ブランクを経て復帰したピアノ弾きが
固定観念を破りながらやりたいことと向き合う過程を共有します

横須賀「ヴェルニー公園」のストリートピアノに行ってきました!しかし…

こんにちは!
おやつに韓国のりを食べるカワグチです(^O^)

そろそろ夏も終わってしまうなぁ〜と思い、
横須賀に行ってまいりました!

横須賀のストリートピアノに行ってみた

横須賀にもストリートピアノがあるのか。
と思って調べてみると、ありそう。

雰囲気も良さそうで、駅からもアクセスもよさそうな
ヴェルニー公園」に設置しているストリートピアノ、「街なかピアノ」に行ってみることにしました!
(ちなみに、ヴェルニーさんというフランス人の名前が由来らしいですよ)

ヴェルニー公園へのアクセス

ヴェルニ公園への最寄駅は、
京急線の「汐入(しおいり)」駅。
または、JR線の横須賀駅からも行けそうです。

京急線は、普通→急行→特急→特快いう順番で速い電車になっており、
横浜から大体30〜40分くらいの所要時間で着きます。
→京急線路線図

特急よりも早い「特快」は、ここ汐入駅には停まらないので、
東京方面から特快で来た人は、途中の金沢文庫・金沢八景で乗り換えるか
次の「横須賀中央」駅まで乗って、散策がてらちょっと戻るのがよいかもです。
(横須賀中央〜汐入の間は商店街になっています)

駅を降りて公園を目指すと、
道路の渡る場所をなかなか見つけられず入り口を探しました。

※あまのじゃくなので迂回した
普通に駅正面から歩道橋を渡っていただければ、すんなりと行けます

ピアノがありそうな場所は向こうに見えているのだけど、向こうに渡れない…!

港が一望できる自然豊かな公園

その後、無事に入口を見つけて入れました。

海!港!船!
横須賀っぽくていいですね〜(^O^)

海が見えて、お花もたくさん植えてあって、
お散歩やジョギングもできて、広くて景観も素晴らしい公園でした!

→ヴェルニー公園さん公式サイト
(公式サイトもかわいい)

ちなみに、このブログを書くために公式サイトさんを見ていたところ、
公園内には、横須賀駅側にコワーキングスペースもあるようです。

席数は多くないのと、営業時間は短め(9〜17時、月曜休)ですが、
仕切りのある半個室で、もちろん電源WiFiも完備されていて
海が見える(席の位置によりますが)という、ノマドワーカー歓喜のロケーション…!

シーズンじゃないのか、あまり咲いていませんでしたが
バラがたくさん植えられていました。

神奈川県にちなんだ名前のバラコーナーとか、
色んな品種のバラが並んでいました。
ピンクのバラも珍しいですよね!

公園にはショッピングセンターが隣接しており、
そちらに戻る途中の、右手の丸いところにピアノがあったはず。

写真奥にいくと汐入駅(つまりかなり遠回りしてきた)

ちなみに、周りは和やかにジョギングしておられる方が多く、
場所柄、外国人の住人さんもちらほらいらっしゃいました。
走り去る人がほとんどなので、あまり気にせずピアノを弾けそうです!

ヴェルニー公園のストリートピアノ

ありました!
結婚式とかできそうな場所にピアノがあります。

舞台っぽくて素敵ですね!

五線のイラストと文字がペイントされていてかわいい。
特に、ストリートピアノの名前が書かれているのは珍しい気がします!

五線もこんなにきれいに描くのってすごく難しそうだし、
何気に背景のピアノカバー?にも色違いのペイントが丁寧に施されているではないか(^^)

ストリートピアノは、土日祝の日中のみ開放されているそうで
開放時間は10:00〜16:00とのこと。
(2025年9月現在の情報です)

こんな素敵な景色を背にして弾けるなんて最高ですね!
海辺のピアノというのも珍しいです。

こんな絶好のロケーションにもかかわらず、周りに人もほとんどいなかったので
ラッキー!と思ってピアノを弾きに行きます(^O^)

思わぬアクシデント発生

しかし。

ピアノに近づこうとすると…
ひゃあぁぁ〜(T_T)(T_T)(T_T)

(モザイクで自重)

蓋の上に虫がおる。(たぶんカメムシ)
忘れた頃に遭遇する、久しぶりのこのパターン。

屋外のストリートピアノは虫に注意

ここのピアノさんが悪いわけでは全くないのですが、
屋外のストリートピアノだと、季節関係なく、たまに虫に遭遇するのですよ。

※前回の遭遇事例(12月)

【大阪南港・神戸】南港・神戸のストリートピアノを弾いてきたので報告してみる

すっかり忘れて油断していました〜

それにしてもピアノの上って、虫にとって居心地がよいのでしょうかね…?
たしかに木でできているとはいえ、塗装されてツルツルしてるし、黒いから熱を持っているので
自然な木とか柱のほうが虫が好きそうな気がするのだけどなぁ。

