ブランクを経て復帰したピアノ弾きが
固定観念を破りながらやりたいことと向き合う過程を共有します

ストリートピアノを聴きたい。
無料演奏を聴ける場所の探し方と、おすすめスポットを紹介してみます!

こんにちは、カワグチです!
セミの鳴き声が聞こえると夏が来た感じがしますね!

このブログ、ピアノを弾く側の目線でばかり色々書いていましたが、
よく考えると、ピアノを聴きたいという方もいらっしゃるのではないかなと思ったのですよ(。・O・。)

ピアノを弾きたい人もいれば
聴きたい人もいるはず

弾きたい人ばっかりで聴きたい人が誰もいなければ
コンサートもストリートピアノも成り立ちません。
カラオケボックスのピアノ版(つまるところはピアノスタジオ)だけでいいじゃん、ってなりますよね。

でも、これだけストリートピアノが全国に広まってくれているのを見ると、
全ての人に歓迎されているわけではないとしても、
聴くのを楽しんでくださっている方も少なからずいるはず。(と思いたい)

ということで、今回は、
自分が弾きたいというわけではないけど、人の演奏を聴きに行きたいとか、
お目当てのピアニストがいるわけじゃないけど、気軽にプチコンサート気分を楽しみたいとか
いつかは自分も弾いてみたいから、その下見に、など
ストリートピアノを聴きに行ってみたい方のために、
ストリートピアノスポットの選び方とおすすめの場所をご紹介してみます(^^)/

全国各地にピアノが弾ける場所が
たくさんある時代になった!

ピアノを弾ける場所を探すのに一苦労だった少し前とはうって変わり、
今や全国各地にたくさんピアノスタジオやストリートピアノが増えました。

いやほんと、私が大学生の頃とかね、
ピアノを弾ける場所を探しに探したのですけれど、
今みたいにSNSもないし、ホームページも手軽に作れる時代ではなかったし
それっぽいところを見つけたとしても、営業時間も料金も載っていなくてよくわからず
どうやって予約したらいいのかもよくわからないし、
見つけたとしても、そもそもこれはいつの情報で、
今も本当に営業しているのかも定かでないw
みたいな時代もあったのですよ。

それが今や、ネットで空き時間を確認したり予約できるようになり
しかも、スタジオも防音設備や調律が素晴らしく整っている。
もうほんと、時代がカワグチに追いついてくれて有り難…(違)

ピアノがない一人暮らしの人でも練習環境が整ったことありきですよね。
環境を整えて用意してくださるスタジオさんは本当にありがたい限りです…!

ストリートピアノ、どこに聴きに行けばよい?

ストリートピアノ、たくさんありますが
場所によって雰囲気もピアノの状態もかなり異なります。

絶えず人が並んでいるところもあれば、
色んな意味で置き物程度に添えてある場所もあり、
また、知人のピアノ演奏を付き添って聴きに行くとかではない限り
見知らぬ人の演奏を聴くということが多いでしょうから、弾き手との距離感も気になりますよね。

わたしも様子見に聴きに行ったり、やっぱり弾くのはやめて聴くに留めることがありますが、
あまり近くにいて威圧感を与えてしまわないかな、とか
知らない人が近くでじっと立って見ていて怪しまれないかな、とか。
実際に、並んでいると演奏者がこちらをチラチラ気にされることも時々あります。
(いやいや、ただ並んでるだけだから弾いておくれと)

聴いている人ってけっこう手持ち無沙汰になりがちですから
聴いていても怪しまれないというか、
くつろぎながら滞在できるところだと嬉しいですよね。

弾いてよいかわからなかったので弾かなかったけど、
タイのフードコートにあったピアノ

また、せっかく聴くのであれば、

ということで、ストリートピアノを聴きに行こうか迷っておられる方のために、
見るべきおすすめのポイントと、わたしが行ったことのある場所に限りはしますが、
おすすめスポットをいくつかご紹介してみます(^^)/

① 座るところがある

ピアノ曲は大体、1曲3〜5分程度のものが多いのと
持ち時間が5分以内(または10分以内)であることが多いため、
一人の奏者につき4〜5分弾いて交代することが多いです。

必ず1曲で終わりではなく、
短めの曲を何曲も弾いたり、メドレーみたいにつなげて
持ち時間いっぱい弾いている人もけっこういます。

4〜5分を棒立ちで聴いているって、けっこう疲れますよね。
電車の駅で言うと2〜3駅分くらいでしょうか。
何もせずただ立っていると、尚更疲労感も感じやすいですし、手持ち無沙汰にもなります。

また、特に狭い空間や閉鎖的な空間など、配置によっては
ピアニストさんのことを仁王立ちでずっと見ていると、
威圧感を与えてしまいやすい場合も。

ですので、座れる所があると、休憩しつつ
\ただ座って休んでるだけだよ/風を装いながら(?)
さりげなく聴けますのでおすすめです。

(この子はストピじゃなくて自動演奏ですが、
有楽町の東京国際フォーラムに隣接した蕎麦カフェさん。
いくらでも撮ってってくださいと快く撮影許可してくださいました!)
→蕎麦とコーヒー ツタンカーメンさん(Map)

