅に削り
目的地を少しずらして神戸へ1泊することに。

ちなみについ最近の記事でも
過去に神戸に行った写真を載せていましたが
初夏のプチ遠征と、「ついで」だから楽しめる旅の醍醐味。
あれはたまたまで、今回の旅行とは特に関係ありません。
追記:リベンジしました
この時に行きたかったけど諦めた中部地方へは
実は、この遠征から4か月後に
別のきっかけがあり、リベンジしました!
やりたいことをやる覚悟と代償。出稼ぎにきました!
神戸にはストリートピアノがたくさんある
神戸かぁ…
好きだけど、別にこれといって用事ないなぁ(。-_-。)
と思いつつ、神戸でピアノが弾ける場所を探してみたら…
意外とたくさんあるではないか!
神戸はピアノスタジオもストリートピアノも充実しているようでして、
ストリートピアノに至っては、各駅にあるんじゃないか?!くらい
あらゆるところに設置されているようです。
どこで弾こうか迷うほど。
神戸はジャズが盛んらしいですが
こんなにピアノがたくさんあるってことは、
神戸の人は音楽教育に熱心なのかしら?

それはそれで、耳が肥えている人たちに混じって弾くということで
気が引けるような気もするけど…
全国のストリートピアノ参考サイト
ちなみにストリートピアノ探しは
こちらのサイト↓さんを参考にさせていただいています。
営業時間や、どんな条件で弾けるか情報提供してくださっていて、
土地勘のない他県のストリートピアノ情報もすぐ探せるサイトさんです。
アップライトかグランドピアノかも明記してあります。
ピアノが置いてあるからと言って、イコール弾いていいとは限らないので
行く前に調べることができてとても助かっていますm(_ _)m
ワーケーションからピアノ旅行に変更した
ということで、いっそ
ピアノを目的にした旅行にしちゃおう!ということにして
思い切ってパソコン類は置いて旅に出ました。

内気なアマチュアピアノ弾きが
ゆかりのない土地でピアノを弾けるか、挑戦ですっ!
セントレア空港の絶景を見てから神戸へ
何日も前から、
セントレアでピアノを弾くイメージが頭からこびりついていたので
セントレア空港(中部国際空港)を無理やり行程に入れ
名古屋経由で神戸へ。

素人の写真じゃ全然伝わらないですが、セントレア空港のデッキが大好きなんです。
一面空と海で、ほんとにきれい。
この日は少し曇っていましたが、この眺め見たさに中部便をよく使います。
セントレアのピアノは弾かなかった
飛行機のペイントが施されたかわいいグランドピアノが
レストランフロアにある広場、デッキの入り口近くにありました。
名古屋は食べものも美味しいですよねぇ。北海道までテイクアウトしたいくらい。
セントレア空港のピアノで弾きたい曲があったのですが
ちびっこが楽しそうに遊んでいたのでお譲りすることに。
たしかに、曲を弾き上げることに限らず
ピアノと楽しくふれあって親しむ機会も大事ですね!
というかむしろ、そっちのほうが大事かもしれません。
ピアノ弾きはピアノを弾く場所を探せますから。
名古屋から神戸へ
ということで、名古屋ではピアノは弾かず神戸へ。
しかし真夏の神戸暑い。
北海道も気温はそんなに変わらないはずなのですが
べたべたする。

兵庫出身の友人たちがポニーテール美人ばかりな理由が
わかったような気がしました。
内気コミュ障が
地下鉄沿線のストリートピアノを巡ります
神戸の地下鉄1日乗車券を買って、いざストピを弾きに行きます。
(ビビリまくってあまり回れなかったので、元取れてないかも)
内気でコミュ障、引きこもり気質なカワグチ。
ストリートピアノを果たして無事に弾くことができるのでしょうか。
※一人で行ったのと、三脚立てる勇気までなかったので
演奏動画は録れず、ただの写真と文字の記録です。。
神戸ストリートピアノ1台目
みなと元町駅
最初のストリートピアノは
地下鉄海岸線の「みなと元町」駅でした。

さぁ、ピアノ探すぞ!と思って
改札を出たら…
もはやあったଘ(◍ö◍)ଓ はや!

