こんにちは、ピアニストブロガーのカワグチです!
心身を休めるため、しばしのキャリアブレイクを経て
そろそろお仕事に復帰いたしますっ。
ということで、最後の休み納めを惜しんで
行ける時にと、もっと詳しく知っておきたいと思い
もう一度バンコクに出てまいりました!
5月にも行ってきた↓
またかい!と言われてしまいそうですね/(^o^)\

マーケットでバナナの服を手に入れた
しかし今回は旅行記ではなく、
道中の日本の国際線でストリートピアノを見かけたので
そのピアノについて、どこにあるかなどを書いてみます!
わたくしの旅行レポは、後半に少し書いてみました〜
空港で始発待ちしていたら
ストリートピアノが聞こえてきた
羽田空港に深夜便で帰国して、
数時間後に始発が出ることを考えると、ホテルに泊まるほどでもないかなと思い、
国際線ロビーのベンチで充電しながら過ごすことに。
周りにもベンチで寝ている人がたくさんいたので、
特に怖いとか心細いみたいのはありませんでしたが
でも、ここで寝るのはちょっとやだなぁ、と思い
旅の写真を眺めてにまにましたり、始発の時刻表を見たりして時間を潰していると…
ピアノが聞こえてくるではないか。
誰かが弾いているピアノの生音か、BGMかはなんとなくわかるので
ストリートピアノがあるというのはすぐにわかりました。
しかもけっこう響いているぞい。
周りの人みんな寝てるけど、こんな時間に弾いて大丈夫?と思いながら
始発の時間が近づいたら弾きに行ってみよう〜と密かに狙って、始発待ちを過ごすことに。
こういう時は、旅行中だからこそ遠慮とか恥じらいとかなくなるものですね。
羽田からの始発は5時台前半
羽田空港から都内に向かう始発(京急、東京のモノレール)は
5時台前半から始まります。
(バスや行先によっては他の時間帯の場合もあるかもです)
ということで、始発の時間に合わせて、デッキで日の出を眺めたあと
早朝の5時過ぎに、先ほどのストリートピアノに向かってみました。

ピアノは国際線ターミナルと
羽田エアポートガーデンの連絡通路にある
先ほどピアノが聞こえてきた、「羽田エアポートガーデン」という
温泉などが入っている複合施設への連絡通路側に行ってみると、
通路の傍にアップライトピアノがありました。

早朝にピアノを弾くなんて新鮮!
みんな起きようね〜(^O^)という意味をこめて、ラジオ体操を弾いてみました!
ショート動画にしようとして30秒くらいでカットしていますが
普通の動画になってしまった。YouTube難しい。
羽田空港国際線(T3)の
ストリートピアノの設置場所について
国内線のけっこう目立つところにあるピアノは、弾いてきたことがあるのですが
こちらの国際線のピアノは初めてお目にかかります。
◇国内線のメルセデスベンツが展示してある裏にも
グランドのストリートピアノがある↓
国際線到着口から
ストリートピアノまでのアクセス
今回行ったストリートピアノの設置場所は、
国際線の第3ターミナル(T3)の、2階(到着ロビー)にあり、
隣接する「羽田エアポートガーデン」との連絡通路の入口側にあります。
京急・モノレール乗場を過ぎるとバス乗場の出口があり、
さらにそれを通り過ぎると、「羽田エアポートガーデン」への連絡通路があります。

奥の緑色の部分です。
このネオンのゲートを過ぎるとすぐ、アップライトピアノが見えます!
(ので、ここに写っている人たちくらいには、ピアノの音は聞こえる感じです)
羽田空港の国際線ターミナルはわたしも初めて行ったのですが、
国内線のようにそんなに広く複雑ではないので、わかりやすいと思います。
羽田エアポートガーデンについて
羽田エアポートガーデンには、
温泉やホテル(ヴィラフォンテーヌ)、お土産屋さんなどが入っている複合施設で
主に外国の方や空港に泊まる方が利用されるような施設のようですね。
深夜早朝はガーデン内のお土産屋さんなどは営業しておりませんが、
ピアノは手前の通路にあるので、弾けるという感じです。
(特に開放時間も書いていないように見えました)
ちなみに、なんでこんなところにピアノ置いてくれているんだろうと思ったら、
羽田エアポートガーデンは、住友さん系列の建物のようですね!

住友ビルは、三角広場など、
ピアノを置いてくれている所をいくつか訪れたことがあるので
ストリートピアノに友好的な会社さんだと勝手に思い込んでいます(^O^)
(上記の泉ガーデンビルの白いピアノはこちらの時の期間限定です)
いつもストリートピアノを提供してくださりありがとうございます!
音はクリアで響きやすい
羽田空港には、防音処理がされているピアノがあると聞いていたのですが、
動画でお聞きいただけるように、このピアノは防音はされていなそうだったので、
そことは別で、ここは新しく設置されたのでしょう。
ピアノはYAMAHAさんのワインレッド?茶色?いおしゃれなピアノ。
クリアで音の狂いもなく、きれいな音質でした!

アップライトですが、通路にあるので音はわりと響き、
国際線ターミナルのバス乗り場の手前のベンチくらいまでは聞こえます。
前述した国内線のメルセデス裏のグランドピアノよりも、こちらの方が
周囲の雑踏に紛れずしっかり音を楽しめる感じがします!
また、日中だったとしても、人が留まらない通路でかつ空港外なので
そんなに多くの人に目につく感じでもない気がしますので、
意外と穴場かもしれませんね。
おまけ:タイ&ベトナム旅行記
最後に、わたしの旅行記も少しだけお裾分けします〜
バンコクの旅レポは、前回の記事とかぶってしまうので
前回と違いそうな内容だけアップしてみますね。
コーギーカフェに行ってみました。
外国人がしかも一人で行ったものだから緊張しましたが、
食いしんぼコーギーちゃんたちが可愛すぎました。

一人で困っていたら、現地人のお客さんが助けてくれて
写真撮ってエアドロで送ってくれたりと、優しさに感激しました…!!
ドリアンを食べてみた。
カットされて時間が経って乾燥していたためか、思っていたより臭くなかったです!

なんとも形容しがたいのですが、
「え、これ果物??」と脳がバグるような風味でしょうか。
食感はバナナとか焼きいもみたいな、粘っこい感じで
匂いさえ慣れれば味はそんなに変な味はしませんでしたよ!
乗り換えでベトナムにもチャレンジ。

本場のベトナムフォー。
スパイシー料理が多いタイよりも、ゆでる・煮込む系の優しい味付けで
和食と傾向が似ていて日本人になじみやすい気がしました。
味変グッズがたくさんあったので、
わたしは唐辛子とレモンリーフ(だと思う)を入れてみましたよ。
コンビニのバナナココナッツアイスが絶品でした!

ベトナムはコーヒー文化がさかん(?)で、あらゆるところにカフェがありました。
せっかくベトナムコーヒーを買ってみたものの、
ハチに追いかけ回されてぶちまけてしまったのが心残りです。泣
食べ物の話ばかりでしたねw
東南アジアはフルーツなどの食べ物が格別においしいということです(^^)/
この記事をシェアする
記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