聴くスペースがある場所ほど
演奏者のレベルが高い

また、聴くためのスペースが設けられている場所は
演奏者側も聴いてくれる人がいることを折り込み済みで来ている人が多く
言葉はあれですが、単なる自己満足ではなく
人に聴いてもらう覚悟がある人、つまりレベルの高い演奏が多い傾向があります。
(難曲だけに限らず、タッチに品がある、聴衆を楽しませてくれる選曲など)

※居合わせたタイミングにもよりますし
もちろん、演奏に自信がある人しか弾いちゃダメと言いたいわけではありませんよ!

個人的には、フードコートなどよりも、
何もないけどただ休むベンチがある、みたいな、
用がないとあまり立ち寄らないけど、座るスペースが十分にある場所(わかりにくいでしょうか;)が
ピアノを聴きたい人が集まりやすい傾向がある気がして一番おすすめです。

おすすめスポット

【東京・新宿】三角広場

「広場」というだけあり、ベンチが並べられていて
近くに飲食店も入っているので、ただ座って休んでいるだけの人もたくさんいるので
ピアノを聴くためだけに滞在していても全然OKな場所で居やすいです。

画像のようなベンチが10個くらい並べられています。

ほどほどに人がいるのと、適度に距離感もあるので、
書いた内容と矛盾するようになりますが
ベンチが空いていなければ立ち見していても、そんなに違和感はありません。

ストピというよりもはやミニコンサート会場。新宿住友ビル「三角広場」に行ってきました!

【神戸】神戸ポートターミナル「かもめりあ」

神戸のハーバーランド・メリケンパークが連なる
港沿いにあるフェリーターミナル「かもめりあ」。

ロビーに船待ちの人用の椅子があるので、椅子に座りながらピアノを聴くことができ、
テラス?のような半外空間になっているので、
潮風に当たりながらピアノの音色を楽しむことができます。

【ストリートピアノが日本最多】内気なピアノ弾きが神戸でストピ巡りしてきた。

しかも、ピアノは超レアなクリスタルのピアノ!

わたしもここでEndless Rainを弾いてみたことがあります!

ちなみに、ストリートピアノを弾くと
最初は「なんだこいつ」みたいな訝しげな目線を感じていたのが、
ピアノを弾いた後には友好的に話しかけてくれたり、
「もっと弾いてっていいんだよ?」と親切にしてくれることがけっこうありまして。

こういうのなんか嬉しいのですよね。
語らずとも、ピアノの演奏が「ワタシ、一応マトモなヒトデスヨ」という身分証明というか、自己紹介になってくれたみたいで。

② 人が多く集まりやすい場所

おっと、自分の話に脱線してしまったので、
もう一つのポイントをご紹介しますね。

ピアノ以外の目的でもたくさんの人が集まる場所だと、
元々人が多いので、立ち止まって聴いていてもあまり目立たず
他の人たちに紛れて(?)聴いていることができます。

閉じた空間で、演奏者と2人しかいない、みたいにいなると
お互いちょっと意識して気まずくなりがちじゃないですか。
挨拶したほうがいいのかなとか、
この人は聴いてくれてるのか、順番を待ってるのか…というプレッシャーを感じたり。

また、人で賑わう場所はそれだけ
演奏者も入れ替わり立ち替わりたくさんの人が来る傾向がありますから
行ってみたけど誰も弾いていなかった、となる可能性が少ないのと、
色んな人の演奏が聴けるチャンスも大です!

ただ、人が多い分、しっかり演奏という目的の人だけではないかもしれないのと
(ピアノにちょっと触って遊びたい、など。
もちろんそういう用途も大いにありですけれどね!)
静かに聴くという感じよりは、賑やかな雰囲気を楽しむ感じかもしれません◎

地下鉄構内など、人の流れが大きい通路の場合は、
立ち止まっているとぶつかってしまわないようにも注意したいですね。

おすすめスポット

【東京・新宿】東京都庁

都庁は観光スポットなので、観光しながらピアノの演奏を楽しむことができ、
また、ピアニストにとっても有名なピアノスポットのため、
演奏者も入れ替わり立ち替わりたくさん現れます。

座るところも少しですがありますし、飲み物も売っています。
外の景色を見ながら聴けるので、長時間いても手持ち無沙汰にもなりにくいです!