地下鉄の改札を出てすぐ、
アップライトピアノがありました。
地下鉄構内で弾くのは恥ずかしいな…と、一瞬通り過ぎかけましたが
人もまばらだし、これは…弾くしかないっ。
地下鉄構内静かだし、クラシック爆音で弾くのはちょっとなぁ
ということで、音量控えめでメロディーがきれいなのでストピでよく弾く
湯山昭さんの「バウムクーヘン」を控えめに弾いてきました。
↑これです(^^)
バウムクーヘンははがして食べる派。
人が少ないとはいえ、ふぁあっ、緊張するっ!
難しい曲ではないはずなのに手が震えるっ!
通りすがりの方が一瞬立ち止まってくれました。
気に留めてくれてありがとうっ!(余裕ない)
ストリート向けの曲選びって難しい
いくら弾いていいピアノが置いてあるとはいえ、
音が響く建物内、しかも不特定多数が通る公共空間で音を鳴らすとなると
選曲が難しいなぁとつくづく感じます。
公共の場所であんまり大きな爆音を鳴らすのはちょっと気が引ける気がしますし
馴染みのある曲を音量控えめで弾くのがいいのかなぁとか、小心者は悩みます。
後述しますが、どうせ弾くなら遠慮して弾いても中途半端になってしまうし
結局は自分が弾きたい曲、弾ける曲を弾けばいいのでしょうけれどねぇ。
神戸ストリートピアノ2台目
神戸ハーバーランド「かもめりあ」
みなと元町駅を出て向かった先は
神戸ハーバーランドの遊覧船乗り場の近くにある「かもめりあ」。

天気が良くて海がきれい~!
このふもとの…
ここです!

人が多くても少なくても目立つ
実はかもめりあには前日にも行きかけたのですが、
週末の神戸のあまりの若者の賑わいぶりに怖気付いて引き返した小心者カワグチ。
今日は月曜日なので、うって変わって
品の良さそうな方がまばらに座っているだけで
ターミナル内は静まりかえっています。
(公式サイトの写真ではピアノは外に置かれていますが
わたしが行ったときは建物の中にありました)
たしかに賑やかな場で弾くのも勇気がいるけど、
静かすぎる場所で音を出すのも勇気がいる…!!
希少なクリスタルピアノ
かもめりあのピアノはなんと
KAWAI製のクリスタルのグランドピアノです。

椅子までクリスタル
海岸の日差しに透明感がよく映えます。
クリスタルのピアノといえば、X-JAPANのYOSHIKIさん。
ということで「ENDLESS RAIN」を弾こうと決めていましたっ。
勇気を出したら
人はやさしかった
怪しくクリスタルピアノの周りを弾きたそうにうろついた挙句、
近くにいた管理人さんに「あのピアノ弾いても大丈夫ですか?」と聞いて
遠慮がちにENDLESS RAINをぎこちなく弾いてきました。
いやほんと、発表会のような守られた場所じゃなく、
アウェイな場所で音出すってこわいですね。
まわりにいる方々って「ピアノを聴きに来ている人」ではないから、
もしかすると、ピアノの音を不快に感じる方もいらっしゃるかもしれないですし。
そそくさと帰ろうとしたら、
「素敵でした!」とお声掛けくださった方がいらっしゃって救われました…!
一人で弾くのも勇気要りますが、一人で弾く人に声を掛けるのもきっと勇気がいりますよね。
嬉しいお声掛けありがとうございますっ!!
管理人さんも「もうちょっと弾いてていいんだよ?」とおっしゃってくださって、
緊張とは裏腹に、ありがたいことに優しく見守ってくださいました(T_T)
幸せな気持ちとささやかな達成感を感じ、さあ次。
神戸ストリートピアノ3台目
旧居留地・大丸前駅
次は外の暑さに耐えかねて潜り込んだ
地下鉄海岸線の旧居留地・大丸前駅。
構内に入るなり、聞いたことのあるクラシック曲が聴こえてきて
「ここの地下鉄はクラシックのBGMがかかってるのか。さすがピアノに理解のある街だ」と思っていたら
ストリートピアノの演奏でした。
(駅のBGMかと思ったくらい上手でした!)
こちらにも地下鉄構内の通路脇に
グランドピアノが置いてありました。

弾いている先客さんがいたのでここは弾かずにスルー。
(先客さんが帰ったあと、写真だけ撮った)
なんか、並ぶのって
弾いてる方にプレッシャーかけるみたいで、ちょっと気が引けたので
他に弾けそうなところに行ってみることに。
神戸ストリートピアノ4台目
新長田駅
地下鉄海岸線の終点の新長田駅。
繁華街からは離れますが、ターミナル駅なので人はやや多めでした。
地下鉄からJRに乗り換える方向に
グランドピアノが置いていました。

