ブランクを経て復帰したピアノ弾きが
固定観念を破りながらやりたいことと向き合う過程を共有します

高輪ゲートウェイ駅にストリートピアノを見つけたので、写真だけ上げてみます!

こんにちは、カワグチです!

港区の品川の隣駅、
高輪(たかなわ)ゲートウェイ駅」という名前の長い駅の構内に
ストリートピアノを見つけたので記事を書いてみています!

珍しく明朝体の駅名サイン

洗練されてきれいですよね。
駅の周りはたくさん工事しており、駅舎も新しそうです。

(と言いつつ、まだ弾けておらずでして、
実際にピアノを弾けたらまた追記いたしますっ)

高輪ゲートウェイ駅ってどこ?

高輪ゲートウェイ駅は、あまりメジャーではない駅ではありますが
何気に山手線も京浜東北線も停まり、
しかも、東京の玄関口 品川と、田町や浜松町などオフィス街の中間地点という
非常に便利な中心部にあります!

(品川と田町の間にあります)

品川駅からも、以前ご紹介した田町(三田)駅からも、JRで一駅のところにあり
徒歩でも一本道なので、歩くこともできる距離です。
歩くと15〜20分くらい。

路線違いで名前は違いますが、
空港に行く京急線と直結している、東京メトロ浅草線の「泉岳寺(せんがくじ)」駅も近く、
ほぼ同じ駅と言ってよいほどですので、アクセスも良好です。

周りに目立った観光スポットや買い物施設があるわけじゃないため、
なかなか用事があって立ち寄るエリアではない
ものの、
→ 新しく、働く大人も楽しめる大きなショッピングモールができて賑わっています!

飛行機で東京に来られた方も寄りやすいところです。

駅周辺は新しい建物が続々工事中

再開発?中なのか、建物がたくさん建設中で、
先ほどの写真のように、駅も新しくてきれいです。

でかいを通り越してドット絵に見えてくるw

東京や大阪などの大都市圏のタワマンを見ていつも思うのが、
この巨大なビルに入るだけの会社や人がいるというのがすごいですよね。

駅周辺の一帯がおしゃれ

駅に隣接して、巨大マンション?があり、
低層階にはショッピングモールが準備中でした。

追記:
9月12日にNEWoMan高輪がオープンしたみたいですね!

浜松町など、この近くに通勤される方にとっては、通勤時間短縮にもなりますし、
買い物できるところが直結していて、車いらずで便利ですね!
単身赴任の方とかにもよさそうです。

噴水もあり、子供が遊んだりしていましたが
それでも、周りに歓楽街などもないためか、品があって落ち着いたベッドタウンのような雰囲気。
高層ビルと行き交う電車に囲まれた東京ど真ん中なのに
意外と静かで、不思議な空間でした!

カワグチも新しくできたニューマンに入っている
ブックカフェ「文喫」さんに行ってみましたが、
遊び心があって独創的な空間でした。

写真撮るのが下手くそですが、
この本棚の凹みになっている部分にソファがあったりして
本に埋もれて読書や勉強に没頭することができたり。

もちろん普通のカフェ席もあり、飲み物電源Wifiも完備しているので、コワーキング利用も可能です。

新築の駅舎もきれい

駅舎はきれいなガラス張りで天井が高く、開放感と木の温もりを感じます。
地方の道の駅っぽいというか、新しくなった旭川駅ともちょっと似てる気がします。
(って言ったら地方都市と一緒にするなと怒られますかね)

ピアノのある改札階(2階)がガラス張りなので、
新幹線や電車が行き来しているのを近くで観ることができます!
飛行機と新幹線と電車が全て観れるので、乗り物好きの方には嬉しいかもしれません。
しかも、背景には湾岸のビル群がきれいです!

レインボーブリッジと、満月も見えました(^O^)

お隣品川駅からも飛行機は見えますが、
こちらのほうがターミナル駅の品川駅よりも乗降客が少なめなので穴場かもです。

ピアノは改札内にある

ストリートピアノは改札内にあり、
改札階の2階にあります。(1階がホーム)

ピアノはアップライト。

開放時間は、通常9〜20時まで解放しているようです。

地下鉄構内や空港のストリートピアノは時々見かけますが、
JR線の駅構内にピアノが置いてあるのは珍しい気がします!

この記事を書いた時点でまだピアノは弾けていないのですが、
行ってみて思ったことと、見聞きした情報を何点か書いてみますね。

注意点①:なぜか暑い

これはあくまで暑がりのカワグチの体感なのですが、
コンクリートジャングルな駅の構造的なためか、節電しているのかわかりませんが
この構内、なぜか熱がこもってめちゃくちゃ暑い。(ビニールハウスみたいな蒸し暑さ)
なんなら外よりも暑い気がする。

駅を利用するだけなら気にならないかもしれませんが、
長時間構内にいるとサウナにいるみたいになります。
暑い日に行かれる方はご注意を…!

注意点②:環境音が大きめ

駅の改札内で、真下がホームなだけあり、
かなり音がかき消されれるという情報を見かけました。

試しに行ってみると、
確かに駅のアナウンス音が容赦ないw
(他の方の演奏ですみません;)

(なんかしゃべろうとしてやめた模様)

ピアノの直近にいたら何を弾いているか聴こえるかな、という感じなので
ピアニッシモの曲や、音を思い切り響かせたい方にとってはちょっと物足りないかもしれませんが、
あまり目立ちたくないという方は、かえって気兼ねなく弾きやすいかもしれませんね。

もう少しだけピアノの音をしっかり聴きたいという方は、
隣駅の田町にもストリートピアノがありますので、そちらもおすすめです!

駅直結なのに目立たず弾ける穴場ピアノ。「田町タワー」のストリートピアノに行ってみた

また、すぐ近くにキッズスペースがあるそうで、
演奏者だけでなく、お子さんが触って遊ばれていることもありそうですので(わたしが行った時もそうでした)
タイミングによっては弾けないかもしれない、くらいの期待度で行かれた方がよいかもしれません◎
もちろんそういう用途がダメと言いたいわけではないですよ!

もしくは、座るところは周りにたくさんあるので、
気長に待ってみるなどでしょうか。
まぁでも、改札内に入らなきゃないのと、なにせ暑いのが…笑

という感じで、さりげなく紛れて弾くにはほどよさそうです(^^)/
わたしも弾けたらまた弾いてみた感じなど追記いたしますね!

【こちらもおすすめ】東京いろいろスポット

【東京】レトロでおしゃれだけど騒がしくない。クラシック好きにおすすめな食べ歩きエリア3選

【東京在住1年】音楽家が住むならどのエリア?アクセス便利な地域をピックアップしてみた

 

共感したら↓「いいね」押してってね

いいね (5 いいね)

この記事をシェアする

記事のURLをコピーする

記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎

ブログトップに戻る

1曲だけから楽譜を手軽に入手
ヤマハ「ぷりんと楽譜」

ピアノ最大手ヤマハさんの運営する楽譜販売サイト。
楽器店や本屋さんに行かなくても、PDFやコンビニ印刷で弾きたいときに24時間すぐ手に入るので、カワグチもよく利用しています!

難易度別やジャズアレンジなど、種類も豊富で
流行りのJ-POPや季節のイベント曲を1曲からサクッと練習できる、ピアノ弾き必携のサイトですよ◎

ヤマハ「ぷりんと楽譜」

広告掲載・レビュー依頼はこちらよりお願い致します