東京の有名ストリートピアノ「都庁ピアノ」に行ってみたら想像以上に温かい場所でした。

ピアノの周りを人が囲んでいて、アットホームな雰囲気がありますよ。
珍しく有人のストリートピアノなので、長時間占拠するとか、マナー違反する人も滅多にいないかと思われます。

【姫路】JR姫路駅コンコース

わたしは弾かなかったので記事にしなかったのですが、
姫路駅のコンコースにストリートピアノがありました。

コンコースなので広々としていて、
遠くから眺めて聴いていても怪しさはあまりなく聴くことができます。

近くにお土産屋さんもありますので、
時間を潰したり飲み物を買うこともできます。

【東京・羽田空港】羽田空港第2ターミナル
(メルセデス展示スペース裏)

国内線に乗る方なら訪れるであろう、羽田空港に着くと最初に現れる
メルセデスベンツが展示してある裏に、グランドピアノがあります。

【2023年ハイライト】思い入れある場所でのストピ演奏と、今年の活動まとめ

座る場所は少なめですが、人の往来が多いのと
吹き抜けなので、ひとつ上の階に行っても音が聞こえます。

クリスマスに行ったらサンタコスの人が弾いてて楽しそうだった

エスカレーターに乗りながらでも聴くことができるので、
そんなに混んでいない時間帯であれば、エスカレーターを行き来するのもありでしょうかw

羽田空港には
複数箇所にストリートピアノがある

また、羽田空港には複数箇所にストリートピアノが設置してありますので
他のところも見て回ってみるのもおすすめです。

座って聴くところはないものの、
国際線側にもアップライトピアノがあり
国内線とは対照的に人通りは少ないですが、音響は良かったです!

始発待ちの朝にラジオ体操投下。羽田空港第3ターミナル(国際線)のストリートピアノを弾いてきた

空港って、レストランや売店が充実しているし、デッキもあるので
飛行機に乗らなくても楽しめますよね。

けっこう、空港にピアノを置いてくれている所が増えたみたいですね。
旅路の空港で、演奏者や思い出の曲との出会いがあったらとっても素敵!!

【札幌】コープさっぽろソシア店

札幌の南区にある
スーパーの中に他のテナントも入っている、複合ショッピングセンター的な施設。

ピアノは食品売り場の詰めるところの近くにあり、
お店のアナウンスや人の行き来が多いのと、こちらも座るベンチが近くにあり、
買い物客に紛れて聴いていやすいです。

札幌に帰省&ワーケーションしてきたので、ストリートピアノも弾いてきた

音楽イベントでのストリートピアノ展示

期間限定の音楽イベントでは
ストリートピアノを展示していることがあったりします。

期間限定なので、常時置いているストリートピアノよりも
集中的にピアノ愛好家さんたちが集まり、腕を振るっていて
聞き応えがありますよ。

【期間限定ストピ】ARK Hills Music Weekのストリートピアノを弾いてきたのシェアしてみる

イベントなので、ピアノ業者さんも
自慢のピアノたちを用意してくださっており、
見た目が可愛いペイントピアノだったり、機能や音質が売りの高性能ピアノだったりで
常設されているピアノよりも状態がよいピアノの音を聴ける確率も高いです。
(常時置いているとどうしても、弾き潰されてしまいがちですからね)

音楽祭や芸術祭などがお近くで開催される場合は、
ぜひストリートピアノもあるかどうかチェックしてみてはいかがでしょうか!
(そしてカワグチにも教えてほしいw)

まとめ:場所によって色々な雰囲気を楽しめる

ストリートピアノって、ピアノが置いてあるだけだからどこも同じかと思いきや
場所によって、結構雰囲気が異なります。

色んなストリートピアノスポットを回ってみて
ピアノの状態や音響はもちろん、人の動線や空間どり、聴く人との距離感など
場所作りってすごく繊細なものなんだなぁ〜と興味深く感じます。

そういう、ピアノ選びも含めて楽しめると
さらに行楽の楽しみが広がりますね!

わたしが今は東京が主な拠点のため、東京が多めになってしまって、
他の地域の方にはあまり参考にならないかもしれずで申し訳ないですが
ご参考にしていただけたら嬉しいです(^^)/

全国のストリートピアノ一覧

よそのサイトさんからの拝借で申し訳ないのですが、
全国のストリートピアノ一覧をまとめてくれているサイトさんがありますので、
最後にご紹介してみますね!

わたしもよくこちらのサイトさんでストリートピアノ情報を確認させていただいていて
とても助かっています!

→引用:「だれでもピアノ」さん

ちょうど、せっかく夏休みの行楽シーズンですし
ぜひ楽しい思い出を作ってみてくださいね!

共感したら↓「いいね」押してってね

いいね (まだ評価がありません)

この記事をシェアする

記事のURLをコピーする

記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎

ブログトップに戻る

1曲だけから楽譜を手軽に入手
ヤマハ「ぷりんと楽譜」

ピアノ最大手ヤマハさんの運営する楽譜販売サイト。
楽器店や本屋さんに行かなくても、PDFやコンビニ印刷で弾きたいときに24時間すぐ手に入るので、カワグチもよく利用しています!

難易度別やジャズアレンジなど、種類も豊富で
流行りのJ-POPや季節のイベント曲を1曲からサクッと練習できる、ピアノ弾き必携のサイトですよ◎

ヤマハ「ぷりんと楽譜」

広告掲載・レビュー依頼はこちらよりお願い致します