こんにちは、カワグチです!
1ヶ月前までコートを着ていたとは思えない天気の良さですね(^O^)
【祝】ブログ記事が200記事になりました
みなさまにご報告と御礼がございまして、
当ブログの記事が200記事になりました!
というか、なっていましたっ。
もうすぐ200記事だなぁと思っていたら
いつの間にか過ぎていまして、

200記事目の記事は、2024年3月の活動報告の記事でした!
うん、微妙だ\(^o^)/
ちょうど2年おきに100記事積み上げています
2020年春からブログを開設して、
100記事に到達したのが、2022年4月でしたので
(100記事を達成した時の記事はこちら↓)
200記事が2024年4月というのは、
100記事更新するのにちょうど2年おきというペースです。
全然計算していたわけでも計画的にやろうと管理していたわけでもなく
書ける時に書いていただけなのですが、
こんなにちょうどよいスパンになっていることにビックリです。笑
300記事までブログを続けていられるかしら。
その頃には2026年4月あたりになっているのでしょうかね。
どんな春をどこで迎えているのかなぁ。
未来のことは自分自身にもわかりませんが、
ただただ、ここまで支えてくださったみなさまに感謝しておりますm(_ _)m
1人で書くだけなら虚しくてやめてしまうでしょうからね。。本当にありがとうございます!
人気の記事
当ブログは、積極的な宣伝やSNS発信を行っていないため
最近では、ワード検索からピアノ選び系のレビュー記事に来てくださる方が多い傾向があるようです(^^)
けっこうね、こういう性能比較は書くのに根気がいるので
古い過去の記事でも見に来てくださる方がいらっしゃることに感謝です!
何気にね、KORGのピアノを捨てた頃から
KORGピアノの記事が見られていたりしているのは皮肉でしょうかw(全然よいのですが)
この辺もAmazonの画像リンクが切れているので直さねば…
お見苦しくて申し訳ありません。
しかし、見苦しくても見てくださってありがとうございます…!
記念にLIVE配信を行います!
何か記念的なことというか、
せっかく見に来てくださる方に向けて、なにか還元できることはないかなと考えたとき
初の試みとしてライブ配信をしてみることにしました!

わたしはピアノ弾きであり続けたいと思っている一方で
うまく弾くとか、演奏技術の正しさや技巧で人を集めようとは思っていません。
というか、他の上手なピアニストさんにはまったく及ばない自覚もありますし
愛好家というほど、クラシック音楽に詳しいわけでも楽典を極めたいわけでもありませんから
技術そのものだけで人を集められるとは思っていません。
価値観・人柄ベースでつながりたい
ただ曲が聴きたい「だけ」なら、CDやストリーミングなどもありますし、
それこそもっと上手な人のコンサートもある。
だからこそというか、演奏に込めた思いや背景など
人柄ベースでみなさんとつながれたらいいなぁという思いで
このブログにマインド的な内容も含めて200記事も(しかも毎回長いw)書いてまいりました。
ほんとね、毎回長い文章を読んでくださる方には感謝しかありません。ありがとうございます…!
というわけで、宣伝も積極的にしていない極小ブログを目に留めていただき
なにかしら「いいな」「わかる」と感じてくださった方とは、わたしが一方的に発信するだけでなく
いずれ接点というか、ゆるくつながれる機会を持てたらいいなぁと考え続けていました。
だけど、最近のSNSのような、友達の馴れ合いみたいな近すぎる距離感とか
動画をバラエティ番組みたいに面白おかしく茶化して作り込むことは
なんか違うなぁと思っていて、そこに乗っかるのはちょっと抵抗があったのですよね。
ちょっとこのあたりの最適解はまだわからずにいるのですが
わたしはどうしてもこういうのを、技術で解決できないかという方向に走ってしまいがちなので
とりあえず、技術よりも目の前にいてくださる人と交流してみようかなと、
今できる形から試してみようと思うに至ったわけです(^^)/
LIVE配信日時
いつものごとく計画性がないものでして、直前で恐縮ですが、
今週の木曜夜に開催します!
4月18日(木)20:30〜21:30
YouTubeのLIVE配信を使ってお届けします(^^)/
途中参加、途中退出もOK。
もちろん、チャットなどせず聴く専門でも歓迎いたしますので、
電車の中や家事の合間にでもさらっとお聞きいただけます。
YouTubeチャンネルはこちら
普段は当サイトに優先的に曲をアップしていましたので、
あまり積極的に宣伝してきませんでしたが
わたくしのYouTubeチャンネル(@kawaguchipiano)はこちらです↓
カワグチ / Tomoka Kawaguchi’s Classic PIANO
配信内容
今回はテーマは特に決めずに、雑談交流会的な感じにする予定です!
なにせひっそりとやっている極小アカウントですので、
インフルエンサーさんのLIVE配信のようにわちゃーっと盛り上がる感じというよりは
オンラインオフ会(?)みたいな感じで、まったりとお話しさせていただきます。
まずはライブの場がどんな感じか、しゃべるカワグチがどんな感じなのか(?)知っていただけたらと思います。
わたしも初の試みなので、一緒に手探りしてゆきましょう〜
不特定多数とわちゃーっとお話するのがあまり得意ではないので、
いずれはオープンな形ではなく、限られた方だけが閲覧・参加できるクローズドな形にしてゆきたいと考えています。
配信アーカイブ動画はこちら
当日のLIVEは、こちら↓からご参加・ご視聴いただけます◎配信は終了しました。
ご視聴いただきありがとうございました(^^)/
ちょこちょこ曲もお届けできましたので、アーカイブ動画を共有します。
温かいチャットのご声援もとっても嬉しかったです。
演奏を聴いていただけると音楽活動のモチベーションになりますね。
演奏するかどうかは未定です
今回は自宅からお届けしますのでピアノは弾くかわかりませんが、
いずれライブ配信機能を使いこなせるようになってきたら
リアル演奏配信もしてみたいと考えています!
逆になんじゃこれ、みたいになったら今回限りでやめるかもしれませんw

皿が貧乏くさいというクレームは受け付ける
ちなみにおそらくですが、イヤホンでお聞きいただいても
そんなにお聞き苦しい話し方ではないかなと思います。
(わたしも聞き手としてたまに感じるのですが、
怒ってるの?ってくらい感情的な人とか、声質がキンキンしているとか、急に大笑いするとか
ちょっと聞いているのしんどいなってYouTuberさんもいますよね)
もし参加者がゼロ人とか1人でも、30〜40分間くらいは開けているようにします◎
昔ね、自動車学校の学科教習で、参加者がわたし1人だけという日があったのですよ。(花火大会の日だった)
それはそれで、マンツーマン授業みたいでちょっと気まずくもありつつもウケましたw
ということで、好きな食べ物飲み物片手に、ぜひお気楽にいらっしゃいませ〜
この記事をシェアする
記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