前に別のところでは、フタを開けたら隙間から出てきた(恐怖)ので、
内部に住み着きやすいとかなのか…考えたくないですが。泣

でも、ピアノに殺虫スプレーはかけられないですし、
公園だから飛んでくるものは防ぎようがないですよね。
そういう意味では、屋外にクリスタルピアノは(中に異物があればすぐ見えるので)理にかなっているのかもしれない…!笑

これ↓を持ってこればよかったーーー!
屋外に常設されているピアノを弾くときは、伸びるハエ叩きを持っていくことをお勧めしますっ。

いくつか試しましたが(笑)、個人的には写真のコレ↓が一番頑丈で叩きやすいですw
(カメムシは叩くのではなく、はらうくらいがよさそうですが)


コモライフ 伸びるハエたたき (最大80cm) 長い 伸縮 ハエ叩き 大きい 叩きやすい 高所 虫 蚊 コンパクト

という感じで、
まるでネガキャンみたいになってしまって申し訳ないですが
弾いている途中でまた虫が現れても怖いので、弾くのは諦めて帰ってきてしまいましたっ(´・_・`)

ロケーションとピアノ自体はとっても素敵でした!ので
伸びるハエ叩きを備えていつかまたリベンジします。悔しいっ

まぁ、虫さんも大自然の一部ですから、いたって自然なことですので、
人間の都合であまり乱暴にはせずに、追い払うくらいにしてあげたいものですね。
(といい人ぶっておきながら、やっつけるときもありますがw)

ヴェルニー公園のストリートピアノ「街なかピアノ」の
不定期なお休みなどの情報は、公式サイトでお知らせされているようですので、
詳細は公式サイトをチェックしてみてくださいね◎
→ヴェルニー公園さん公式サイト

横須賀周辺を散策してみた

ここからはおまけですが、
せっかく横須賀まできたので寄り道してみました。

COASKAというイオン系列のショッピングセンターがあり、
服や地元の食べ物、雑貨、家具など色々売っていました。

そうそう、こういうお店が家の近くに欲しいのよねぇ!と思いながら
ニトリでまな板をお買い上げ(^O^)どこでも買えるわ

ショッピングセンターにもピアノがあった

ちなみに、このショッピングセンターの3階にもアップライトのフリーピアノがありました。

期間限定と書いていた気がしましたので、ずっと置いてはいなさそうなのと、
親子連れの方が入れ替わり弾いておられたので、
ストリートピアニストさんがカメラで撮りながらお披露目!という感じは、
もしかすると場所柄、多少遠慮したほうがよさそうな雰囲気かもしれません。
(人がいなければ問題ないと思いますが!)

異国文化が入り混じるオシャレな街並み

横須賀中央駅と汐入駅を結ぶエリアは商店街になっており、
近くにアメリカの海軍基地があるため、アメリカンなお店が立ち並ぶ「ドブ板通り商店街」が異国情緒を感じてオシャレでした!

アメリカンなハンバーガー屋さんやスカジャンのお店、
有名な海軍カレーのお店もたくさんありました!

三崎口でまぐろを食べる

ちなみにこの後は京急線の終点、三崎口まで行って
マグロ丼をいただいてきました(^^)/

魚をしばらく食べていなかったので、実はこれが小旅行の目的だった

新鮮でとても美味しかったです!
まるで3日間何も食べていなかった人のように、吸い込むようにいただきました!

三浦半島の先端の三崎港や城ヶ島まで行くと、まぐろのお店がたくさんありますが、
バス乗り継ぎなどでそこそこ時間がかかるため、
マグロや海鮮丼が食べれればよいという感じであれば、終点まで行かなくても
途中駅の三浦海岸や追浜などでも海鮮丼は食べられます◎

という感じで、実際にピアノは弾けずに帰ってきてはしまいましたが、
暑さが少し落ち着いた季節に海と自然を満喫してまいりました!

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!

※ストリートピアノ情報は2025年9月現在の情報です。
最新かつ正確な情報は公式の情報をご参照くださいね

共感したら↓「いいね」押してってね

いいね (まだ評価がありません)

この記事をシェアする

記事のURLをコピーする

記事のシェア・ご紹介はご自由にどうぞ◎

ブログトップに戻る

1曲だけから楽譜を手軽に入手
ヤマハ「ぷりんと楽譜」

ピアノ最大手ヤマハさんの運営する楽譜販売サイト。
楽器店や本屋さんに行かなくても、PDFやコンビニ印刷で弾きたいときに24時間すぐ手に入るので、カワグチもよく利用しています!

難易度別やジャズアレンジなど、種類も豊富で
流行りのJ-POPや季節のイベント曲を1曲からサクッと練習できる、ピアノ弾き必携のサイトですよ◎

ヤマハ「ぷりんと楽譜」

広告掲載・レビュー依頼はこちらよりお願い致します