プペルのポスターがピアノとマッチしていい雰囲気ですね。
仕切りがあり、至近距離には人があまり来ないので
なんとなく守られている安心感をもって弾けました。
(ソーシャルディスタンスよりパーソナルスペースが広い人)
ここにも上手な先客さんがいたので
通り過ぎて、一旦デパ地下に避難。
地元民のフリをして颯爽とスーパーに入ったものの
ああもう!なんのためにここまで来たんだっ!
言い訳ばっかりして、ここまで来て何もせずに帰るのか!
と自分に喝を入れ、引き返して弾いてきました。
(ストピって喝を入れて弾くものなんだろうか)
どのくらい音量を出して良いか悩む
拙い演奏を晒す恥ずかしさと、まわりの迷惑にならないか心配で
これまであまり激しくない曲を音量控えめで弾いていましたが
他の方のストリート演奏を聴いていると、
わりとみんなしっかり音を出して弾いているようでした。
なので、ここでは思い切ってガチクラシックの
エチュード10-1を弾いてきました。
どうなんでしょうね。
場所のTPOや土地柄にもよるのかもしれませんが、
これだけ街中にピアノを置いてくれているのであれば
市民の方も施設の方も、ある程度は音への許容があるのかもしれませんね。
(中にはもちろん、よく思わない人は一定数いるかもしれませんが)
硬質な壁に囲まれた空間だったので、音の反響が心地よかったです!
鍵盤も音が滑らかに出せて、弾きやすいピアノでした。
神戸ストリートピアノ5台目
地下鉄海岸線 三宮駅
ふぅ。
新長田駅でエチュードを弾いて満足したので
他にも地下鉄近辺でストリートピアノを設置しているエリアはありましたが
このへんで切り上げて、海岸線に乗って三宮に戻ることに。
歩き回ってつかれた~と、三宮駅に着くと
ここにも素敵なアップライトピアノが置いてありました!
(人が多かったので写真と演奏は控えましたが)
すごい。ほんとに各駅に置いてある勢いですね!
神戸ストリートピアノ6台目
神戸空港
神戸空港にもピアノが置いてあるそうだったので
中部空港で弾けなかったリベンジを!と思って空港へ。
レストランフロアの飲食スペースの隅に、茶色っぽいアップライトピアノが置いてありましたが
ピアノのそばに人が多くて、ちょっと近付けずに帰ってきたのでした(^^;
まとめ:
神戸はピアノとの出会いを楽しめる街でした!
という感じで、中部空港を入れると
2日間で7か所のピアノに出逢い、3か所で弾くことができました!
ストリートピアニストさんにははるか遠く及ばず
小心者すぎて弾けずに終わった箇所のほうが多かったですが(笑)
ピアノがたくさんある街を巡って楽しかったです!

街角でピアノを見つけると、嬉しい気持ちになりますね(^^)
ストリートピアノが39箇所
日本一ピアノスポットの多い兵庫県
今回行ったのは神戸市の地下鉄沿線でしたが
淡路方面や六甲方面にもまだまだあるようです。
もっと時間が取れたら、淡路島にも行ってみたいなぁ。
→兵庫県のストリートピアノ設置場所:だれでもピアノさんサイトより
あくまで上記サイトさんに掲載しているピアノに限りますが、
兵庫県のストリートピアノ設置場所の数は39か所と、都道府県別でダントツに多いです!
(2021年7月現在)
兵庫県の中でも特に神戸市が多くを占めるようでして
今回巡ったように、地下鉄や駅構内に設置してあるピアノが多いようです。
神戸はストリートピアノ設置数が日本一多い街といっても過言ではないかもしれませんね(^^)/
地下鉄構内ということで、硬質な壁に囲まれているので
軽く弾いただけでも音はけっこう響きました!
他には東京・北海道にも
ストリートピアノが多い
他にストリートピアノが多い都道府県はというと、
東京と北海道が20か所越えですが
東京は人が多いし、北海道は面積が広いですから、多いのもわかる気がしますね。
弾く人に対する思いやりが感じられた
しかも、ただピアノの数が多いだけではなく、それぞれのスポットに
アルコール消毒液やルールなど説明看板、演奏者の荷物入れを用意してくださっていたりと
安心して弾けるよう、細やかな配慮をしてくださっているのを感じて感激しました。

このコロナ禍でなんでもかんでもダメ、と制限してしまうのではなく
できることをできる限りの形で維持していこうという前向きな姿勢が素晴らしいなと。
日々の地道な努力ありきで維持してくださっている運営者の方や、
ピアノとの共存を受け入れてくださっている市民の方々に感謝が湧いてきます。
※掲載内容は2021年7月現在の情報です。
設置個所やルールは変わっている可能性がありますので
より正確な情報は現地または公式サイト等でお確かめくださいね。
おまけ
帰りの飛行機の翼が…

♪でした(^^)/
タイムリーでうれしい!
この記事をシェアする
記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