こんにちは。カワグチです。
買い物依存症なんじゃないかというくらい
ネットショップって、一度見だすとやめられなくて楽しいですよね。
普段は売れるホームページはどんなものかと
あれこれ考えたり作ったりする側なのですが、
まんまとドハマりしています\(^o^)/
消費者目線になることも大事ですからねっ(言い訳)
ステージ衣装を衝動買いした
パーティー衣装屋さんのセールで
ステージ衣装をまとめ買いしちゃいましたっ!

ドレスっていうと、何万円もする高級品で
保管やクリーニングも難しいようなイメージでしたが
こんなに気軽に買えたことにびっくり。
種類もサイズも豊富だし、見ているだけでテンション上がる。
(背が小さいのでSサイズがあるのがありがたい)
ネット通販さまさまですね。
コンサートドレスはネット通販で買えちゃいます
ドレスも丈や系統が色々あるし、パンツドレスやスーツっぽいのも豊富で
観ているだけでも楽しいですよ♥
形から入ると何かしら後からついてくる
ところで、わたしの座右の銘のひとつに
「形から入る」があります(^^)/
と言うと、大抵の方は笑ってくれるのですが(笑)
ちょっとだけ背伸びをして、うまくいった未来を想像して
未来の自分になりきってみるということです。
馬鹿げているようですが、モチベーションも上がるし
その夢を叶える意義もはっきりして、とてもおすすめですよ。
先回りして心配してみる
3年前に、クラシックに復帰してコンクールに出た時、
あまりに久しぶりすぎて、また、演奏の事ばかり考えていて
いざ困ったのが、衣装でした。

ステージ衣装って難しいですよね。
座ってかつ脚をある程度開くので、あんまり脚が出ているとバランス悪いし
ふつうの膝丈ワンピというわけにはいかないわけで。
結局、実家にとっておいてくれていた地味めのワンピースを着て、
全国大会では知人の衣装をお借りしたのでした(ちょうど好きな色だった)。
それ以降も、演奏会に呼んでいただけたときは
パンツスタイルで乗り切ったりしていたのですが、
これから本格的に演奏を続けていくのであれば
借りたりその場しのぎではなくて、ちゃんとした衣装がほしいなぁと。
「上手くいった自分」になりきれるか
実際にやってみるとわかるのですが
本当に目指すものやなりたいものであれば
恥ずかしさや「こんなことして…」という気持ちよりも
ワクワクする気持ちが勝るもの。
ある意味、
一種の踏み絵のようなものにもなります。

本当に望んでいることが浮き彫りになる
うまくいった時の事がイメージできなかったり
イメージしてみてあんまり楽しくない、嬉しくない
違和感や虚しさがあるのであれば
ちょっとその目標は考え直したほうがいいものかもしれません。
「本当にそれは自分にとって、叶える価値があるのか?」
「本当にそれが自分の望みであり本音なのか?」ってね。
けっこう、フェイクの目標ってありますよね。
他人から褒められる・評価されるとか、
数字が多ければ多いほど(具体的なメリットはないけどなんとなく)いいような気がする、みたいな。
例えば、漠然とお金が欲しいと思って働いてみても
肝心のお金がたくさん貯まったら何がしたいか、何が欲しいかを考えていないと、
いざそれが達成されても使い道がなくて虚しかったり、
あるいは、「これじゃあ足りない。もっと!」と、
誰に褒められるでもないのに無駄に上を目指してしまったりして
無限に満足できなかったりしますからねぇ。
衣装に袖を通して湧いたモチベーション
ということで、買ってから数日後に
心待ちにしていた衣装が自宅に届いたので、早速試着してみると
無性に感激してじんわりきたのでした。
サイズやデザインが合うとか合わないとかは置いておいて(笑)
発表会に出ていた子供のころに戻ったような感覚になって、
「自分にこの衣装を着させてあげたい」という気持ちが湧いたのです。

おしゃれしたいとか、華やかな格好をしたいのもそうなんですが
うまく言えないのですが、自分に還ってきたような、そんな気持ちが感極まって
この衣装を身にまとって演奏するためにも頑張ろうとモチベーションが上がったのでしたっ!
まとめ:少し先の未来の先取りで
行動がリアルになる
というわけで、新しいことを始めようとすると、
つい、目先の心配ばかりが山積みになりますが
少し先を見越して(ポジティブな)心配をしてみると
未来がよりリアルになって、行動も具体的になったりします。
なんだか言葉にするほどうさんくさいので(笑)このへんにしておきます。
肝心の練習を頑張らねば。
この記事をシェアする
記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